goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風とケーナのささやき!

「食べ物」あらゆる事にこだわりささやきたい。特に「麺類」と「丼」、『そば』『豚』

H26年 『紅葉の季節』

2014-10-19 17:07:38 | 風景

         「深山の紅葉」

緑、赤、黄色の色彩が!

 

        「かえでの色合い」

深山では今が色合い良いです、もっと寒さも厳しくなると色合いもさまざまになるでしょう!

 

     「白樺の幹と葉の黄色のの色合い」

白い幹きれいな色です。映えていますねえ!

 

        「遠望の紅葉」

黄色系の色が目立ちます

 

       「山深い紅葉の色合い」

針葉樹、広葉樹の色合いです、秋の色です。

 

      「針葉樹にもいろいろ」

手前の針葉樹の色、奥の濃い色の針葉樹、中間の黄色の

広葉樹とさまざまでしょう!

 

          「遠望針葉樹」

深い色合いの針葉樹の色、この日は曇天ですので

空の色がでていませんでした。

 

       「最後の色合い」

強い北風でも来ると、皆飛んでいくのでしょう

深山は冬ちかし時期でねえ!

 


H26年朝の牧場情景

2014-09-18 15:51:06 | 風景

          「牧草ロール」

牧草畑に転がしていて!

 

        「広大な草地に」

牧場の風景として!

 

       「牧場地帯の直線の舗装道」

今は舗装道になっていますが、一昔前は砂利道でした!

そんなに交通量多くないのですけど?

 

         「いたるところにロールが」

時期的に牧草の2番収穫時期でロールがめだちます!

 

          「ここにもロールが」

牧場の風景ですが、此処は根釧原野です!

 

          「刈り倒された牧草」

トラクターで刈り倒された牧草たち、これからロールにまかれるのでしょう。

根釧地方の情景です!

 

        「刈り終わった草地」

綺麗にロールもかたずけられています!

これから追肥して次の収穫まで待ちます!

 

         「遠方のダテカバ林」

この頂きまで牛たちは登り、草を食むのでしょう!

 

             「朝の朝食中」

たくさんの牛たちがあさの草を食んでいます

興味があるのか写真映りのポーズ撮りですねえ!

 

        「きれいに写してねえ」

「朝早くから写真かよ!」  「朝食もまだなのによお!」

「かっこよく撮れよ!」  「みんなもあつまれよお!」

そんなお馬さんたちの声が聞こえるようです!

 

          「顔 ドアップ!」

「私きれい?」     「みんなかわゆいと言ってるように思えるの」

「私の気のせいかしら!」 「でも!きれいに撮ってねえ! 朝日まぶしいけど!」

 

朝日眩しい、まきばのあさの情景です!

 

 

 


H26年産『かぼちゃ』たちよ!

2014-08-31 17:32:16 | 風景

  「H26年に収穫されたかぼちゃです」

今年も「かぼちゃ」の収穫の時がおとずれました、ですねえ!

大コンに入れられての日光浴です

 

       「メルヘン」かぼちゃたちです

グランドマークも鮮やかです

 

        「3種のかぼちゃ」

今年は3種のかぼちゃのほか、もう2種撒きました

 

     「3種のかぼちゃ」たちの紹介です

左から大きいのが「メルヘン」

中が「くりほまれ」

右側は「味皇」です

 

             「メルヘン」

球形に近い形容で高粉質系のかぼちゃです

 

             「くりほまれ」

果形は大きく表皮はデリケートでウエーブがあります

濃緑色で紛質系です

 

            「味皇」

果形は均等のとれた偏円形の濃緑色です

 

          「上部からの果形」

上からは皆同じに見えます

収穫間際で成りヘタも生々しく!

 

今年、定植の時期にもよりますが、高温時期前に着果したのは大きくなっています

その後の干ばつで、2番果が皆着果落ちでひどく、一果あたりが大きくなっいていると思います。

今年は、家では大玉傾向です

 

 

 

 


H26年度「根釧原野の朝霧ただよう!」

2014-08-02 20:18:51 | 風景

           「牧場の朝」 

5時過ぎの牧場、霧も朝日とともに消えていきます

 

          「森深くに」

野生動物も生息する森に、手前が牧場になる

 

        「霞む森と木々たち」

5時も過ぎると太陽がかなり高くなりますが、ここ

根釧では、太陽の輪郭のみ見えます

時間とともに霧もはれ、陽が照り輝いてきます

 

この右端に牛たちが朝露に濡れた草を食んでいました

鉄条線で枠組されている牧場です

 


サツマイモに挑戦して居ます!

2012-08-03 18:51:37 | 風景

今年H24年度に「サツマイモ」に挑戦しました。

「サツマイモをスーパー買ってきて、ハウスに埋めておきました。

そうすると、芽が出て水をやるとこんなに伸びました」

 

「ぞっくりでた芽、太く長くなった茎から切りとって、

定植しました。」

 

「切り取った後の種芋です。まだ小さい苗が出ていますので

これを伸ばします。」

 

      「植えた1日後です。」

 

       「根着いた状態です。」

 

「活着後の苗です。生き生きとしてきました。」

 

 「こんなに成りましたH24年8月3日現在」

 

    「8月3日です。これは高14号です」

初めて、屋外での栽培です。ちなみに品種は

「安納芋」 「金時高系14号」 「鳴門金時」 「べにはるか」 「べにあずま」

「べにまさり」 「パープルスイートロード」 です。欲張って栽培してみましたが?

どうでしょうか!ちなみに、こちらはオホーツク管内小清水町でですが?