秋木涼風居士の学びの旅

学ぶことや日常気がついた事について、そこはかとなく書きます。

ウミガメのスープはおいしいか?

2008年09月30日 23時04分48秒 | ハテナ?の疑問


ポール・スローンのウミガメのスープ(Challenging Lateral Thinking Puzzles)を読みました。いわゆる水平思考(Lateral Thinking)パズルと言われているやつです。水平思考は、エドワード・デ・ボノ(Edward de Bono)氏によって提唱された思考で、要は、枠にとらわれず物事を複数の角度で見てみる思考方法の事(枠内での思考は垂直思考vertical thinking)。


問題としては、納得する答えもあれば、屁理屈みたいな答えも混じっています。おそらくは、意図的に屁理屈な答を書いているのでしょう。答が常に論理的では、水平思考になりませんから。特に題名となっているウミガメのスープの問題なんかは、微妙な問題です。


まあ、この手の本は、考える事を楽しむ過程に醍醐味があるかと。問題は81問あります。数人でワイワイゴワゴワ楽しむのがもっとも面白いと思います。


この本のシリーズを底本にレイトン教授シリーズで有名なレベルファイブがニンテンドーDSでアタマニアシリーズ スローンとマクヘールの謎の物語が2009年度に発売予定です。


又、中の1問、「マンホールはなぜ丸いのか?」という問題がありましたが、ビル・ゲイツのマイクロソフトの面接問題(How Would You Move Mount Fuji?:Microsoft's Cult of the Puzzle--How the World's Smartest Companies Select the Most Creative Thinkers )でも書かれていました。こちらもパズル好きの興味を引く本です。



外資系コンピュータ会社の面接試験では、しばしば、フェルミ推定・ひっかけ問題・論理パズル・水平思考の問題等が使用されているようです。中でも面接官も答を知らない問題を、「解けない問題」といっており、枠に縛られない思考を見るそうです。仕事に役立つのかは不明ですが、アドヴェンチャーゲームのようで遊びとしては面白いところです。


例えば


M&Mチョコレートはどうやって作るか?


鏡が上下などでなく左右を逆転させるのはどうしてでしょう?


などなど。


その他「解けない問題」というと、禅の公案を思い出してしまいます。水平思考でもの足りない方は、禅の公案に挑戦してみるのもいいかもしれません。論理では解けないので、難問中の難問です。



最近では、禅の公案の中で、中国宋代に無門慧開氏によって編集された公案集「無門関」を読みました。どの公案も難問ですが、第十四則 「南泉斬猫」などとても印象的です。


又、無門関ではありませんが、白隠和尚の「白隠隻手」という公案が数年前から気になっていますが、今だ良く分かりません。こんな公案です。


「両方の掌を打つと音声がする。隻手(かたて)にどんな音声があるか」


うーん???自分の頭が悪いという事だけはとりあえず悟りました。


日本人は、ロジカルシンキングが苦手なので、まずは、ロジカルな思考方法を学ぶ必要があるかと思いますが、それだけではなく、複眼的な視点というのも水平的に学びたいものです。


ところで、ウミガメってのスープはうまいのでしょうか?食べたいのですが、どこか食べれるとこありませんかね。


まったく世の中謎ばかりです。


関連:


フェルミ推定:ノーベル物理学者エンリコ・フェルミ(Enrico Fermi)氏の名前にちなんだ推定。「シカゴにいるピアノの調律師の数を数えよ」等の問題を出して学生や知人相手に遊んでおられた問題にちなんで、フェルミ推定という名が広まりました。


フェルミ推定については、ビジネスのための雑学しったかぶりさんがとても面白く纏めておられます。


Situation Puzzles:水平思考は、Situation Puzzlesと呼ばれることもあります。


エドワード・デ・ボノ氏のHP:シックス・ハットと言われるの水平思考の手法などがあり、こちらも興味深いところです。


TED(Technology, Entertainment, Design)

2008年09月23日 14時07分53秒 | 無料のeラーニング




最近では、Youtubeなどの動画サイトで海外の著名人のスピーチなど見れるようになりうれしい事です。中でもTED(Conference)面白いです。英語のヒアリングやプレゼンの勉強にもなりそうです。


TEDは、(Technology Entertainment Design)の略で、1984年にRichard Saul Wurman氏とHarry Marks氏によって設立された会議です。キャッチフレーズは、「ideas worth spreading」。クリエイティブ・コモンズライセンスの為、すべての講演を無料で視聴できます。



トピックは、科学・アート・デザイン・政治・文化・ビジネス・グローバル問題・テクノロジー等。



Bill Clinton氏やJames D.Watson氏など様々な分野の著名人のプレンテーションを視聴できます。



CBS VIDEO NEWSでこの会議の紹介が見れます。



講演者リストはこちら



又、Youtubeでも専門チャンネルを作っています。



補足:08年10月18日


TEDのサイトは(姉妹講演会のTED Globalや2005年から始まった賞であるTED Prizeの講演映像も含みます。TED Prizeには、例年3人に賞が与えられます)。これらの映像配信プロジェクトをTED Talksといいます)。


追記:09年7月24日


現在、ボランティアによる英語からの翻訳プロジェクトが進んでいます。日本語も少しづつ増えてきています。。字幕用のプラットフォームは、多言語動画サイトdotSUBがを提供。


TEDオープン翻訳プロジェクト


Translations Talks in 日本語


妄想とスパゲッティよ!永遠なれ!

2008年09月15日 14時56分17秒 | 読書


「空飛ぶスパゲッティー・モンスター教団」の聖典「反★進化論講座」を読みました。空飛ぶスパゲッティー・モンスター教(Flying Spaghetti Monsterism・ FSMism ・パスタファリアニズムとは、カルト宗教の体裁をとったID(インテリアル・デザイン)説の批判するため、ボビー・ヘンダーソン氏によって創立されたパロディ宗教です。


ID(インテリジェント・デザイン)とは、生物の進化は進化論では説明できず「何らかの知的存在がデザインしたというトンデモ説。米国では有力な力を持ち、2005年に米国のカンザスでこの説が公教育に持ち込まれようとした時に、、批判をするために、教育委員に進化論やIDと同じく「空飛ぶスパゲッティー・モンスター教」を提唱しました。


ボビー・ヘンダーソン氏によるこの宗教は、たちまち迷える民のハートをつかみ全世界に多くの信者を増やしました。


批判のやり方としてユーモアを武器とするのは、非常に有効です。アメリカンジョークが微妙な気がしますが。以下がHPだが、絵だけ見ても楽しいです。


Church of the Flying Spaghetti Monster


宗教的な祭日は毎金曜日なので、休めるかも。天国には、ビール火山やストリッパー工場があるそうです。祈りの言葉は「ラーメン」です。日本のラーメン教と何かしらの関連がある可能性もあります。


信者は海賊の衣装を着るそうです。海賊こそ正しきスパモン教の信者であり、近年の地球温暖化現象は、海賊の減少によるものであることが、統計学的に証明されているそうです。などなど。


信者を増やしていく、ゲームもあります。http://www.venganza.org/games/index.htm


この宗教と似た感じのものに、「見えざるピンクのユニコーン」という女神もあります。


The Virtual -Temple of the Invisible Pink Unicorn


The Flying Spaghetti Monster vs the Invisible Pink Unicoなんて動画もYoutubeにUPされています。スパモンの地球創造などや海賊姿の布教する人の動画などなかなか楽しい動画があります。


リチャード・ドーキンス氏の著書でもスパゲッティ・モンスターに関して言及しています。



神は妄想である(The God Delusion)という本の中です。寅さんじゃありませんが「それを言っちゃお終いよ」といったタイトルです。


さて、神は存在しないといっても、一部の方を除いた無宗教??な日本人にとっては「何いってんのYO」ぐらいにしか思わないでしょうが、英米国のような宗教に厳しい国では、相当論議を呼んだようです。内容的には、それほど斬新な事はないと思いますが。


又、この手の本だと最近だとChristopher Eric Hitchens氏の「God is not Great: How Religion Poisons Everything」はニューヨークタイムズでベストセラーになりました。


もっとも宗教を排したとしても、科学という名の宗教や他の形式の宗教のようなものが形を変えて出てくる気がします。人間は信じるものがないと、不安ですから。


ただ宗教だと思考停止に落ちやすいので、注意が必要ですね。ちなみに秋木は、信じるのは己だけです。そのうち、デス・ノートのキラ氏かラオウ様のように(死にましたが)新世紀の神になる予定です(妄想も注意が必要か)。


さて、我が日本では、神については、一部を除いてそんなに論争になるとは思えませんが、「聖☆おにいさん 」なんて衝撃作があるので、油断はできません。こちらは、まったりとしたお話。なかなかの注目作です。



世紀末を無事に終えたブッダ氏とイエス氏が東京立川のアパートをシェアし、下界でバカンスをする話。グレイトどころか妙に小市民的な聖人男性2名がいい味だしています。日本だとこんなぐらいのほのぼの感がよろしいですな。ネタはちょっとマニアックな気がしないでもありませんが。


ぜひ海外の方に読んでもらって感想を聞きたいものです。


それでは皆さん、世界平和を祈りつつ、ラーメン。


人類が消えちゃった日

2008年09月07日 17時07分03秒 | 読書


アラン・ワイズマン氏の人類が消えた日(The World Without Us)という本を読みました。Time誌が選ぶ2007年度ベストノンフィクションに選ばれています。


現時点で、いきなり人類が滅びたとしたら、世界はどのようになっていくのかシュミレーションし、環境問題を考える本です。人だけが消滅するので、ドラえもんの独裁者スイッチを思い出してしまいました。


確かにそこそこ面白いですが、一番になるほどではないと思います。世界的に環境問題に注目されているので、企画とタイミングの良さがマッチしたのでしょう。環境問題を全体的に俯瞰的に考えるには、良い本だと思います。


関連:


正式サイト(英語)


Your House Without You(YouTube)


SciAm Video: The Earth Without Humans(YouTube)


この本を映像化すれば、かなりインパクトがあり面白いと思いますが、既にありました。米国のCATVヒストリーチャンネルで同じテーマで番組を作成しています。これはヒストリーチャンネルの中でも最も視聴率あったとの事です。


HPO:秘密日記様のブログに紹介があります。


環境問題というと、どうも最近の「猫も杓子も環境問題」に胡散臭い感じがしています。無論、真摯な活動をされている方は多いですし、環境問題は大切です。が、今のよく聞く環境問題は、利権の臭いがぷんぷんします。


恐怖心は人を動かすのに都合がいいですし、環境の為といえば、正当化もできます。又、元となるデーターなんかも怪しいなと思っています。統計データも、操作しやすいので注意が必要でしょう。本に書いている事も鵜呑みにせず、自分で調べ判断したいものです。



話は変って、ちょっと話が古いですが、人類が消えたというと、デューガル・ディクソン氏&ジョン・アダムス氏のフーチャー・イズ・ワイルド(The Future is Wild)の方が好みです。500万年~2億年後の地球はどんな生物がいるのかというのをシュミーレーションしています。こちらは2003年にイギリスで放映された番組を本にしたものです。見た方も多いかと思いますが。


滅亡というのは神話世界からのテーマなので、たくさんの書籍がでています。タマには地球スケールで、物事を大きく見つめてみるのもいいかもしれません。


先日友人から「あんたの器はミジンコ並み」などと言われましたが。