goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゅーたのたび

人生メロメロ奮闘記!?

昨日で終わり

2023-01-06 | 日記・エッセイ・コラム
逃避行も終わってしまい
昨夜、現実に引き戻され
シブシブ(笑)作業を開始。
とはいえ、逃避行でちょっと疲労感の中
課題のクリアのみにした。
こうなるだろうと思って
スーツケースは宅配にお願いした。

で、昨日は帰るだけじゃなく
いつものように怒涛の最終日。
怒涛ではなかったな。
時間には余裕がありすぎた。
行ったのは、朝は京都。
晴明神社でお守りの交換。
そうそう、車に晴明神社のお守りをぶら下げていたんだが
それを返納しようと
出発の前夜に車にとりに行ったら
リモコンキーが作動しなくて。
キーの電池が切れたか?と思って
手動で開けようとするまで何度も押していたら
ギリギリで開いた。
そして、それから何度もウィンカーが点滅(笑)
何の電波が邪魔しとったん?
オレの逃避行を邪魔しようとしとったん?
まぁいいけど、無事にお守りを持って
逃避行へ行けたわけだ。
そのお守りを昨日は返納。
そして新しいお守りを購入。
帰宅後、車に早速取り付け。
昨日は1回で開いたな。

その後、京都から奈良に戻り
次は平城宮跡へ。
なんでまた?と思うかもしれないが
大極門が昨年の3月に完成した。

これで朱雀門と大極門と大極殿が揃った。

朱雀門

さらに大極門から大極殿を囲むように
回廊を作るそうだ。

どうなるやら。
そもそも「大極門」というものは
実は存在しないものなのだそうだ。
ただ、この平城宮の復原にあたり
回廊を作るために門を設置
〝大極殿の門〟ということで
「大極門」と名付けたそうだ。

この平城宮で、何と2時間もブラブラしていた。
広場には家族連れが凧揚げをしていた。

いいね。
電線がないし
広いし
風もあって
凧揚げにはちょうどいい。
けど、上手に揚げられているのは・・・・・・・いなかったな(笑)
まぁ、オレもたぶん揚げられないと思うけど。

大極門でボランティアのおじさまにいろいろ話を聞いた。
回廊を作る話もそうだが
東大寺との関係や
箸墓古墳(桜井)の方角を指して〝卑弥呼〟とおっしゃって
ちょっとおもしろくなって長話。
九州からいらっしゃった方には
「という説もあります」というそうだ( *´艸`)
そこはちょっと引くのね(笑)
ボランティアのおじさまたちは
そこで暮らしてきたが故の裏知識が豊富で
それこそ教科書には載らない豆知識も豊富だった。
「この辺は昔は全部田畑だった。甲子園球場33個分」
「想像つかないです」
「わしも想像つかん」っておい!
そんな軽妙なやり取りで楽しい時間となった。


そして大極殿へ。




ここでもボランティアのおじさまが声をかけてくれて
オレが一人と知ったら
写真撮ってくれて。

高御座と。
で、すかさずおじさまが
「何か寂しいと思わん?」って。
台座がシンプル過ぎることを憂いていた(笑)

この平城宮跡には他にもいろいろな施設がある。
ほぼ1日いられるだろう。
その中で、ちょっと気になったのは

遣唐使船とせんとくん(笑)
さらに

この横に走った石に
年表が書き込まれている。

わかるかな・・・・・・
〝752年 藤原清河 唐僧鑑真が来日〟
他にもあるから探してみてください。
そんなまったりな1日を過ごし
現実へ帰ってきたわけだ。

そして今日。
昼過ぎに荷物が届き
洗濯、洗濯!!!
小物を片付け
スーツケースを仕舞い
本格的にオレの2023年が始まった。
きっと、去年と大差ない1年になるだろう。
それでも、楽しく過ごせるならそれでいい。
目標?
そんなものない。
ただ、〝今〟を大事に生きていくだけだ。
先手を打てるほど器用じゃないし
過ぎたことを考えるほど暇じゃない。
明日を楽しみに、今を生きる。
・・・・・・なんかカッコイイと思うのはオレだけ・・・・・・だな。

さて、今日の運勢。

大声で笑い、大声で泣く人は正直な人。交際関係良好なるかな 

それは昨日のことだな。
今日は1歩も外へ出ていない。

それにしても、寒い。



ちょっと不思議

2023-01-04 | 日記・エッセイ・コラム
いやマジで不思議。
先日載せたおみくじ。

これ、一昨年(2021年)のだった。

去年(2022)は


で、今年(2023)。
一緒か~~~い!!!!
また今年も待たされるんか~~~~~い!!!!
っていうか、3年連続!?
そんなことってある?
番号まで一緒って何なん?
ひょっとして、3番しか入ってないんじゃないの?

そんなことはなかった。
これはそのさらに前のネズミの年だから
2020年かな。
まぁいいけど、良くも悪くも
変わらずということなわけだな。
「当たるも八卦、当たらぬも八卦」

というわけで、今日の運勢。

徳に重きを置いて利益を後にすべし。利益優先は苦しみの始まり 

現実逃避中なので
利益もくそもない。



書き忘れた

2023-01-03 | 日記・エッセイ・コラム
今日のお寺参りで思った。
この三が日でお参りに来た人たちは
スタンプラリーのように御朱印をもらいに来ていたんだろうか?
尼寺での対応はもはや、急かすような問いかけをされて
こちらの言葉を遮るほどの勢いだった。
思わず手を開いて待ってくれと合図。
主たる御朱印の名目を言うと
ちょっと驚かれた。
ウサギの絵や特別なものはいらないんです。
いつもの、第何番という御朱印が欲しいんです。
霊場初詣参りなんです。
今日の最後のお寺でも同じような感じだった。
何度も来ているので
どこに何があるか知っている。
もちろん、説明してくれるのはうれしい。
だが、こちらが御朱印の名目を言ったにもかかわらず
聞き流され
お願いしますと言い残し、お参りしていると
住職が慌ててやって来て
霊場の御朱印でしたか?と。
そう、さっき言ったんだけどなぁと。
それまでの御朱印を見て確認に来たわけだ。
そんじょそこらのスタンプラリー目的ではない!!!
思い入れがあって、お参りしているんだ!
と、怒っても仕方がない。
イヤな思いばかりではない。
法隆寺では目の前で筆を動かしてくれていた。
その達筆さ、筆の動きに
何だか感動してしまった。
西国ももらおうかと思うぐらいの素晴らしい御朱印。
ウルウルしながらその場を去った。
「以和為貴」
いつの時代にも通じる信念。
現代は和を勘違いした方向で使っている気がする。
たくさんの「和」が相対している。
それは「和」ではない。
「群」だ。
反~~・~~信者
そんな風に言い合っていては
「和」は生まれない。
分け隔てなく生きるのは無理なんだろうか?

アルコール7%を呑んで
ほろ酔いで思ったこと。

「群」は安心を生むが
「和」は平安を生む。
安心だけではだめ。
平安でなければ本当の安心は生まれない。


暖かいな

2023-01-03 | 日記・エッセイ・コラム
気のせいだろうか。
昨日・今日と暖かい。
風は強かったが
お天道様が顔を出していたおかげで
今日もちょっと汗ばむぐらいだった。
手袋も外したし、マフラーも外したし。
明日はどうなんだろう・・・・・

そうそう、交通系ID内金額が
計算違いで足りなくなることが判明。
アホやな。
東海圏でないと入金できないんさ。
まぁ、帰りの近鉄での乗車券を現金で買えば済むわけだが。
そういうの面倒だからってことで
IDを使うわけだが
入金が足りてないとは
アホとしか言いようがない。
まぁいいや。

さて、今日の運勢。

風吹けども山は動ぜず。忍耐すべき時 

何があっても耐えろと。
んんんんん・・・・・・・・・
眠いから寝る。
耐えられない。



何というスタートだ

2023-01-02 | 日記・エッセイ・コラム
朝から道に迷う。
さすが迷駅(メイエキ)。
去年と同じところを上がったつもりだったが
どうやら違ったようだ。
でも、だからって、迷うようなことはないよな、普通。
まぁ、驚異的な方向音痴なので
大概逆に行く。
で、違ったと思い直して元に戻ろうとするが
戻れないのだ。
だから、強行突破で
看板を探して歩き回る。
何とか到着するというのが
オレの迷子の時の常套。
だから、いつも余裕を持って出発しないと
大変なことになる。
すんなり行ければ時間は余るだけで
問題はない。
今回も、いやな予感がして
一本早い電車に乗った。
正解だったが
いや、普通じゃない。
まぁ、そんなこんな、無事予約した特急に乗って逃避行へ。
昨日はしっかり寝たはずなのだが
何度となく寝落ち。
暖かくて気持ちよかったせいもある。
日中は、天気にも恵まれ
汗ばむことも。
最初に行ったお寺で御朱印をいただこうと
用意していた御朱印帳を取り出したら
すでにいっぱいだった。
あれ、去年で終わったんだっけ!?
いやマヂで、アホや。
無駄に鞄が重くなっただけやんけ。
新しい御朱印帳を買って記入していただき
第一弾は終了。
本目的の寺へ移動。
坂のキツイところにある。
年末の腰痛に支障はなかった。
ただ、いつもの倍ぐらいの時間がかかったな。
痛み出すのが恐くてゆっくり歩いたから。
無事に到着し、手を合わせ
御朱印をいただき
今年初のおみくじを引いた。

やっちまったよ。
大吉ひいちゃったよ。
今年の運をすべて使い果たしちゃったよ!
と思ったが
帰り、寺を出てすぐにバス停があるんだが
そこにふと立ち止まったら
ちょうどバスが来た!
時間を測ったわけでもなんでもない。
しかし、どこ行きなのかを確認せずに飛び乗ってしまった。
座ってから
これどこ行き?
と思ったが、駅方面へ向かい出したから
間違いないだろうと
もし違っても、それはそれで旅の面白さだ。
無事に駅に着き、帰りは歩かずに済んだ。
おみくじ通りだったわけだ。
バス【待人】がすぐ来て、歩きたくない【願望】が叶った。
というわけで、今年の運はすべて使い切った。
今年の旅は、特に問題はなさそうだな。
明後日、神社でもう一度おみくじを引く。
それが本当に今年の運勢を物語ることになるだろう。
ちなみに去年は

全体的に待てという指示だったように思う。
実際には、たくさん待たされた。
大概待たされた。
まぁ、去年だけの話ではないから
当たったというより
今年もかという感じだった。
さて、2023年はどうなるか。
面白おかしく生きて行こうではないか。

さて、今日の運勢。

自分の分に安んじて寿命を保つ。本日は福寿日なり

そうか。
そもそも今日の運勢がいいから
「大吉」なるものを当ててしまったのか。
そういうことにしておこう。