この日の朱鷺 写真撮影:2011.10.01
久しぶりに撮影しました。
Photo-01
住宅のある旧羽茂町では、現在5羽の朱鷺がいるようです。その内の一羽が住宅の近くの田にいました。稲刈りの済んだ田は朱鷺たちの捕食の良いフィールドになっています。イナゴやカエルなどが良い餌になるのではないかと思います。今までは収穫前の稲に邪魔をされていましたが、もうそれは無いですから発見もたやすいです。
なお、朝のジョギング時などには4~5羽が揃っている姿を見ています。その際はカメラを持っていないですから、その風景を撮影はしていません。いつか数羽で群れている姿を撮影、紹介したいものと思います。明日は今年二度目のアケボノソウを紹介します。今回は良い状態のものを撮影しています。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
---------------------------------------------------
この日の朱鷺010 写真撮影:2011.10.01
---------------------------------------------------
地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------
ジョギング中にご覧になれるということは、自然に融けこんでいる証拠でしょうか。
いずれ太平洋側にもと思いますが、今は
とにかく個体数を増やすことに専念の時
期ですね。100とか200とかではな
く、自然繁殖の実績も得られ、1000
とか2000とかのオーダーになって欲
しいものです。たぶんそのあたりをクリ
アしますと、全国各地につがいでとか、
以来のあるところへと要請に応じられる
んじゃないでしょうかねぇ。早くそうなっ
て欲しいものです。
ありがとうございます。ニッポニアニッポン
の学名通りですかね。とにかく稲刈りが済ん
だ田では朱鷺も餌探しが楽になりますが、
人間もそんな朱鷺たちの姿を見つけやすくな
ります(笑)。
そうです。テレビで放鳥などの様子を
紹介されていますあの朱鷺ですよ。
こうして元気に野で生きています。ま
た別の日に撮影したものを紹介できる
ようにしたいと思います。一羽の時も
ありますし、二羽の時やさらに多い時
も..
何と贅沢な撮影画像、朱鷺をこんなに近くで撮影出来るなんて!頭部が本当に赤いのですね、日本平動物園のギガフライトゲージにつがいで欲しいものです。
今日16時に一時間番組でBSジャパンで金の島佐渡島なる放送が有るのを知り、録画しました、追ってゆっくり見たいと思っています。
午後から快晴になりました、青空は本当に気持ち好いですね、昨日は一日中の雨でしたから。
真っ白な毛並み。稲刈りが終わり朱鷺には格好の餌がある時期でしょうね。朱鷺は佐渡、いえ日本の誇りですね。
朱鷺の放鳥を良くTVで見たり 聞くあの朱鷺ですよね
素晴らしいです
卵がカエルと良いですね
有難う御座いました
次第に晴れ、今日は朱鷺を二度見ら
れました。さて、かんりにんは明後
日土曜日から長岡へ戻ります。久し
ぶりに連休です。記事の更新はしま
すが、頂いたコメントへの返信と皆
様のサイトへの訪問ができません。
ご容赦下さい。月曜日には佐渡へと
戻ります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲つちやさんへ。
どうも羽茂地区には最大9羽が来た
ことがあると聞きました。今日は二
羽と三羽の姿を別々に見ました。こ
のところ、かなりの頻度で姿を見て
います。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲日本男道記さんへ。
ありがとうございます。毎日の紹介
はできませんけど、とにかく見飽き
ないです。最近よく見かけますが、
やはり神経質な鳥ですので、見慣れ
るとしましたら相当の機会を持たね
ばならぬでしょう。いつか羽ばたく
ところもばっちり撮りたいです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲hirugaoさんへ。
保護センターでしたら確実ですが、
やはりのに放たれているものを見
た方が良いですよ。白い鳥ですが、
実物を見ますとただの白ではない
ことがわかります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲ななごうさんへ。
餌をとるのに都合が良さそうです。
朱鷺はやはり実物を見て頂くのが
一番です。とにかくただの白では
ない。淡い朱が入るのです。それ
を朱鷺色と言いますが、何とも表
現しずらい色合いです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲micoさんへ。
がんばります。というか、自分も
その機会に出会いたいのです。また。
佐渡に放鳥された朱鷺たちは各地に
分散していますが、幾つかのグルー
プになっていましょう。ちょいと立
ち寄ってくれれば良いんです(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲うさきちさんへ。
そうです。ただ、非常に神経質な鳥
です。撮影はいつも車中からです。
車から降りて撮影というのは遠い時
だけですね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲紅さんへ。
相当な鳥好きと言いますか、朱鷺好
きの人がいまして、もうロケットラ
ンチャーの様などでかい望遠レンズ
を持ち込んで撮影している人もいま
すよ(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲裕さんへ。
分散飼育。どうも生まれた朱鷺たち
は一旦佐渡へと戻されるかも知れま
せん。先日石川で繁殖したものが佐
渡へ来たと聞きます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
日常の風景に朱鷺の姿が融け込んできているようですね。
9月27日にTVニュースでわずかに取り上げられたことで知った18羽のその後は??(それなりにみている)当地の新聞には取り上げられていないようです。
いずれ出雲でも放鳥が行われるニュースを聞きたいものです。
思わず叫びたくなってしまいます~!
数羽もご覧になっているのですね。
これは是非ぜひ会いに行きたいです~!
と言っても直ぐに飛んではいけませんね。
見かけましたら又情報下さいね。
いずれの日にか必ず会いに行きます~!!!
凛々しい姿です・・・・
数羽が揃った写真、楽しみにしています。
テレビで見る以外まず見る事が出来ない鳥です。
このクチバシの曲がりが特徴有りますね。
どんな理由でこの様に曲がったのか?不思議です。
田おこしがしやすい為でしょうか?大(笑)
時の綺麗な色をこの目で・・・
こんな風に田んぼで餌を啄ばんでいる様子はいいものですね~
トキセンターに行けば見られるのでしょうが。
雨は上がりました、いまはそんなに寒くはありません。
管理人さんに何時も見せていただきますが、何時見ても「様子がいい」ですね、朱鷺は?
何故なのでしょうか?
何か人を引き付けるものがありますね。
見せていただきいつもありがとうございます。
トキは数年前の帰省でトキセンターで一度見ただけです。
それもゲージの外からです。 野生のトキに出合いたいですね。
トキクラブに会員登録していますので、月に一度メールで
情報が届きます。 来年は野生のヒナが誕生して欲しいですね。