goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままの日記

日々の思ったこと、感じたことの記録&
趣味の旅や好物のラーメンの話し。

サッポロビール那須工場でエーデルピルス体験! その3

2008年06月03日 21時40分52秒 | 
醸造作業の様子は今回はお休みし、「ランチ&工場見学」のお話し。

ランチはバイキングで好きなものをチョイス!
トップの写真は自分が盛り付けた「ランチ」です。

選んでいるときはお腹が空いていたこともあり、
あれもこれもと選んでしまいました。


それから、「エーデルピルス」も飲ませていただきました。
この日の作業で作ったものがこれと同じくらい美味しくできてたらいいなあ。

せっかくの機会なのでこれも飲んでみました。


那須工場限定醸造の「那須 森のビール」飲み比べセットです。
エーデルピルスを飲んだ後に飲んだので、ちょっと物足りなさを感じました。
しかし、とっても美味しくプレミアムな味を楽しみました。

満足の昼食を終え、工場見学へ向かいました。



ビール作りが分かりやすく紹介されています。



この那須工場で作られているビールも紹介されています。
その中に幻の「ラッキーエビス」のラベルも展示されていました。
そういえば、千葉工場にも展示されていたなあ。
この「ラッキーエビス」、「黒エビス」「エビスザホップ」にもあるそうですよ。
出荷量からして、「エビスザホップ」のものが一番貴重らしいです。



工場内の仕込室。かなりの熱気で暑い部屋でした。
この仕込室の工程を自分たちは手作業で体験しているところだと説明を受けました。
大きなタンクが並んでいますが、那須工場は他の工場に比べると
カタ違いに小さな規模の設備なんだそうです。

次回は、続きの作業に戻ります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロビール那須工場でエーデルピルス体験! その2

2008年06月02日 21時53分12秒 | 
いよいよ4つのグループに別れて作業開始!
作業台の上には大きな釜やかき混ぜるためのヘラなどが所狭しと置いてあります。




用意されているレシピどおりに「温度と時間(これ大事!)」を計りながら
お湯を準備、麦芽を投入、ヘラでのかき混ぜを行い、糖化を進めます。
チームワークが大事な作業です。


小さい方の釜から大きな釜の方へ移し、合わせます。
合わせてからさらに温度を見ながら糖化を進めます。


学生の頃、実験でやりましたよね?でんぷんチェック!
麦芽が糖化していないと美味しい麦汁はできないのです。
手抜き無くしっかりチェックします。




出来上がったものを「ろ過槽」に移し、ろ過をします。
途中、しっかり糖化し甘い麦汁できているか、みんなで「官能検査」もしました。


ろ過した麦汁は煮沸釜へ戻します。


ろ過後の麦芽です。味は全て麦汁の方に移っており、もう味はしません。


いよいよエーデルピルスの要「ファインアロマホップ」の投入です。
ホップ投入後は90分間の煮沸で、ホップの苦味、香りを麦汁に移します。

時間は既に13時30分。力作業も多く、お腹もペコペコ。
この時間を利用してランチタイム&工場見学です。

まだまだ続きます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロビール那須工場でエーデルピルス体験! その1

2008年06月01日 19時59分29秒 | 
5月最後の土曜日、東京駅から那須塩原駅まで東北新幹線に乗って
サッポロビール那須工場でエーデルピルス体験!」に行ってきました。
サッポロビール様、ご招待ありがとうございます!


那須塩原駅で下車するのは初めて。道中は国盗りをやってました(汗)
那須塩原駅から「那須 森のビール園」まではバスで移動。30分弱です。


バスの中ではビール作りに関するDVDを見ながらです。
大好きなエーデルピルス作りへの期待が高まりました。


バスの中から見た「那須工場」です。
元々は銀河高原ビールの工場だったそうです。


「森のビール園」の名のとおり、工場の向かいは緑がいっぱいです。

早速、中に入り本日のカリキュラムスタートです。
その前にビール作りを行う「手作りビール工房」を部屋の外から。

一度に4グループが作業できるようになっています。

実作業の前にオリエンテーションと座学がありました。
その部屋がこちら。

久しぶりに学生に戻った気分♪
ここでみんな一緒に少しばかりお勉強&自己紹介を行いました。

エーデルピルスの要である「ファインアロマホップ」についても説明がありました。

右のを粉砕し固めたものが左のもの。作業では左のものを使います。


今回のイベントのために作ったというエーデルピルスの「エプロン」。
これを着て、いざ醸造作業開始です!

長くなりそうなので次回に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーマスター

2008年05月05日 20時52分45秒 | 
福岡の地ビール「ブルーマスター」です。
本日まで銀座の三越で社長直々に販売されているとのことだったので、
買いに行ってきました。

実は、私の大学時代の先輩で大変お世話になった方なんです。
久しぶりにお会いしましたが、元気そうで頑張っていらっしゃいました。

ビールですが、しっかりした味で香りもよくこだわりを感じる一品です。
超オススメ!都内では銀座三越の他、新宿伊勢丹に置いているそうです。
他にも面白いビールがあります。ホームページで探してみてください。

福岡のお店にも長いこと行っていないので、久しぶりに行きたいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリン横浜ビアビレッジ

2007年12月25日 21時01分35秒 | 
連休2日目は「キリン横浜ビアビレッジ 」に行ってきました。
まずは工場見学です。
エントランスには、日本で始めての宣伝カーが展示されていました。


工場内はここも撮影禁止だったので写真はありません。
ラインも止まっていたので、とても静かな工場内でした。


試飲は、工場直送「一番搾り」です。
ビールは出来立てが一番!またもや実感です。

さらにここでは美味しい缶ビールの注ぎ方を
ラガービール350mlで体験させていただきました。
キリンシティで実際にやっている「3度注ぎ」です。

自分でやってみると良く分かりますね。
泡ってとても重要なことがよく分かりました。
実践していきたいと思います。

もう一つ、チルドビールで「無濾過」と書かれた小さな瓶ビールが
スーパー等でも売っていますが、これと通常のビールとの違いも
教えていただきました。

「無濾過」って、ビール酵母を濾過せずに瓶の中でそのまま生きているそうです。
賞味期限が短い理由が良く分かりました。
酵母が生きているので、味が変化し続けるということです。

とても勉強になった工場見学でした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロビール千葉工場見学

2007年12月24日 19時15分24秒 | 
メリークリスマス
3連休最終日のクリスマスイブ、いかがお過ごしですか?
自分は年賀状を作ったりしておりました。

3連休の初日は、千葉にあるサッポロビール千葉工場工場見学に行ってきました。
この日は工場のラインが稼動しており、
ものすごい早さでパッケージングされていく様子を見ることができました。

工場内は撮影禁止なので写真はありませんが、
試飲(主目的?)のビールとおつまみを撮影しました。


千葉工場のオリジナルグラスに注がれた限定の「琥珀ヱビスビール」です。
ちょうどこの日の見学では、琥珀ヱビスに使用されている「クリスタル麦芽」の
説明を受けていたので、麦芽を想像しながら飲みました。
やっぱり、出来たては美味しいです!

試飲が終わると、ちょうどお昼ご飯の時間です。
この千葉工場には、「ビール園」が併設されています。


ビール園といえば「ジンギスカン」ですね!
ということで、「ジンギスカン」の食べ放題です。


工場直送のビールを飲みながらお腹いっぱいになりました。
景色も良く、料理も堪能し、美味しいビールも飲めて最高の休日でした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞爺湖の雫

2007年10月09日 23時43分38秒 | 
北海道土産でいただいた「洞爺湖の雫」です。ビールです。
きれいなラベルです。


ピルスナーで、飲み口がとてもよかったです。
Jagabee」をおつまみに美味しくいただきました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 当選

2007年08月04日 23時13分49秒 | 
抽選販売だった「エーデルピルス」。
お店で飲むのと同じ感じだろうか。やはり缶だからちょっと違うかな。

せっかく当選したので、味わって飲みたいと思います。
それにしてもよく当たったなあ。どれくらいの競争率だったのかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアムモルツ黒

2007年07月17日 23時47分24秒 | 
以前、プレゼントで何口も応募したのに当たらなかった「プレミアムモルツ黒」。
限定ではありますが、店頭で買えるようになったので買って飲んでみました。


飲んでみた感じだと、普通のプレモルの方が好きかな。
ビール好きの企画machineさんの話しによると、
普通のプレモルとプレモル黒でハーフ&ハーフにすると美味しいらしい。
今度、試してみようと思っています。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚っす

2007年06月19日 22時23分17秒 | 
先日、会社帰りに近くの「魚っす」で日本酒を堪能しました。

トップの写真は「賀茂鶴」です。
このお店は、カップ酒で提供されます。

この日はメニューに「おすすめ」と書かれたものをチョイス。
お次は「八重寿」です。だんだん酔っていく自分が。。。


少し飲んでから思い出したかのように写真を撮ってるのが分かります。
最後は「樽平」です。日本酒を十分に堪能。


まだまだたくさんの日本酒が豊富にそろっている店なので、
今度は違うのを飲みたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする