La cucina AVANTI

アヴァンティの台所へようこそ
家族の笑顔は美味しい食卓から…

1月のメニュー

2015-01-29 16:37:04 | 教室のご案内
1月15日まではお正月のしつらえ。
15日以降は節分のしつらえになります。玄関のしつらえ。
キャビネットはこんな感じに。
テーブルはあまり変わらず。
春菊とベーコンのスープ。だし汁は鰹だし、春菊は茎と葉と分けて置いて、時間差攻撃です^ ^
葉は茹で過ぎると苦味と香りが強くでる、茎は少し長く茹でると甘味が増す、部位によって違いが出るんですね。食物繊維も加熱することで増します。
年末年始でお疲れ気味の胃腸に優しいひと品です。
かぼちゃとしいたけの白味噌グラタン。
かぼちゃ、しいたけはオーブンでたっぷりのオリーブオイルで焼いておきます。
オリーブオイルは今、お気に入りのスペインのカサス・デ・ウアルドのコルニカブラ。
ほどよい刺激がたまらなく美味しい。
豆乳とオリーブオイルで作る白味噌仕立てのホワイトソースのオリーブオイルは、
ポルトガルのビスバード、くせがなく素材を活かしてくれます。
オイルも使い分けるとより一層美味しくなりますね。
鱈のレモンマリネとじゃがいものオーブン焼き
レモンのコンポート、塩、ローリエ、黒粒胡椒、水で作るコンポート。
甘い物だけがコンポートにあらず!(尊敬するサルボ先生のお言葉)
爽やかなレモンの香りとローリエと黒胡椒が深みをまします。
「これは呑まずにはいられない」と呑んべいチームの皆さん喜ばれてました(^O^)
デザートはよもぎ半月餅。
珍しく和風です^o^しかも餅^_^;
食べられるかな?とおっしゃる方もペロリと召し上がって頂きました。
甘みの少ないあんこにイチゴを入れてみたり、林檎を酸味を強くしたコンポートに仕立てて
添えたりと、クラスによって変えてみたりしました。
その都度「美味しい」の声が聞けて嬉しかったです。

今年のスタートも皆様の温かい笑顔と、優しさで始める事が出来ました。
心から…ありがとうございます。
此れからも新しい事や、新しいレシピも増やしてより一層、楽しんでいただけます様励んで参ります。
ご参加下さいまして、ありがとうございました。
そして、いつもこのブログを読んで頂き、本当にありがとうございます。
写真も逆さまなのに…心から感謝致します。
2月も楽しく、美味しい食卓でお待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年

2015-01-13 18:03:20 | 日記
新年 明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 今年も元日の朝は雑煮、おせち料理で始まります。無事に新しい年を「年神様」とお迎えできることに感謝致します。
お供えにはこの一年も豆に良く働けます様、黒豆を一緒に供えます。このおせち料理は和紙で出来ているお気に入りの飾りです。
そして、子供の頃から変わらずに足利市の鑁阿寺へ初詣。
帰りはこれまた変わらずのお気に入りカフェ「ハセガワ」本当に毎年思う事ですが、おしゃれな空間です。奥様のセンスの良さに惚れ惚れします。
今年初のグリトモ市。今回は梅農家で、自然料理家の石曽根栄子さんとコラボレーション。
ホールフードの仲間で、ご主人といろんな事に挑戦なさっているとても素敵な方です。
この農園で育った梅やお米、黒豆、ローリエなどもちろん言うまでもなく、自然農法ですよ。
試食なさった方々は必ず、「あ~っ梅干しの味がする~懐かしい」と感動してました。
塩とシソのみ、あとはお日様と時間が美味しくしてくれるのですね。
私の方は…前回から随分とご無沙汰でしたが、覚えて下さっている方もいて‥
本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
やっぱり地元はいいですね!安心感がありますなんとなく(^_^)
お買い上げ頂きました皆様、本当にありがとうございました。
暖かいお言葉も頂戴致しました。感謝の気持ちでいっぱいです。
2015年も色々な事に挑戦して、楽しいイベントや新しい内容の教室などを計画して行こうと思います。
皆様と共に進んで行きたいと、そのために努力を惜まない事を祈願致しました。
神様に祈願致しましたので一生懸命やらせて頂きますm(__)m(笑)
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする