秋木涼風居士の学びの旅

学ぶことや日常気がついた事について、そこはかとなく書きます。

海賊王に俺はなる

2009年10月06日 21時37分25秒 | 面白ツール・WEB


英国のインディペンデントによると、ゲーマーに対する陸軍勧誘GAME「Courtesy British Army」ができたそうな。このようなサイトは米国の「アメリカズアーミーが著名だが、英国陸軍がこのようなサイトを作るのも時代の流れか。英国陸軍正式サイトで、GAMEを体験する事ができる。



紛争といえば、米国ワイアードのカレー好きの記者Chris Kohler氏が最近これを紹介していた。ニュースGAMEというのかなこれは。ソマリアの海賊となって、資本主義の豚ども?!から略奪するGAME!?いや、ダメだろ、これ。


Cutthroat Capitalism: The Game(喉切り資本主義)


An Economic Analysis of the Somali Pirate Business Model:海賊家業は、ビジネスモデルとしては如何がなものか


海賊GAME


Treasure of Cutlass Reef :敵海賊船を沈めて、お宝を集めるGAME。海賊王を目指そう。


操作  カーソル上キー・W:前進・カーソル右左キー・AD:方向転換・スペース、F、Ctrl:攻撃 



紛争のGAMEといえばこれははずせない。ダルフール紛争をテーマにした2006年のDarfur is Dying。著名なので、知っている方も多いと思う。目的は、スーダンの難民となり、難民キャンプで7日生き延びること。7日とはいえ井戸に水を汲みにいかなくてはならない(無論、武装集団が回りを囲んでいるので見つからないように)。ダルフール紛争の背景も学べる。


Darfur is Dying Game Demo(Youtube)


ウイルスには注意!!

2009年10月05日 23時29分35秒 | 面白ツール・WEB


新型インフルエンザの怖さを知るシリアスGAME「THE GREAT FUL」。オランダのエラスムス医療センターが公開したGAME(英語)で、世界流行機関の責任者となり、ウイルスの蔓延を防ぐのを目的としている。予算は、20億ユーロ。


これとは、逆にウイルスになって人類を200日で滅亡させるGAME「PANDEMIC」というのもある。非常に不謹慎だが。いずれにしろ、新型インフルエンザは、シャレではすまされないので、正しい予防対策と正しい知識を持つことが大切だ。


関連:


厚生労働省・新型インフルエンザ対策関連情報


シェアモ(ShareMo)

2008年12月19日 00時00分01秒 | 面白ツール・WEB


「邪魔だけど、捨てるのももったいない」の有効活用を目指すサービス


ガイアの夜明けという番組をよく見ていますが、今週は「危機の冬“私は買わない”~不況を賢く行き抜け!~」で、車の相乗り、カーシェアリング、ブランド品のレンタルなどが紹介されていました。


特に感心したのが、2008年1月23日に始まったのシェアモ(ShareMo)です。いらなくなった物を皆でシェアリングしあうソーシャル・シェアリング・サービス。このサービスは株式会社エニグモさんで開発されていますが、サイトから仕組みをHPから引用させて頂くと


1:商品を出品


2:商品を借りる[借りた人・100R(ポイント)獲得1:の出品した人・1000R(ポイント)獲得


3:商品を次の人にシェアする。[1:で出品した人、今回出品した人、今回借りた人それぞれが100R獲得]


4:商品を次の人にシェアする。[1:で出品した人、今回出品した人、今回借りた人それぞれが100R獲得]


その後、商品が引き取られるまで、シェアが続けられる

・獲得したポイント(R)を使って、商品を引き取ることや、寄付をすることが可能。
・保有しているポイント(R)によって、会員のランクが決まり、ランクによってシェアできる商品が異なる。


・携帯サイトのみ利用可能


しかし、このサービスでどのような採算をとっているのでしょうか?携帯電話サイトなので、キャリアがスポンサーとなっている気はしますが。


このご時勢ですから今後はこのような共有して節約するのが今後は伸びそうです。エコの時代背景も追い風になりそうです。共有サービスは今後アイデアしだいで、いろいろな展開ができそうですね。


関連:エニグモさんのその他のサービスもなかなか興味をソソリマス。


消費者参加型CM制作ネットワーク「filmo(フィルモ)」


filmoTV


バイラルプロモーション「プレスブログ


グローバル・ショッピング・コミュニティ「Buyma(バイマ)」


動画×ブログ バイラルプロモーションネットワークサービス「rollmio(ローミオ)」等


POP!TECH

2008年11月08日 14時50分03秒 | 面白ツール・WEB



POP!TECH



先般著名な会議、TED(Technology Entertainment Design)を紹介しましたがそうなるとこちらのカンファレンスも紹介しなくてはなりません。POP!TECHは1996年に設立された毎年10月(米国Camden)に開催される科学や様々なアイディアが発表される会議です。



POP!TECHイントロ



“a network of remarkable people, extraordinary conferences, powerful ideas and innovative projects that are changing the world.”



オペラハウスで発表されるので、ちょいとオシャレです。こちらもスピーチをVIDEOで見れるので、ちょっと覗いてみるのもいいかもしれません。



Every October, in the beautiful seaside village of Camden, Maine, at the height of the fall foliage season, there is a one-of-a-kind conference called Pop!Tech.



Pop!Tech is a one-of-a-kind conference, a community of remarkable people, and an ongoing conversation about science, technology and the future of ideas.





The conference brings together 500 visionary thinkers in the sciences, technology, business, design, the arts, education, government and culture.



ニューヨークタイムズ記事(by Andrew Revkin氏)Pop!Tech Boot Camp for Innovators


講演に関するサイト(American Rhetoric)等

2008年10月12日 17時58分03秒 | 面白ツール・WEB



Big Thinkはその名の通り、「考える事」をテーマを特化した動画サイトです。2008年1月に開始したこのサイトは、多数の専門家による動画があります。知的なYoutubeを目指して創立されました。キャッチフレースは、「We Are What You Think」。



しかし、Youtubeより魅力を感じないのは、秋木が知的ではないのでしょうか。現在は動画サイトのごちゃ混ぜ感に魅力を感じているからかも知れません。いずれにしろ、面白い試みと思います。このようなサイトは、政治的がらみのものが今後増えそうな予感です。



考えさせられるというとやはり、大統領選の演説が思い浮かびます。最近だと、オバマ氏がケネディ大統領やキング牧師の演説を研究しつくしたと言われる演説が、印象的です。



選挙活動に、FacebookなどのSNSを利用したのは周知の話ですが、米国では演説を見れるサイトが充実しています(もっとも日本人の政治家の演説となると聞きたくなる事はめったにありませんが)。英語のヒアリングの勉強も兼ねて覗いてみるのも一興ではないでしょうか。



The History Channel - HPageome HISTORYのトピックから歴代大統領の演説が聴けます。又、その他動画やGAMEなどもあり、とてもよく作られていると感じます。







又、外国語広場さんのアメリカ大統領 演説・講演が、とても詳細なリンクが張っています。又、その他参考そうになりそうなサイトも数多くあります。




The Great Debate:大統領選のTV討論のアーカイブがあります。


White House Videos:言わずと知れた「白い家」の演説を動画で見れます。






American Rhetoric:オンラインの講演アーカイブ。大統領以外にもたくさんの講演があります。THE?TOP?100 SPEECHESやマルコムX等映画で使われた講演も見る事ができます。これは良い。ファイルをダウンロードできるので、iPodなどで聞いてもいいでしょう。




かのキング牧師の 「I Have a Dream」が1番でした。


TOP3(Youtube)


1 Martin Luther King, Jr: I Have a Dream


2 JFK Inaugural Address: 12


3 Franklin Delano Roosevelt: 12


★一応、日本:政府インターネットTV・外務省 総理大臣演説




さらりと見るとこんなところでしょうか。YoutubeでSpeechで検索すれば、結構な数の講演が出てくるので、自分好みの講演を検索しながら散歩するのも良さげです

Internet Archiveと青春の恥ずかしい思い出

2008年06月08日 18時10分17秒 | 面白ツール・WEB

紀元前300年頃の古代都市アレクサンドリアは、かの世界7不思議の1つ「ファロスの大灯台」や世界最古の大図書館「アレクサンドリア図書館」が設立され、学問の中心として栄えました。

アレクサンドリア図書館は、世界中の文献を集めることを目的として建設されましたが、やがて炎上とともにほとんどが失われてしまいました(炎上原因は諸説あり)。

過去からの膨大なwebなどの記録をキャッシュしている「Internet Archive」を知っている方も多いと思います。人類の知識や遺産を保存してそのコレクションを公開するという目標から、「アレクサンドリア図書館バージョン2」と言われる事もあります。

「 Internet Archive」は1996年ブリュースター・カール氏(Brewater Kahle氏)によって設立された非営利の団体です。

 The Internet Archive is building a digital library of Internet sites and other cultural artifacts in digital form. Like a paper library, we provide free access to researchers, historians, scholars, and the general public. 

 中でもいつの間にか無くなったWEBなどを見るのに ウェイバックマシン(Wayback Machine)と言うシステムが便利です。使用方法は、WEBの真ん中にある検索バーに探しているサイトのURLを入力して、「TakeMeBack」をプッシュ)。

でも、過去の恥ずかしい記録も残ってします。秋木も10年後に自分のブログを見たら、とても恥ずかしいです。未来の自分に嫌われないよう少しはましなことを書きたいものです。

その前に下らない事をかいて、WEBが炎上したりする可能性もありますが(炎上原因は諸説あり)。灰となっても記録に残っているのは痛いです

とりあえず、 http://www.archive.org/about/exclude.phpで記録を削除する方法も記載されています。

このデーターは、アレクサンドリア図書館を継ぐ図書館として設立された新アレキサンドリア図書館(Bibliotheca Alexandrina)にも保存されています。http://www.bibalex.org/isis/frontend/archive/archive_web.aspx

新アレキサンドリア図書館の日本語正式HP:http://www.bibalex.jp/Japanese/index.htm

又、パブリックドメインやクリエイティブ・コモンズの資料など探すのに便利です。

Moving Images:クラシック映画やビデオの視聴可能。

 Welcome to the Archive's Moving Images library of free movies, films, and videos. This library contains thousands of digital movies which range from classic full-length films, to daily alternative news broadcasts, to videos of every genre uploaded by Archive users. Many of these movies are available for download.

Text Archive:パブリックドメインの作品を入手可能。

This collection is open to the community for the contribution of any type of text, many licensed using Creative Commons licenses. Please feel free to contribute your texts!

Audio Archive:音の図書館。

 This library contains over a hundred thousand free digital recordings ranging from alternative news programming, to Grateful Dead concerts, to Old Time Radio shows, to book and poetry readings, to original music uploaded by our users. Many of these audios and MP3s are available for free download.

Software Archive:ソフトウェアを探せる

The Software Archive is designed to preserve and provide access to all kinds of rare or difficult to find, legally downloadable software titles and background information on those titles.

Open Educational Resources:教育用の資料を探せる

Welcome to the Archive’s library of Open Educational Resources and university lectures. This library contains hundreds of free courses, video lectures, and supplemental materials from universities in the United States and China. Many of these lectures are available for download.

さらに、「Internet Archive」は「OpenLibrary」プロジェクト を行なっており、文字通りオープンな図書館を行っています。

Open Library is a project of the non-profit Internet Archive, and is funded in part by a grant from the California State Library。 We have a small team of fantastic programmers who have accomplished a lot, but we can't do it alone! This is an Open project - the software is open, the data is open, the documentation is open, and the site is open.

その他

ウェブ魚拓:インターネットのウェブサイトをキャッシュとして保存するサービス。利用者がURLを入力して保存している。海外の似たサービスに「hanzo:web」がある。 

その他

http://warrick.cs.odu.edu/

ウェブサイトをキャッシュから復旧するためのツール


動画共有サイトの研究(海外)

2007年12月17日 01時58分29秒 | 面白ツール・WEB

2006年度から動画共有サイトが物凄い勢いで、ユーザ数を増やしました。






YouTube革命」なる題名の本がありましたが、革命はオーバーな気がしますが、ささやかな楽しみには便利です。






現在YouTubeの動画共有サイトが出ています。中にはアダルティーなサイトや違法コンテンツなど著作権等問題が多くあります。Webの発展と比較して法律などなかなか追いついていないの状態のようです。






いろんな利用方法があるかと思いますが、海外の語学を勉強しようとする時、海外の動画サイトを利用するのも便利かと思います。海外のユーザーの動画のコメントなんか読んでいるとなかなか楽しいです。






という訳で自分の勉強と頭の整理の為、有名どころの気になった海外動画共有サイトを纏めてみました。ちょっとwebに詳しいアダルティーな方には、常識以前の話かと思いますが。






(自己責任で必ずセキュリティ対策の上訪問してください)。






YouTube






動画共有サイトの元祖。米カルフォルニアのユーチューブ社のサイトで、2006年10月にGoogleに16億5000万ドルで買収。動画の投稿は10分という制限されましたが、だからこそ工夫をして面白いコンテンツが増えたと思います(ディレクターズ・アカントを取得すれば制限はなくなる)。制限を設けるというのは、時には発想の種になります。






設立は、チャド・ハーリー氏、スティーブ・チェン氏、ジョード・カリム氏。ハーリー氏がパーティのビデオを配布するのに、ビデオ映像を共有したいと考えたのがきっかけと言われています。身近な発想が大切ですね。キャッチフレーズは「Broadcast Yourself」。






Google Video






Googleが買収したもう1つの動画共有サイト。当初はTV有料サイトであったが、無料サイトへなりました(1部有料)。投稿の容量・時間の制限なし。YouTube・Metacafeの動画も検索可能。






Metacafe






イスラエルの戦闘機のパイロットを務めていたチームが設立した動画共有サイト。同じ動画は自動除去されます。又、視聴者(ボランティア10万人)によるフィルタリングで、一定評価を受けたものが掲載。広告収益をMetacafeと投稿者で分け合う仕組み(ロジューサー・リウォード・システム:1000配信につき5ドル)を採用しています。






MEGAVIDEO






香港のメガビデオ・リミテッド社が運営する動画共有サイト。Metacafeと同様に投稿者に分け合うプログラムを採用しています。日本語等、多言語化対応しています。キャッチフレーズは元は 「Beats YouTube」(打倒YouTube)、現在は「I'm watchin' it.」となっています。

追記:会員登録では、退会の検索が多いので、注意が必要。




Revver






ビデオに広告を埋め込んで、再生されるたびに作者に報酬が入るシステムを採用。広告の報酬をRevverと投稿者で分け合う事ができます。






DivX Stage6






高画質なり。2006年8月にスタートした高画質高圧縮で有名なDivX, Inc.が初めた動画共有サイト。DivX Web Playerをインストールする必要あります。

追記:運営コストをまかなえず、2008年2月28日でサービス終了になりました。









GUBA









米サンフランシスコで、1998年設立。当初は有料サービスでしたが、現在は、有料・無料に分かれています。映画会社ワーナーと提携。著作権の問題があるのか有害サイトに指定しているプロバイダもあるようです。著作権の問題に関しては、GUBAのみではなく、動画共有サイト全体にかかってくる課題と言えます。






DailyMotion






おフランスの動画共有サイト。2005年2月パリで設立。YouTubeより早くサービスを始めたと言われてれ、ヨーロッパで人気。多言語に対応化を進めており。完全ではないですが日本語にも対応しています。






Break.com






1998年にオープンした動画共有サイト。動画プレイヤーが高機能。






Groper(グルーパー)  → Crackle(クラックル)






6500万ドルでソニーが買収した米国の動画共有サイト。グルーパーという魚がいますが、魚じゃありません。ソニーは、7月16日(米国時間)、その名称及び事業計画の変更を発表しています。ビジネスモデルの根本的見直し(動画製作者に大きなチャンスを与えるたり、ソニーの為に人材の発掘)をしました。Grouperの名称はCrackleになりました。「名声ビラミッド」という、ユーザーが昇進できる独自のシステム等を持ちます。今後の展開が面白そうです。






又、ソニーは2007年4月にeyevio(アイヴィオ)という別物の高画質の国内動画共有サイトを設立しています。ウォークマンや第5世代iPodやPSPにダウンロードが可能。携帯電話からの視聴・投稿が可能となっています。Crackleとは、市場戦略がまったく違うようです。eyevioのキャッチフレーズは「my life, your emotion 」。






EyeSpot






特徴は、ビデオ・音楽をWEB上でドラック&ドロップで簡易に編集できるツールを持っています。動画編集ソフトなどない人は便利かも(英語ができればですが)。2006年8月15日(米国時間)他の動画共有サイトBlive tv・Veohと技術連携のパートナ契約を結んでいます。






jumcut






WEB上で動画編集が可能。Flickrから画像のインポートが可能です。?EyeSpotと類似した機能を持つ。米国のヤフーが買収。






Blib.tv 






CNNと組んでいるニューヨークの動画共有サイト 。CNNのユーザー生成ビデオコンテンツセクションの基盤となるテクノロジーCNN Exchangeに選ばれてます。






Veoh






米カリフォニアのビオ・ネットワークス社の動画共有サイト。高画質。タイムワーナ等から出資を受けています。TIME誌の(50 Best Websites 2007 Rank Our Picks )で12位にランキングしています。2007年12月時点で、30分より短い動画であれば視聴が可能です。






それ以上の長い動画は、VeohTVをインストールするとテレビ感覚で視聴可能。参加者は登録フォームに名前・メールアドレスを登録。退会など少し面倒です。Veohでグーグルなどで検索すると登録等の紹介しているHPがいくつかあります。






Soapbox






マイクロソフトのMSNの一部として統合された動画共有サイト。開発コード名Warhol(ウォーホル)。






Yahoo!video(ヤフービデオ)






Yahoo!動画とは別物です。






他にも多くの動画共有サイトはありますし、?例えばLve Leak等衝撃的な映像(戦争・事故・処刑等)等議論になるような動画共有サイトも多々ありますが今回はこのくらいで。世界の無料動画サイトでは






MagicBook BETA?さん -世界の無料動画サイトを巡る-  が分かりやすいく紹介されています。






各動画サイトの横断検索しているサイトとしては、






fooooo(日本版) 動画検索エンジン。多くの動画共有サイトから一括検索可能です。 






fooooo(英語版)






blinkx  デザインがとても良い。Video Wall it! で検索すると25のサムネイルが出てきてなかなかおシャレさんです。各自がカスタマイズしたVideo Wallを作成し、それをブログ等のページに貼り付けられるそうです。






例えば、chacha という動画検索(ベーター版)のVideo検索でも Wall機能にも連動してblinkが使われています。又、blinkxは「AdHoc」というプラットフォームで動画をホスティングしているHPの運営者と広告から生じた利益(広告のクリック回数で課金)を画の配信元とは関係なく貰う事が可能だそうです。いろいろ皆さん考えるものです。





現在、BBCなどのメジャーのTVやYouTube・Revverなどの動画共有サイトとも提携。いやはや、世の中まったく複雑なものです。ちなみに、TIME誌の(50 Best Websites 2007 Rank Our Picks)では19位でした。






その他






Ko、styleさんの動画検索サイト9つのまとめがよく纏まっています。






各動画共有サイトの機能の比較では、ウィキペディア(英語版)のComparison of video servicesが表になっていてうまく纏まっていました。(?動きが激しい世界なので、1年後にはかなり変わっているだろうと思いますが)。?





*TIME誌の(50 Best Websites 2007 Rank Our Picks)は、時期によってランキングが変更します。ここで記入したランキングは、12月16日時点のランクです。


ゴールデンメッセ劇場とルパンと字幕とマシニマについて

2007年09月23日 08時41分27秒 | 面白ツール・WEB

ちょと面白いWEBを見つけたので紹介です。 

ゴールデンメッセ劇場

予告編ジュミレータで、あなたも映画監督気分に。

こいつは、いけています。作った作品をブログにリンクできるようです。

 ルパン三世風タイトルメーカ

ルパン三世風のタイトルを作成する事ができます。まあ、それだけですが。

 JIMAKU.IN

字幕エンターテイメント。字幕で動画を楽しむ。

YouTubeの動画にブラウザ上から字幕を作成できるサービスです。

Machinima.com

SL Machinima-インターネットの仮想世界で映画を楽しもう

 3Dゲームを利用して作るマシニマ(Machinima)という映画があります。今流行のセカンドライフ内でもアバターで映画を撮って遊ぶというのが行われています。見てみると中々の出来栄えで楽しいです。これならば、映画作りも敷居が低そうです。

 

*マシニマ(Machinima):既存の3Dゲームなど使い低予算でつくる映画(マシンとシネマ、マシンとアニメを合わせた造語)。