goo blog サービス終了のお知らせ 

コンロッド札幌@藻岩山観光道路

北海道の二輪クラブ「コンロッド函館」の姉妹ブログ
コンロッド札幌でございます

メイト80 出動!

2016-12-13 00:56:28 | YAMAHA 125cc以下
ナンバー登録したし
自賠責は載せ変えしたし

いざ!

ぶちのめしてやる!
冬将軍!



ピストンブロークに行って
モリタ便利舎に行って
北の沢神社行って
八垂別行って
帰宅

冬道楽しい!
止まらん!
けど楽しい!

ポカポカ陽気で薄着でもそこまで冷えなかった

スパイクの中古はイマイチ
ピンが減っとるな

してステムがガッツリ曲がってる

ポストからの曲がりかなぁ

蹴飛ばしても直らず
結局ステムOHすることにします

クラッチ調整
ブレーキ調整は見直し

今年の冬はこれで決まりだね(・∀・)



チラッとネットでみたら
タウンメイトが4stで
ただのメイトが2stだっけな?

あれ??

メイト80 ギア抜け

2016-12-06 03:24:00 | YAMAHA 125cc以下
リアタイヤもサクサクっと交換よっと

ビートをずらして覗き込んだ先には



あらよっと
リアもリムバンド入っていないのね 

またビニテ処理でオッケーオッケー


本当はスイングアームのつけねにグリス塗布とデフ?バラしてメンテナンスしたかったけど
工具不足により断念


整備の腕云々の前に工具が大事

1番差が出るってかやれることやれないことが大きいのが
サークリッププライヤー
スナップリングプライヤー
だと思われる

奥まったサークリップなんて取れねーもんな

他のスパナやらドライバーは安物でもなんとかなる

しかしスナップリングプライヤーの種類が多いこと多いこと(-_-)

モノタロウで売られてる一本400~600円くらいのが精度良し使い勝手良し

後日書きます




さーさーさー
鍵も作ってきたしいよいよ本格的に走行準備だね

バッテリーは新品6ボルト積んだ


この子キックオンリーなんだけど五回に一回ヌルリと滑るんだよ

走行8000キロ程度でクラッチが死ぬわけないよなー
車用のオイルでも入れられてんのか

エンジン左に付いてるアジャスター調整したら改善


オイル交換したんだけど点検窓に
アッパー
ロアー
ともう一本マークがあるんだけどなんだろね


始動良好です
ギアは4速だね

が!
ガッチャンガッチャン踏み下ろすと
六回くらい踏まないとNに帰って来ないんだ

1速
2速
謎のN
3速
謎のN
4速

ギア抜けが激しい

こんなエンジンOHする価値ある?

クラッチ調整とオイル量による干渉が多少考えられるのでその辺の見直し

それでダメならドナドナっすね!

メイト80 タイヤ交換等

2016-12-04 21:51:51 | YAMAHA 125cc以下
チャチャッとスパイクタイヤに交換だぜ!

とは行かないのが俺クオリティー



わかる

まず!
タイヤ、チューブを外したらリムバンドが入ってなかった

あらら
こんな時もあるさ
カブ用にリムバンド、チューブ、タイヤはストックしているのです

2.50-17なんて使用機会多いしね


探してもない

トリッカー用のはあったカブサイズが茄子

困った(;´Д`)


けど強気のビニテで!

今西海岸で流行っているライトチューンカスタムです

嘘だけど


スパイクタイヤはボチボチ固くて苦労

エア入れたらチューブ噛んでパンクしてるしね

こんなもん100均のチャリ用パンク修理キットで十分ですよ

耐久性とかしらんけどさ



リムの内側はまずまず



インパクトにワイヤーカップ装着してガーっと擦れば上等上等

これね
跳ねて皮膚かっちゃいたら大変な事になるよ

スゲー痛い

セルフ拷問が味わえる一品
御賞味あれ



サビ止めケミカルまぶしてオッケーオッケー



ついでにフロントサスペンションを全バラ

グリスニップルはついているんだけどあの機構は信用出来ないんだ

こまめにグリスぶっこんでいるなら良い物だと思うけど放置車両にはキツイしょ

サクサクバラしてるといよいよメイトをさわってんだかカブをさわってんだかわからんくなるね

メイト、バーディーってホンダから商標登録で訴えられなかったのかな



それはさておきリンク部はやはり泥交じりのグリスと
中のカラーに空いたグリスニップル用通路が詰まってた

片方はカラーが中でズレて入っててニップルから圧をかけても一切出てこなかったからね

こぼれるこぼれる

バラしてよかった


古いグリス拭き取ってリチウムグリスサラっと塗って組んだら仕上げにグリスニップルから圧入


やったぜ


後は気になったのは元の状態だとサスが左右にガタガタ振れててホイールシャフト抜くのも苦労したんだ

半端にひねくれて噛んじゃうんだ


塗布後は一切ガタが無くなった

ボルトの締め付け具合なのか
スムーズに動くようになったから改善したのかわからーん


実際走ってみないとなんとも言えんね

写真は無し

だって手がクソ汚かったんだもの



あとはワイヤー注油したくらいかなー

ステムは見て見ぬ振り
無念
心が折れました

スロットルの動きがスコンスコンだぜ!


ってやってるうちに加速ポンプからビュービューガソリンが飛び出てる事実



オマケ



外装が歪んでいると一気に貧乏臭くなるよね!

パッチリ嵌めてこの状態

レッグシールドが歪んでらっしゃる


配線はいたずらの後始末

フロントキャリアにライトが付いてて少し加工されてるんだ

めんどくさっ!

メイト80 キャブOH

2016-12-03 21:19:52 | YAMAHA 125cc以下
いつのガソリンかわからんけど始動出来るかな
とコックをプライマリーにしたらダーッとオーバーフロー

あらら

キャブはやる予定だっからまぁいいけどさ


ちゃちゃっと外してフロートチャンバー内は綺麗ッス

ドレンボルトが緩んでいるだけでした



加速ポンプがやや詰まりぎみかな?

そんな時は綿棒がジャストサイズ



キャブクリーナーかガソリン貯めて綿棒出し入れしたらピュッピュッ飛んでくるよ!


このブログってバイク好きが見てるのかな?

小僧が見てたら困るけど
リペア好きのオッサン達に送る!


このメイトはメインキーの配線を抜けばエンジンが掛かります

メインキーをオフの時にキル回路に通電してんのかね

たまーにある脆弱な防犯システム

少し前のヤマハなんてメインキー配線が赤と黒の二本しかないから

もうね
アホかと[●_●]


んでエンジン停止時はキャブふさぐかプラグキャップを引き抜くんだけど
これそこそこ痺れるのね


高圧電流がッ
俺の腕をッ
駆け抜けるッ


少し反省してプライヤーで摘んでやったけど

高圧電流がッ
俺の腕をッ
駆け抜けるッ


あら
肩コリ治ったかもしれんわ



明日は稼動部にグリス塗布とかタイヤ交換かなー

ヤマハ メイト80

2016-12-02 14:07:22 | YAMAHA 125cc以下
おかえりなさいませご主人様~♪

みたいなね

メイトさん


シャフトドライブの憎い奴

タニの所から下げてきました

22K-1755***
走行5613キロ
鍵無し
メッキは良好
タイヤは前後バリ目だけどクラッキン



フロント回り歪んでる??

まま
ぶったたけば直るでしょう

ちょうどカブから脱がせたスパイクタイヤあるのよねー


ビジバイスクーター+スパイクタイヤ=χ

この方程式の答はなんでしょう

なんだろね

模範解答は宗谷岬かな

でも休みが取れないので無理でぇぇす


エンジンコンディションからいってみよー


わざわざ!
カテゴリーに!
メイト80を!
作った意味!

ちょっと詳しくやろうかな


カブ乗りファック
ヤマハの駄馬を思い知れ的な

はなから勝ち目ないけど(・∀・)

してこいつセルがない悲しさ


おいおい
セルくらい付けとけヤマハ!





北海道の防寒仕様のメイトって素敵じゃない?

やること多いなー

DT50 小細工

2016-08-09 23:37:00 | YAMAHA 125cc以下
DTのウィンカー点灯せず

バラしてみたらバルブの所が接触不良でした



開けたついでにウィンカーボディー内をシルバーに塗装

元は黒くて反射率低そうなんだよね



6ボルトだし少しでも明るく見えれば良いなと



結果は変わらず

左右交互に点灯さすも目視じゃ判断出来ない(^q^)

これも立派な勉強ッス

メイト納車

2015-08-21 16:13:01 | YAMAHA 125cc以下
時間無さすぎて超カツカツだった(^q^)



なんとか仕上がったかな?
試走も10キロ走れてない
トラブルなきゃ良いけど(´ω`)

マジでサスがプワップワでヒドイwww
ギャップ拾ったらぐわんぐわんしちゃうもんね


サイレンサーガスケットはこんな感じだった



そら排気漏れるわね
 

あとはギアオイル交換



新しいオイルを入れすぎた感はあるけど御愛嬌って事で(´・ω・`)




現状の不具合は
ニュートラルランプ点いたり消えたり
センサーのトラブルかどっかで断線しかかってるか
乗る分には問題無いしさわる時間もなかったからスルー




遠心クラッチの説明って難しいよね



その人に送ったメール↓

乗り方補足

信号待ちはニュートラルか1速

1速で走ってて回転がキツくなってきたら2速
キツくなってきたら3速

登り坂等3速だと失速する状況で感じ2速にシフトダウン

走り出し以外でよっぽどの事がないと1速は使いません

シフトダウンはかかとで押し下げるかつま先を後ろまで下げて踏み込みます

適正シフトは感覚で覚えてください

前方が赤信号でまもなく止まるって時は3速でアクセルオフでブワーっと進んで完全停止してからニュートラルか
3速からシフトアップしてニュートラルに入れてしまい惰性で進むのもアリです


ブレーキの掛け方
フロントブレーキをかけるとフロントが浮き上がる機構なので通常時はリアブレーキを優しくかけてからフロントブレーキを使えば車体が安定します

燃料コック
車体左手にノブがあります

ON
OFF
RES
と3方向にノブを回せると思いますが
通常時はON
ガス欠を起こしたらRESに切り替えれば予備タンクに切り替わりまだ走行が出来ます
OFFは整備や冬季保管の時にしか使わないのでスルーで大丈夫です


一月くらい経ったら点検をしたいので乗ってきてください!




です
伝わる?


うし
一段落!


今年はもう暑くならないのかなー?
家族をどこにも連れてってやれてないわ

動物園か海辺りに行っておかないとぶつくさ言われちゃう

メイト整備

2015-08-16 14:16:53 | YAMAHA 125cc以下
ほわほわーん
サスがふわっふわ
こえー



メイトさんに乗りたいって奇特な方がいらっしゃいまして整備して売ることに

本日のメニュー
ステップ歪み取り
チェーン注油、調整
リアボックス取り付け
エンジンオイル足し
バッテリー取り付け
ホイール磨き
洗車
試乗


この手の固定ステップはあえて柔らかい鉄を使っているんだよね?
曲がりやすいけど修正しやすい
折れずに粘る金属
たぶん


チェーンはまだいけるかなー
サクッとルブさして調整


リアボックスは転がってたきたねー塗装されたやつ
バックレスト付きなんだけど変速ショックで背中を柔らかく守ってくれて良い感じ



きたねーけどwww



安定のCCISをぶっこんだ
この手のビジバイなら十分でしょ
早く4リットル缶を使いきりたいってのが本音


バッテリーは以前紹介した1,000円のYT4L?カブのサイズ
ちょっとはみ出てサイドカバーが閉まらん
純正サイズを買うか車体を加工して無理矢理乗せるか悩み所だねー


リムはサビサビだったんだけど回転式のワイヤーブラシとサンダーでビャーっと
多少は見れるようになったよ
深サビは何やってもダメだ(´ω`)


焼き付いた泥汚れはしぶとい
高圧洗車機とガソリンウエスでなんぼかは落とせた
奥まった所はむーりー



さてさて
乗ってみた感想

白煙モクモク
やっぱり遠心クラッチは嫌い
ニーグリップ出来ないのはキモい
各部サビと汚れで動きが悪いねー
フロントブレーキでセリ上がるのも嫌い
日常の足ならこんなんもアリかな?
ビジバイならウィンカーブザーは欲しい
加速はまずまず
最高速は55キロくらいかな
エキパイとサイレンサーの繋ぎ目から廃棄漏れしててガスケットが死んでると思いきや入っていなかった(´ω`)
サイドカバー2ヵ所の収納
荷台の下に2ヵ所の収納
こんなにいる?
全部生かすなら取り付けボルトを蝶ネジに変えたいな
使い勝手悪すぎる
キックアームが常にふくらはぎに当たっていたんだけど取り付け角度が間違っていた
垂直ではなくて約45度倒しくらいです
坂は登りません
シフトダウンがシビアでタイヤが鳴る
見た目が角目カブで音がツーストってギャップはおもしろい



もっくもくやで!
後続車の方すいません
エンジン辺りからも白煙上がってるのわかる?


あとは気力次第だけど
稼働部グリスアップ
ワックス掛け
増し締め
ギヤオイル交換
ワイヤー注油
オイルポンプ調整
もーちょい乗ってみて不具合の洗いだしかな


セロー
トリッカー
メイトで必要なパーツを買いに行きたいけどクルムスさんがお盆休みって悲しい事実

よし
飯食って仕事に行こっと(^q^)

現実逃避のロスタイム

2015-07-19 18:38:55 | YAMAHA 125cc以下
ヘッドライトとけウィンカーとかテールランプのプラスチックレンズって磨けばデラデラになるのしってた?

耐水ペーパーで
400→800→1200→2000
って表面を削り込む
そのあとは荒めのコンパウンドから始めて細いので擦って仕上げに光沢でるケミカルをまぶせば一丁上がりっ!



これは400→1200→ピカールのみの手抜き仕様


バリオスのキャリパーが今だ見つけられずの逃避行(´・ω・`)

車庫をひっくり返してもっかい探してみよう



マイチャリの整備がひとまず完了
稼働部をバラすのがめんどくさくてメンテルーブたらしておしまい

リアキャリパーが謎の引きずりで取り付け部にスプリングワッシャーを挟んでちょいと浮かせた

あき、からもらったしょーもない光るペダルも交換した
超しょーもない
見たらビビるよ

チャリのペダルは15mmね
薄口スパナじゃないとクリアランスキツいかも

そんで通勤で乗ってみたらロードノイズが無くなって走りも軽くなったかな?
一番変化がわかったのがバテるタイミングが伸びた

踏み込む力が軽くなったからか

よーわからん(^q^)

深夜の迷走

2015-07-14 02:34:33 | YAMAHA 125cc以下
なおきさんと輪茶館のマスターにそそのかされてあき、から10,000円で買ったメイト

元々俺がヤフオクで5,000円くらいで買ったやつを買い戻した感じだね

なんかコチャコチャ整備してたみたいだけど内容わからん
明日聞いてみよう



実車を目の前にしても全くやる気しねぇえぇぇぇぇー!!

なに?
俺これ乗るの?
どーしたいの??

とりあえず昔2,000円で買ったサイドバックを付けてみました(´・ω・`)



うぅーん
垂れてだせぇな
サポートが欲しい所


どこを目指せば良いんだろう

ワケわからんwww

下駄マシンで走る曲がるはしてくれなきゃね

ボチボチやりまーす




今夜はヒロが遊びに来てくれてDT50のキャブをOHして行った

まだ鍵が出来てないからバッテリー乗せて直結して混合ガスでボーン
夜中だから一瞬エンジン掛けた程度だけどキック3発でOK

これもさわる気しねぇえぇぇぇぇー!

ひとまず完成

2015-06-03 12:59:56 | YAMAHA 125cc以下


イェー
DT50 17W完成


整備は何やったかな

マフラーをパイプユニッシュで洗浄
ちょっと焼いた
エアエレメント自作
プラグ交換
マフラーガスケット交換
バッテリー交換
キャブOH
スイングアーム塗装、グリスアップ
ギヤオイル交換
クーラント、エンジンオイル補充
チェーン交換

こんなもんか

あとやりたいことは
ステムグリスアップ
ワイヤーグリスアップ
フォークOH
タイヤ交換
アーシング等々

おまけ★

字がきたねぇwww

バッテリー流用

2015-06-02 11:41:18 | YAMAHA 125cc以下
最近は6Vなんて見ねーやな

しかも密閉バッテリーなんてあんのね


あき、から売ってもらった中華バッテリー

使えりゃOKっしょ

でも端子が違います

純正はギボシ
中華はツメタイプ

てきとーに平形端子に付け替える



カバーを短く切りすぎたのはご愛敬



さてこのバッテリーはどれぐらい持つのか

あき、追加であと1つ頼むー

して金を払い忘れたから今度まとめて渡すわ

愛すべきアホ

2015-03-07 11:27:06 | YAMAHA 125cc以下
こないだバイク仲間のダイスケにYAMAHAのスクーターミントをあげたのさ

なんかのついでに買ったかもらったかわからんけどボロいミント
外装は雑なスプレー塗装
ボロボロで全く触る気がしなくて半年くらい眠らせてたのかな?

まーいらんからやるよ と
したらこんな写メが




寒いので家の中でやってます!
ガソリンとオイルこぼして絨毯が死にました!

なまら笑った
しばらーくニヤニヤしながら仕事してたで

若いってのはいいねぇ(^ω^)


結局ニコイチして調子の良い1台が組上がったみたい
素晴らしい(´・ω・`)!!