先日の八方の様子3 2011-01-16 23:15:34 | テレマーク 鹿島槍と五竜の稜線。いい感じで雪がついていますがまだまだ足りないです。今年も一ノ背髪行ってみようかな。(降りきったあとのスキー場に戻るまでの間の雪崩がこわいけど) 八方上部の眺め。良い感じで雪がついています。じむの許しが出れば今年は久々に八方で雪洞泊で遊んでみたいなあ。
先日の八方の様子2 2011-01-15 00:18:28 | テレマーク 八方池山荘前の斜面と白馬三山。いい感じです。 その斜面を見下ろす。何本かガラガラ沢側から回り込んできて滑ったあとがありました。このルートを熟知している人には何でもないでしょうけど、早い時期は下の方は滝や急激に落ち込んでいるところが雪で隠れきってないのでよく滑るなあと思いました。2月くらいになればいいコンディションになるのではないでしょうか。ここの沢もう何年も滑ってないなあ。今どうなってるのかなぁ。 たまに強風で地吹雪のような状態になりました。こういう時の風やたたきつけられる雪に耐えていると、「あー自然は厳しい」と感じさせられます。猛吹雪だとそんなことも感じてる余裕などないでしょうけどね。
先日の八方の様子1 2011-01-10 22:18:44 | テレマーク 土曜に八方に行ってきました。昼までゲレンデを滑っていて、午後からひと登り。 パウダーかなあと思っていましたが、やっぱりクラスト&モナカ 筋肉痛でぷるぷるの足を引きずりながらなんとか八方山までなんとかあがりました。ちょっとだけしか上がっていないんですが、ここからの景色はけっこういいもんです。
先日の八方 続き 2010-12-22 22:55:52 | テレマーク お昼ぐらいまで滑るともうくたくた。リフトで降りようかと思いましたが、よ~く見るとパウダーいっぱい。 生コンですが気持ち良さそうだったのでついつい、、、 気持ちいい所もありましたが、結局後半戦はめちゃめちゃになりました。(やぶ&どろetc,,,) シーズンはじめは不用意に降りるもんじゃないですねえ。
先日の八方の様子 2010-12-21 23:03:29 | テレマーク 先週の日曜八方に行って来ました。 ピーカンでとっても気持ちよかったのですが、ごらんのとおりでこぼこかちかち斜面で疲れました。 ちょっとhずれるとパウダーがあるにはあるんですが、既に生コン状態でした。
11.20 立山9 2010-11-30 21:17:04 | テレマーク 一日であっというまにぎたぎたになった斜面。 雄山の斜面もぎたぎた。 帰りのバスから見た劔。 晴れていれば気持ちのいい山スキーを楽しめるんですが、、、。
11.20 立山8 2010-11-29 22:24:26 | テレマーク ローソク岩の下あたりから。 例のごとく半ば暴走気味にロングターンの後にモナカにひっかかって爆裂してしまいました。 滑って来た後を見上げる。 雪の状態がいい時は山崎カールはとても気持ちがいいです。ですが、カリカリの時や雪崩れそうなときなど危険なことも多いです。自分が立山に入り始めた頃は、山岳警備隊から上記のこともあり山崎カールには入らないようにと注意されたもんです。 なので、ここを初めて滑るまでは何度も状況を確認しに行った記憶があります。でも今ではあまりにも人が入りすぎて、なんなんだろうと思ってしまうこともあります。
11.20 立山7 2010-11-27 08:52:55 | テレマーク 少し滑り降りた所から見上げる。このあたりがカリカリの時はとてもおっかないです。 ローソク岩を見下ろす ローソク岩あたりからもう一度見上げる。 ローソク岩と劔。この時期のローソク岩はかなりでていますが、春頃には頭の先だけ見えています。
11.20 立山6 2010-11-25 21:28:38 | テレマーク 山頂の社 山頂から少し降りた所から山頂を見上げる 山崎カールと劔 山崎カールを見下ろす この時期の山崎カールは、カリカリのアイスバーン、もしくはクラストの状態しか見たことがなかったですが、今回はかなりゆるんでいました。でも、モナカで足を取られやすくローソク岩付近まで滑り降りるのに難儀しました。
11.20 立山5 2010-11-24 20:45:10 | テレマーク 遠くに槍を見る 薬師や浄土山 雄山東面直下の斜面と針ノ木 ここまであがっても風もさほど冷たくなく、ばてていましたが景色を楽しみながら登れました。