
クラッシックコンサートを始めて8年になります。
食事をつけるようになったのは皆様からのご要望もあり、4年前から始めました。
昨年のクリスマスコンサートで初めて、体調を崩しコンサートを私だけ欠席しました。
はじめの4年はお菓子とお茶着きでスタートしたコンサート、本当に皆様が心から喜んで
下さる。 笑顔で美味しいと言って下さる。
このコンサートでどれ程の自信を戴いたか‥計り知れない程です。
この気持ちを忘れる事なく、毎回試行錯誤、無い頭をひねってます。

今回は日本の代表選手「発酵食品」を使ってのメニューにしました。
南瓜のポタージュ 葡萄とにんじんのサラダ きのこのマリネ 生鮭の南蛮漬け
豚肉の味噌マリネ 麹と赤大豆のかわりご飯
日本の秋を感じて、そして身体に優しい発酵食品、味噌、醤油、味醂、麹、そしてオリーブオイル(ビスバード)
調味料は本物を使うことで、美味しさは何倍にもなります。
本物を見極める事が肝心です。
そしてお待ちかねのデザート
もちろん「栗」です。



渋皮煮はやり始めたら、ある程度のところ迄はやってしまわなくてはならないので、気がついたら朝の4時に
なってました。
ペーストは中の実をかき出す作業が大変…家族に手伝って貰いました。
今年もモンブランが出来ました。
教室に来て下さる方々、コンサートのご飯を楽しみにして下さるお客様…
本当に心から感謝致します。
楽しい、幸せな食卓をこれからもつくって行きます。 これからもどうぞよろしくお願いします。
ありがとうございました。