goo blog サービス終了のお知らせ 

Crystal Heart ・・☆

私はどこから来てどこへ行くのか・・・光の世界を追いかけて

空の揺らぎ 内なる揺らぎ

2012年10月01日 | ちょっとお茶にしましょ♪


夕べは十五夜だったんですが、残念ながら台風でお月様は雲の中。

この写真は、9月28日の夜に月を撮ったもの。
月齢12くらいで、左上が少し欠けているはずなんですが、きちんと写らず変な光が入ります。(汗)

この日は、台風18号が関東の沖にあり、17号が沖縄あたりにあったでしょうか?

私が風を感じることはありませんでしたが、空の上、上空の大気は大きく揺らいでいたようです。

星々がいつもよりキラキラと瞬き、大きな月の光さえ、ゆったりと揺らいで大地に届く。
そんな刹那をレンズが取り込み、いつもとは違う月の色や光となって現れているよう。

大気が揺れるのは、それを持つ地球の理。
その影響を受けないよう、人はハッブル宇宙望遠鏡のように、大気圏外に宇宙を観る『目』置きます。
より鮮明に、そのまま、ありのままの天体や宇宙を観るために。

人は・・・
人は、己の心の揺らぎに左右されることなく、物事・出来事を見ているでしょうか?
私が見ているものは、この月のように、何かによって揺らいでいないのでしょうか?
本当に、そのもの、そのままなんでしょうか?

この写真を見ていたら、ふっと、そんな気持ちが湧き上がってきました。

私の『目』はどこ?

いつか私もハップルのように、思考や心の揺らぎを通さずに、身の回りにある物事・出来事の、本当の美しい景色の様を、遠くまで見てみたいと思っています。

☆美しい ハップルの撮った写真集 。(ハップル宇宙望遠鏡のサイト・英語)


皇心のセッションルーム Angel's smail です。

ダイナミックな秋の空

2012年09月11日 | ちょっとお茶にしましょ♪
9月に入っても残暑が続く日々。
今日は、久しぶりに気温が26℃くらいで涼しい。

それでも秋ですよね。
虫達が集く声が、夜の星空のBGM。
トンボも里に下りてきていますし、稲刈りも始まりました。

お天気は、夏と秋の境目。

空を見上げると、すごくダイナミックな雲の様に圧倒されます!


前を見ると、まるで夏を思わせるような積乱雲。


後ろを見ると、今度は映画のワンシーンのような雨雲。

線の上下に、半円と三角を交互に描いた、停滞前線の境目が目で見えている感じです。

前線が押しては引いて、引いては押して、秋が深まっていくのでしょうか?

雲が湧く様、流れる様・・・
秋空の様に魅せられそうです!(*^_^*)♪


皇心のセッションルーム Angel's smail です。

夏戸城の朱鷺

2012年08月10日 | ちょっとお茶にしましょ♪

寺泊402号線、「トキと自然の学習館」っぽい標識が目に入った瞬間、ハンドルを切っていました・・・
昨年の 戸隠地質化石博物館 、一昨年の コスモアイル羽咋 に匹敵する学び(お楽しみ)が呼んでいる。。。(笑)

(長岡市政だより2011年11号掲載写真より)

寺泊夏戸にある山城・夏戸城は、直江兼続の腹心、与板衆筆頭の志駄義秀の城。

平成23年にトキ分散飼育センターができ、10月に2ペアのトキが移され、24年にはすでに雛が生まれて飼育中。


隣接地に24年3月「トキと自然の学習館」が開設。
飼育中のトキのライブ映像や生態など、見たり勉強したりできます。


ナイスなのは、解説員の方がいて、説明を聞きながら一緒に館内を見て回れること。

「繁殖期にトキの黒い羽根は、トキの首の後ろの皮膚が黒くて、それを掻いて剥がし羽根に塗るんです。まぁ、フケを塗るみたいなものだといわれています。」

「はぁ?!フケなんですか?!」

「年に一度、羽根が生え替わるので、また白くなりますけどね。」

・・・目からウロコってか、フケが落ちました。


「生まれてしばらく雛の餌はには、小松菜と馬肉を犬猫用のミルクで流動食状にして与えます。(卵も殻ごとすりつぶして入れてたかも)小松菜は、消化を助けるんですよ。」

トキが馬肉を食べてるとは、始めて知りました。


「鳥類は噛まずに飲むので、トキに限らず消化液が強いです。車に糞がかかったら塗装によくないので、すぐ始末をした方がいいですよ。」

酸で車体が錆びるのか?そうだったんだ!!


トキ分散飼育センターには、皇室の方といえども入ることができません。
学習館のモニターで、見せてもらってきました。

いろんな話を聞けて、1時間以上、楽しい時間を過ごしました。

夏休みの宿題、ここで済ませるのも手です。
興味のある方は、どうぞ!(*^_^*)♪


皇心のセッションルーム Angel's smail です。

それも最高のアシスト!

2012年07月24日 | ちょっとお茶にしましょ♪

お久しぶりです!
久しぶりに書くのに、ローカルな茶飲み話。(汗)

史跡勉強サークルの仲間と、小千谷、片貝方面の戊辰戦争の史跡を訪ねてきました。

上の写真、小千谷の 慈眼寺 の「河井継之助・岩村精一郎、会談の間」。
中越地震でメチャメチャになったのだが、綺麗に直っていて感動!

その他に、小千谷の「雪峠の戦場跡」「幕府軍・陣屋跡」、「押田悌助の碑」。
片貝は、尾州藩士の墓のある「浄照寺」、山屋の会津藩士の墓へも・・・

が、資料の地図がアバウト過ぎ、会津藩士の墓が見つからない。
あっちこっちで人に聞き、それでも車は迷走・・・(T^T)

こういう時、運命的な出会いって、あるのよね~!

あの人に聞いてみよう!と、駆け寄り、墓の話をしたとたん・・・

「それ、うちです。よく訪ねてきましたね、うちの墓です!これから案内してあげましょう。他の家にも資料がありまから、呼んで説明してもらいますね。」

・・・なに~~~っ!?

超ピンポイント・ヒット!ミドルシュートがゴールネットに突き刺さった感じ!

友人曰く。
「皇心さん、ナイスゴール!資料も解説もゲットとは、MVP並だね!だけど迷った運転手のSさんは、最高のアシストだよ!迷ってこの時間にここに来なければ、ただ墓石を見て帰っただけだからね。すごいよ!」

そうなのだ、1分ずれても会えなかったかも知れない。

世の中何が幸いするかわからないのだ!
どんな時も状況に左右されることなく、心を落ち着けて、あるがままに受け止めていくことの大切さ。
それを見せてもらった気がしたよ。


件のお墓には、3人の会津藩士が眠っています。
こんなに時間が経っているのに、個人の方が花を欠かさず手向け、いい状態で保たれています。

戊辰戦争は、こんな田舎をも巻き込み、日本を席巻した戦い。
薄桜鬼のOP曲が頭の中でグルグル。

世界中で紛争がある今、1日も早く、すべてが終結することを祈ります。


皇心のセッションルーム Angel's smail です。

菜の花畑

2012年05月13日 | ちょっとお茶にしましょ♪
今日は母の日。
世界中のお母さん、ありがとうございます!(私もコミコミよ!)
義母をランチに誘って楽しい時間を過ごした帰り道、思いもかけないお楽しみが待っていました。

国道8号線を走っていたら、田植えが終わった水田の中に、黄色い絨毯を敷いたような場所が見えるの。
思わずハンドルを切って、確認にGO!


広~~~い菜の花畑、大きな水田4枚分は軽くある!
この辺で、こんなに広い菜の花畑を見たことがなかったのでビックリ。


車のドアを開けると、むせかえるような香り。


どこを見ても、目の前が黄色い。。。
写真を撮っても、ほとんど同じ構図にしかならない。(汗)


やはり車で走っていて見つけた人、カメラを持った人、子供連れの家族、いろんな人が三々五々集まってきますが、畑の面積からすると人間が点みたい。(遠くに人がいるのが分かる?)

こんな場所があったのだなぁ~と、ゆっくり花見をしながら、私に母の日をプレゼント。
世の中、上手いようにできているね。


皇心のセッションルーム Angel's smail です。

桃源郷2012

2012年04月28日 | ちょっとお茶にしましょ♪
GWに突入~っ!
今日はお天気はだったので、午前中に新潟南区、旧・白根市の果樹園地帯に、桃の花見に行って来ました!
今、中ノ口川、信濃川の土手沿いは、桃と梨の花が満開です!


見渡す限り、桃色の絨毯!


どこまでいっても桃林。


前が見えないほどの濃いピンクの花!

土地の方に話をうかがったら、実のなりを良くするため、花は咲くと摘花してしまうそうです。
摘花した木は、見た目のピンクが薄くなり、寂しくなるそうです。


水色のオオイヌノフグリ、黄色いタンポポ、紫のヒメオドリコソウ、白いナズナ・・・、春の草花の共演が青空に映えます!


摘花前の鈴なりの花。シャンシャンシャン・・・♪


どっちを向いても桃の花々・・・

見に行かれるなら、GWの前半の摘花前がサイコーです。

次は、丸々と太った桃の実と会うのを楽しみにしています!

皆様も、素敵な時間をお過ごしくださいませ!(*^_^*)


皇心のセッションルーム Angel's smail です。

春が来た!

2012年04月24日 | ちょっとお茶にしましょ♪
長かった新潟の冬も、やっとやっと終わりました~っ!
桜・桜・満開です!
相変わらず遅めのアップですが、21日に新潟市の県民会館まわりに行ってきました!


抜けるような青空!キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!


県民会館 から 白山公園 にかけての桜が満開!(県民会館と新潟市役所HP)


たくさんの人が、思い思いに花見を楽しんでいます。
空が見えないほどの桜は、どこを撮っても絵になる!


そこで、ちょっと視点を変える一工夫。
公園のすぐ脇にある、明治16年に建てられた旧・新潟県議会旧議事堂の 新潟県政記念館 の中からの花見!
アンティークな窓枠やカーテンが、桜を引き立ててくれます。(新潟県庁HP)
入館無料なので、ちょっと穴場?


横を流れる信濃川、その 信濃川やすらぎ堤緑地 も満開の桜!(新潟市役所HP)
チューリップも咲き始め!


ナイス花見ポイント!と思ったのが、 りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館劇場 の屋上からの眺め!(りゅーとぴあHP)
ここも、もちろん無料です。
木の下にたくさんの人がいるのに、それがまったく見えない咲きっぷり!
感動しました!

このまま、パキパキ進むぞぉ~っ!おぉ~っ!!(*^▽^*)/


皇心のセッションルーム Angel's smail です。

火足と水際

2012年02月27日 | ちょっとお茶にしましょ♪
大学生の息子が春休みで帰っており、日々、おさんどんにも励んでおります。

一緒にお昼を食べながら、右手を怪我してしばらく左手ばっかり使っていたという話をしたら、息子が面白い神道の話を教えてくれました。

世界では比較的、左手より右手の方を神聖視する宗教が多いが、日本の神道では左手の方が神聖なんだとか。

左は『火足(ひたり)』で、火は自然に上にあがるので天を暗示し、神(霊)を表す。
陰陽でいうと陽。

右は『水際(みぎ)』で、水は下に落ちて地球の方向を指し、そこに住む 身(人間)を表す。
陰陽の陰。

左は神を表すので神聖。
柏手は、神と人、陰と陽の調和を意味する。

その他、仏教やイスラム教で、なぜ左手が不浄なのかも教えてもらいました。


神道で左手が神聖というのは、考えたことなかったです。

息子は、目に見えないものは信じない系の生き物なので、こんな話が彼の口から出ることが不思議。(笑)

「なんでそんなこと知ってるの?」と聞いたら、「英語の教科書に載ってた」と、教科書と翻訳文を貸してくれました。

ナイスな大学・・・っていうか、教科書!


皇心のセッションルーム Angel's smaile です。

逆らえない誘惑

2012年01月23日 | ちょっとお茶にしましょ♪
なかなかblogを更新できないのに、いつも見に来てくださって、ありがとうございます!(*^_^*)

お正月早々アイスバーンで転んで手首を痛め、ギプス装着。
もう無事ギプスの方は外れたのですが、己の好奇心の強さに辟易。(汗)

神(宇宙でも天でもハイアーセルフでも)頼みの絶対条件って、知ってますよね?
100%自力が含まれないこと、完全にギブアップしていること、とよくいわれます。
まだ自分でどうにかなる、しようとする余地があると、天は助け船がなかなか出せないって話です。

で、右手首だったので「不便だから絶対ギプスだけは勘弁してください!」と、思ってみたんだけどね・・・
願ったんです、一応・・・

でも、心のどこかで「ギプスの経験ないし、ここでしてみるのも面白いかもなぁ。何事も経験だしぃ。」という思いにフタをかぶせきれなかった!
なんか誤魔化しても、沸々と湧いてくるのよねぇ~。(T^T)くくくっ

ドクター「とりあえず、お試しで2週間ギプスしてて」

お試しか!?( ̄Д ̄;) ガーン

そうかぁ・・・遊び心が入ると、遊び心がそのまま繁栄されるわけね?

人間って、万難を排していろんな経験がしたいんだろうけど、こんなことでチャレンジ精神発揮せんでも・・・と思う。

まぁいろんな意味で、いい経験ができた2週間ではありました。

まだ厳冬の季節半ば、皆様もお気をつけください!


皇心のセッションルーム Angel's smail です。

小さい脅威?

2011年12月18日 | ちょっとお茶にしましょ♪
今日は予定外のことでジタバタ。
どれだけ時間があっても足りない感じの日でした。(汗)

携帯ストラップに、こんな小さい金具が付いてたませんか?

亭主がこの金具の部分が10キーに乗ってるのに気づかず、携帯をパタッと閉じたんです。
ほんとに軽く、いつもの調子でパタッと。

亭主の携帯は、10キーと液晶画面がピタッとくっつくタイプ。
が、開けてビックリ!
液晶にヒビが入って、まったく何も表示しません!

慌てて契約会社に持ち込むと、新しいので格安で修理ができるとのこと!
修理の間、かわりの携帯も借りられることになり、超ラッキー!

と思ったのもつかの間、壊れた携帯内にあるデータの吸出しが不可!
えぇ、とりあえず借りる携帯に入れたかったので。

液晶が破損したせいか、はたまたその時の勢いなのか、外部入力の端子の差し込み口が無反応。。。

一切の記録媒体に一切の内部データ、アドレス関連に至るまで「修理元で救出できない場合は、諦めてください」と引導を渡されちゃった。

ここでハタッと閃き、以前使っていた古い携帯にデータがあるはず!と持ってきたのに、電源が入った瞬間に、なぜか「初期化をはじめます」というメッセージが流れて、中のデータが一瞬にしてパーに・・・

なぜこんなことが起きるのかわからず、お店の人と3人でボー然。。。

もう笑うしかない状態でした。

バックアップって、本当に必要ですね。

ってか、その前に恐るべしストラップ!
皆様、お気をつけくださいませ。(^^;


皇心のセッションルーム Angel's smail です。