秋木涼風居士の学びの旅

学ぶことや日常気がついた事について、そこはかとなく書きます。

裸の蟲とは何ぞや?

2008年12月28日 01時01分42秒 | デザイン・美術


漆原 友紀女史の「蟲師」が10巻で終了してしまったので、いと悲し。たんたんとした静かな終わり方でした。せめて外伝がほしいところです。


とにかく、次回作を期待します。


本屋で散歩していると、円高のせいか洋書の値段が下がっていました。そこで、英語版のMUSHISHI1を購入(中には他の洋書を20~30冊を買っている強者もいました)。


現在、円高ですが秋木にとってはこういうところしかメリットがないところが悲しいです。考えつくのは海外旅行くらいですが、行く金も暇もありませんし。才覚のある方は、海外で買い付けとか企業買収でもするのでしょうが。


ちなみに難しい蟲師という漢字は海外ではどう翻訳をしているのでしょうか?ネットサーフィンで見たところ「mushi-shi」とか「mushishi」と表記している国が多いようですが(Bug Masterなんてのもありましたが)。


Мущищи :ちょっと硬い感じです(ロシア)


蟲師:そのまんま(中国)


:韓国語は構造的には日本語に近いそうですがは全然わかりません。


(アラビア)アラビア文字がなんとなく文字的にイメージが合っている気がします。しかし難易度が高そうですが


online Arabic keyboard:アラビア語変換

元来、虫と蟲は違う文字した。虫という文字は、常用漢字音訓表では、音読みで「チュウ」訓読みが「むし」となっていますが、まむしの形にかたどった象形文字が元です。音読みで「キ」訓読みで「マムシ」と呼んだそうです。大漢和辞典によると、「虫。一メイに蝮(マムシ)。三寸博く、首(頭の)大なること辟指(親指)の如し、其の臥せる形に象る」とあります。元々蛇ならばアラビア文字のくねくね感と似ているのも道理。そういえば爬虫類とも書きます。

蟲は虫が集まった形の文字です。昆虫や動物の総称として使われたようですが、昔から蟲が略されて虫として混用されたようです。

中国では魚類(鱗のある動物)を鱗蟲、鳥を羽蟲、獣は毛蟲、亀を甲蟲、人間を裸蟲などと言うそうです。鱗蟲の長は龍、鳥蟲の長は鳳凰、毛蟲は麒麟、甲蟲の長は亀、裸蟲の長は人だそうです。これは明らかに陰陽五行道と関連がありそうです。麒麟を白虎にすれば、四神相応となりますし。

私のような専門外の素人には込み入りすぎており、ちょっと調べた程度では、判断が難しいところもありますが、面白いものデス。漢字研究の大家白川静氏あたりの本を読んでみるのも良さげです。

朝暮三文氏の怪作「実験小説ぬ」によると蟲は

「虫の総称。有足の虫を示す字だが、うじ虫の意もある。虫が騒いだとて牛から見れば取るに足りぬこと。たとえ有足でも足下にも及ばない。まして、うじ虫ならなおさら」などとも。

漢字一文字を取ってみても奥が深いです。

その他


花蟲 ダークでファンタジーなサイト。

シェアモ(ShareMo)

2008年12月19日 00時00分01秒 | 面白ツール・WEB


「邪魔だけど、捨てるのももったいない」の有効活用を目指すサービス


ガイアの夜明けという番組をよく見ていますが、今週は「危機の冬“私は買わない”~不況を賢く行き抜け!~」で、車の相乗り、カーシェアリング、ブランド品のレンタルなどが紹介されていました。


特に感心したのが、2008年1月23日に始まったのシェアモ(ShareMo)です。いらなくなった物を皆でシェアリングしあうソーシャル・シェアリング・サービス。このサービスは株式会社エニグモさんで開発されていますが、サイトから仕組みをHPから引用させて頂くと


1:商品を出品


2:商品を借りる[借りた人・100R(ポイント)獲得1:の出品した人・1000R(ポイント)獲得


3:商品を次の人にシェアする。[1:で出品した人、今回出品した人、今回借りた人それぞれが100R獲得]


4:商品を次の人にシェアする。[1:で出品した人、今回出品した人、今回借りた人それぞれが100R獲得]


その後、商品が引き取られるまで、シェアが続けられる

・獲得したポイント(R)を使って、商品を引き取ることや、寄付をすることが可能。
・保有しているポイント(R)によって、会員のランクが決まり、ランクによってシェアできる商品が異なる。


・携帯サイトのみ利用可能


しかし、このサービスでどのような採算をとっているのでしょうか?携帯電話サイトなので、キャリアがスポンサーとなっている気はしますが。


このご時勢ですから今後はこのような共有して節約するのが今後は伸びそうです。エコの時代背景も追い風になりそうです。共有サービスは今後アイデアしだいで、いろいろな展開ができそうですね。


関連:エニグモさんのその他のサービスもなかなか興味をソソリマス。


消費者参加型CM制作ネットワーク「filmo(フィルモ)」


filmoTV


バイラルプロモーション「プレスブログ


グローバル・ショッピング・コミュニティ「Buyma(バイマ)」


動画×ブログ バイラルプロモーションネットワークサービス「rollmio(ローミオ)」等


子供向けで気になる英語学習サイトの今日この頃

2008年12月06日 08時17分26秒 | 無料のeラーニング

/FONT>


Sesame Street Podcast


最近気になる子供向けの英語サイトといいますとセサミーストリートです。英語の初心者には良さげなPodcastです。



又、BBC(英国放送協会)のHPをタマに見ていますが、子供向けの教育のコンテンツも充実しています。無論、アダルティーな方向けのBBC Learningも興味深いところです。



MathMovesU.com は、中学生向きの数学教育用のRaytheon社が科学や数学に興味を持たす目的で作成したHP


画面を見て、フレドリック・ブラウンの古典的名作「発狂した宇宙」を思い出してしまいました。


しかし、Raytheon社というと防衛機器メーカー。パトリオットミサイルなんかで有名です。何とも暢気で楽しいデザインのHPなのですが、背後に何かリアルなものを感じてしまう今日この頃です。うーむ。