
先日、トイレの電球が切れたので、OHM社のLEDの電球を買ってきました。LEDとしては安めですが、電球としてはとても高い1480円でしたが、消費電力とすぐ明るくなるのを期待して購入しました。
が、、、全く使えん!点灯と同時に点滅を繰り返しぜんぜん使い物になりませんでした。
調光の機材には使えないのはわかっていたので、ここはそういう部分じゃないだろうにと思って、よくよく注意書きを見ると<白熱電球専用の人感センサーつき、遅れ停止スイッチなどの自動点灯器具には使えません>との記載がありました。今回取り付けようとした部分はまさにその機能がついた部分でしたのでがっかりしました。
そこで、他に家の中で使えるところはないかと見回したのですが、我が家はほとんどがダウンライトで構成されており、主要な部分は大きめの蛍光灯専用の器具のため、代用できるのは食卓のテーブルのライトだけでした。
消費電力の低さは魅力的なのですが、LED電球は低温に強いかわりに、高温に弱いので(高温だと消耗が激しくまた、暗くなるそうです)かなり場所を選ぶなあとあらためて感じました。
結局、トイレの電球はそのまま普通の電球にするのもなんだったので、最近知った、三菱のハロゲンエナジーセーバーという、蛍光灯タイプよりはもちや消費電力はかないませんが、電球よりは低消費電力ですぐに明るくなり、また価格も安かったのでこれにしました。
http://www.mol-oml.co.jp/product/halogen/frame_halogen.htm
使ってみた感触としては、一般の電球よりすぐに明るくなる感じがあり、なかなかいい感じでした。
調光器具やセンサーつきの器具等で、迷われている方は一度試してみてはどうでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます