goo blog サービス終了のお知らせ 

安曇野の遊び人の日記

安曇野在住の遊び人の日記です。

2012.2.26 今年5回目のスキー1/2 乗鞍

2012-03-05 00:36:30 | テレマーク

少し前のものですが、2.25に続いてほのかの5回目のスキーの様子前半です。
前日でスピードに慣れ始めたせいか、ハードバーンにもかかわらずどんどんスピードを上げていくのにはまいりました。遅くなるとフラストレーションがたまるのかおもいっきりこぐので笑えます。
やっぱ血筋なんですねえ~~~

てれまくり 試乗板 K2 Backup

2012-03-05 00:00:21 | テレマーク

WayBackの感触がいまいちだったので、セミファット系でハードバーン向けのものがないかスタッフに聞いてみたところ、このBackupを勧められたので乗ってみました。
Spec 124-82-105 R:19m RockerType:SpeedRocker Weight 1475g(174cm)
この板はターンのしやすさもさることながら、ターン中および荒れたバーンでの安定感に優れ、今回試乗した板の中では一番自分好みの板でした。
感触としてはWayBackのターンのしやすさと、Enemy並みのコシの強さがあり、ショートターン、ロングターンとも、とてもスムーズにかつ安定してターンがすることができ、またターンマックスで圧を抜いてやるとばねのような反動が帰ってくるのでそれをきっかけにショートターンが面白いようにできるのでとても気持ちがよかったです。K2のよさをとても感じれる板でした。
ちょっと体を傾けてあげるだけで、エッジがくらいついてくれるので、意識しなくても自然にテレマークターンができ、ストレートではなくちゃんとターン弧がつながるシャッフリングなどもできて非常に気持ちのよいものでした。
ハードバーンよりの性格なのでパウダーではWaybackなどに劣るとは思いますが、それなりの装備を背負ってツアーをする場合なんかはやはりこちらの板のほうが悪雪などでも安定感があっていいんじゃないのかなあと思いました。

このモデル以外には、現行のShukusanとSIDESHOWを乗ってみましたが、Shuksanは今自分が使っているへったった板よりコシがなくなったような気がしました。
SIDESHOWについては、ファット系の板ですが、ターンするのが億劫になるくらい、板が直線的に走りやすく自分好みではありませんでした。(アルペン板としてはいいかも)


てれまくり 試乗板 K2 WayBack

2012-03-04 23:34:44 | テレマーク

K2のWayBackは、WorksStinxの直接の後継ではないけれど、それに近い性格のものということで試乗してみました。
Spec 124-88-108 R:22m RockerType Weight 1475g(174cm)
ターンがとてもしやすく、ロングターンやハイスピードでの安定性やテール側の食いつきがよく(かといってテール側がひっかかるといった感じがなく)まずまずなのですが、WorksStinxや今使ってる古いShuksanに比べると、トップ側の雪面のコンタクトが弱く、ターン初動のとらえがワンテンポ遅れる感じがあり、自分的にはいまいちでした。これはAll-Terrain-Rockerと設定されているためと思います。
悪雪やパウダーではすごく扱いやすいだろうなあと感じました。ただ、重い装備のツアーなどでは、春先の粗目やハードバーンではトップが暴れて苦労するんじゃないかなあと思います。


2012.02.25今年4回目のスキー 乗鞍

2012-03-03 02:06:29 | テレマーク

じいちゃんばあちゃんと一緒にみんなで乗鞍にお泊りに行くことになったので、今年4回目のスキーをしてきました。
最初はやはりビビッていたのですが、すぐにカンを取り戻し、なかなかのスピードで滑れるようになれました。
また、一応まわりは見えているようでほかの人が近寄ってきても器用によけたりとまったりできていたのには驚きです。
それにしても、後半こぎまくりなんですが、やはりスピード命!???

モンベル豊科店のテレ用品の掘り出し物???

2012-03-03 01:59:25 | テレマーク

てれまくりの間モンベルの豊科店で掘り出し物があつまるとのことでのぞいてきました。
一応こんな感じでテレマークの古いブーツなどが15000~29800円あたりでそろっていたり

スノーシューの旧モデルが格安でありました。
ただ、板があんまり安くなかったのが残念。
それと一部のダウンジャケットとパーカ類の旧旧品あたりの安いのがあり、なんかそこそこ売れているみたいでした。
ちょっと掘り出し物がないかな~なんて思っている人は、のぞいてみるべし!
(あんまり期待しないほうがよいけど)

2012.2.19 五竜 一ノ背髪-6

2012-02-27 23:18:53 | テレマーク

ほっこりしたい気分。

でもまだまだ残りがあるので、さっさと移動。

でもやっぱり立ち止まってもう一度まわりの景色を堪能。

あっちの斜面もいいなあ~

こっちの斜面は、、、ああ滑りたいなあ

1322mから下は尾根沿いに滑るとあんまりおもしろくないけど無難なルートです。
滑りおりるとこの八方沢の出会いに到着します。ここから先がとにかくやっかいなので、早い時間帯に通過するのが無難です。雪崩が起こりやすい日には通りたくないですねえ。

2012.2.19 五竜 一ノ背髪-5

2012-02-27 23:10:26 | テレマーク

最初の分岐点を過ぎて少し滑り込んだあたりの景色。よさげな斜面ですが、沢筋はクラックが入っていることがあり注意が必要です。

かなり人が入ったあとだったのであらされまくりですが、気持ちいい斜面でした。

しあわせ~~

しあわせ~な斜面はまだまだ続く。

このあたりまで降りてくると重い雪になってしまいましたが、まだまだ気持ちいい斜面でした。

樹林帯を越え、1322m地点に到着。

ここからの景色もなかなかのものです。