コンロッド札幌@藻岩山観光道路

北海道の二輪クラブ「コンロッド函館」の姉妹ブログ
コンロッド札幌でございます

フック

2018-01-31 13:36:58 | 我が城たいせつ
もっと安くてシンプルで対荷重の強いのあるやん(‘д‘ )



確認不足でした

今ついているのはマックス70キロ

うーむ
付け替えるまではしないけど悲しい

でもこれビス2本止めならそのビスの強度要求が一気に高くなるね

現在のが70キロで4本だから
多く見て1本20キロでしょ

2本止めなら1本45キロ

一気にハードル上がっている

まぁいいや





帰ったらこの1本フックのステーを使ってハンモック掛けを作ります

自宅にバッチバチビス打ちするためらいの無さ選手権があれば優勝出来ると思います

ブッタギラレ配線

2018-01-28 15:21:10 | 整備全般
小僧に狙われたマシン



俗に言う直結ね

仕事が荒いぜ!小僧!

こんなん見たらイモビはあった方がいいよねー

皮膜剥き直してハンダで接続
熱収縮チューブかまして
ついでにボールの所にシリコングリス塗って復旧

キーシリンダーのオーバーホールは手間だけどカチッ!カチッ!と切り替わるからメッチャおすすめ

てか純正状態だと中々アクセスしにくいけどスカチューンとかカスタムすると一気にアクセスしやすくなるから注意ッス

エンジン始動!

2018-01-27 14:02:53 | HONDA 125cc以下
バッテリーはCLの正規の位置に納めた

CDは何用かわからんけどここの部分に鉄棒がスクエア状に溶接されているんだけどその撤去が中々しんどい

サンダーがうまく入らなくて削りきらんのです

根性で削り倒したけど



カードリッジバッテリーを使おうかと思ったけど無事納めれたから4LBSを使用

これ新品でも1,000円だから安くていいよのね

フレーム内はボチボチ広めだから助かる

ある程度余裕をもってハーネスを収納

どや!
結構格好良くない?



グリップも交換しました
バーエンドミラーも装着

キャブは暫定PC20をつけたけどアイドリングがクソ高い

4,000回転くらい
サブタンクのガソリンが一瞬で飲まれてしまった
なんだろ
アクセルワイヤーはアウター側を切り詰めたんだけど引っ張られてんのかな

たしかカブに付けてた時もアイドリング下がらんって悩んでた気がするな

まま
暫定なんでしばらくそんなんで


ミスの無いように細かい部分を煮詰めて行きましょー

形になってくると楽しいねー!

適材適所

2018-01-27 03:20:25 | 日常
いよいよ雪が積もってきたねー!
パウダースノーとか雪掻きする気にならんぜ

今日さ
ある程度ママさんダンプで集めて雪山作ってから除雪機で裏庭方向に飛ばしていたんだけど
これ意味あるのか

除雪機って結構限定的なマシンじゃね?

オフロードバイクじゃなくてトライアルバイクみたいな

使うシチュエーションが一致合致したら無敵のマシンだけどそれがピタッとハマらんと無用の長物かもしれん

現状我が家にはいらないのかもしれない


隣が空き地とか公園とか広い庭ならもうそりゃ無敵さ
とにかくぶっ飛ばせばすぐ終わるもんね
逆にその条件がないと使い勝手悪くねー?
住宅地とか絶対いらんじゃんね


うちの作りなら近所の空き地までママさんダンプで運んだ方が効率よくねーか

問題はどうやって1度に大量の雪を運ぶか
これがミソになってくる

1往復100mの行程をどれだけ圧縮出来るか


このアイディアが思い浮かばないのよねー

ググってみたら
軽トラ+ブルーシートが一番良いみたい

だけどそれもちょっと違う気がする


ママさんダンプの化け物みたいなサイズでやるのが現実的か

ベタ雪なら重みあるから効率良く運べてる感あり
サラ雪は崩れてくるしほとんど質量は運べてない感

一ヶ所に圧縮してブロック状に切り出し
それを運ぶのが理想だけどそこまで圧縮するのが手間すぎる



家の前に流雪口だっけ?
あれついている地域最高だよね

この辺だったら石山通りだな

あとは麻生辺りも多いよね

あんなん目の前にあったら家の前は常時
アレ?
沢田さんちの前だけ常夏かな?
ロードヒーティングなのかな?
雪が積もらないシステムなのかな?
って思わせるくらいビッチリ雪掻きしたい


まぁなんだ
答えは出ません

CD50 配線

2018-01-26 03:39:35 | HONDA 125cc以下
いままでは電気って嫌いだったけどパズルみたいで楽しいかも!

つーことでさわった配線を一部紹介

エアクリーナーボックス撤去で
CDI
ウィンカーリレー
レギュレーターをテールのフレーム内に移動

元々CDってフレームの外にバッテリー積んでもっさいサイドカバーで隠してるんだけどフレーム内に納めた

社外メーター設置でメインキーが邪魔
右シート下に移植

サイドスタンドセンサー撤去に伴いメインハーネス側のカプラー撤去
直結 緑/白と緑の短絡だっけな?
残りのたしか黄色/黒の配線は巻いて収縮チューブで殺した


あとはうまいこと配線取り回し見直してフレーム内に押し込んだらいいとこ行くかな

全体的に暫定!仮付け!暫定!仮付け!の組み方してて本決まりになったらもっかいバラして組み直ししていこうと思います

だもんで節々雑な仕上がりよ!

塗装も垂れてるし
本当に中途半端

純正ワイヤーを一番縮めた状態でPC20を組んだらアクセル半分開きっぱなし
さーてどうしたもんかね


課題は多いっす

ハンドルを逆さにして組んだ悪ノリ感が拭えず!

中華メーターについて

2018-01-26 00:16:58 | HONDA 125cc以下
商品名すら記述されない中華メーター

3,000円くらいなんだけどそこそこ他機能なのよ

キロ、マイル切り替え
ギアインジケーター
タコメーター
燃料計

だけどCD50は燃料センサーなんてついてないし
ギアセンサーも無し

だからメーターにいらん表示されてウザー

燃料計なんて空の認識でピコピコ点滅するもんだから厄介よね

ネットで調べたら抵抗噛ましてアースに落とせと記述あり



ふむふむ
燃料センサーってフロート位置が動くと抵抗値が変わっていってそれを検出してるらしいね

だもんで梅沢無線に行って買ってきました

10Ω、100Ω、50Ω、510Ω
どれかジャストじゃない抵抗値あったけどどれも1つ10円だったからなんでもいいやと4つ

抵抗の読み方がわかんないけどこのマークのやつでフル表示に固定出来た



ささっとハンダ付けして収縮チューブ巻いたらオッケーオッケー
配線継ぎ足ししているから青いけどマイナス配線に割り込ませています


めんどくさいけどいつか難民が来た時のために配線色とか機能を書いていくよ!
本当にめんどくさいけどな!


9ピンコネクターの配線
基本カプラーなんてポンで行けないから切り落としてギボシに変えると思うんだけど
補足も交えながら書きまーす


Fleetblue
右ウィンカーインジケータ
ウィンカー配線に混ぜる

Blue
ハイビームインジケータ
ヘッドライトのハイビームに混ぜる

Brown/white
ライト点灯インジケータ
これは車種次第だよね
常時点灯のバイクだといらんかなー
ポジション、オフの切り替えあるなら繋げばいいけど不要
ロービームに混ぜる
俺は引き抜いて捨てた

Orange
左ウィンカーインジケータ
ウィンカー配線に混ぜる

Yellow/black
タコメーター用配線
イグニッションコイルに入る配線に混ぜる

Green
アース(マイナス電源)
メインハーネスに混ぜるかボディアースに落としても良いかな

Blue/white
フューエル
上記の抵抗を混ぜるかめんどいなら放置で
もちろん燃料センサーあるなら繋げばいいと思うけど細部不明

Red
常時+
これはバッテリーに直接接続かと思われ
バックアップ電源ってやつかな

Black
キーオンプラス
ACCっての?
メインキーひねったら導通する配線に混ぜる


3ピンは速度センサーのカプラーに刺すだけだから説明いらんよね

6ピンはギアポジション
これも取説みたらわかるかと
わからんかったら自分で取り付けなんてやめちまえ
メーター裏のカプラーから引き抜いて排除

ボタンファンクション
メーター裏にボタンがひとつあるからそれを3秒押してくれ
そうしたら色々設定出来るぜ
みたいな英文だけど
キロ/マイル切り替え
タイヤ外周値の入力
とか出来るみたい

私、英語の成績はずーっと2だったからテキトー和訳

英語のみならずほぼ全教科オール2
体育館だけ3だっけな

えぇ
ド劣等生でした(照)

あき、氏来場

2018-01-22 16:04:23 | HONDA 125cc以下
あばら骨の浮き出た人がぶら下がっててもあんまり参考にならないけど
先日の吊り下げ装置にぶら下がるあき、氏



ね?
参考にならん


CD50のホッドロッド仕様

細かい部分が多い
けどやれば終わるメニューだから気が楽かな

大詰めのエンジン回りとかがつらそうかな



ザックリだけど中華メーター取り付け完了!



メインキーの移植とかメーターの設定とかまだやること盛りだくさん

こんな事してる時間あったらポンコツ中古車直している方がよっぽど小遣いになる現実

吊り下げ拷問器具のインプレ

2018-01-16 16:12:52 | 我が城たいせつ
ほれ!
吊った!



インプレ書くよ! 

使!い!に!く!い!

降ろすとき急激に落ちてドチーンしたわ

フックが稼働式ならまだ使い勝手いいかも?
それか増設して吊り下げ位置を変えれる機構

現状ハの字で揺れを押さえ込む様な方法とったんだけど横を通り抜けるとき結構邪魔ね

一点下げでもいいかな
不安定か

この装置に名前付けてあげなきゃね


異常!
間違った
以上!


ジャイロのケツ上げて
ヤクルトキャリアの上に座ったけどビクともせず
ブラコン状態で揺さぶっても問題無し

対荷重は合格点

吊り下げフック設置!

2018-01-14 17:34:09 | 我が城たいせつ
念願だった懸架装置を!
今!
この手に!



ホーマックはあまり選択支なくてね

ステンレスの四点止めフックを購入
対荷重は70キロみたい

あとコンクリートビスで固定ね
ビスは1本22キロまでいけるらしい
4本で88キロ


サクサクッと取り付け



これを二個設置
併用したら大体150キロくらいは吊れるでしょう!

多分

大丈夫かな(*_*)

俺がぶら下がっても大丈夫でした
体重と衣服でちょうど70キロくらいか



これでバイクのタイヤ交換とかなんかよくわかんないけど吊れる!

カブのリアタイヤ交換なんてセンタースタンドじゃあ微妙に高さ足りなくて困るよね

だけど吊って解決!

ロープはタイベルトを使用します
こちらは1本100キロまで耐えれた気がする


参考までに
カブ 約80キロ
トリッカー 約125キロ
バリオス 約160キロ
イナズマ 約200キロ

ピーンと思い浮かんだやつなんで車種のチョイスは無視して

フロントのみ
リアのみって使い方をしたら大体どんなバイクも吊れる気がする

ちなみにボスホス 約600キロ
ちなみにアマゾネス 約400キロ
ちなみにKZ1300 約






この手のブログネタって行程、実施までは公表するけど
感想、成果はあんまり記事にならないよね

自分もそうだし人様のブログも投げっぱなしジャーマンが多い気がする


『愛車に念願のチャンバー入れました!走るの楽しみ!』

『お高いケミカルぶっこんだぜ!どう変わるかな!?』

『人柱としてこの商品を買ってみたよ!』

、、、で終わりかーい!
インプレ書けやーい!
参考にならんぞー!

の流れ
わかる?

DIYガレージ

2018-01-13 02:51:10 | 我が城たいせつ
あき、からもらったLEDライトと
作業応援に来てくれたヒロと

いつもありがとう!

あと変磨耗しているハイエースの夏タイヤをくれた親父と

どうもどうも

いつも皆さんにお世話になっております

基本コジキ精神がスゴいんでしょうもない物でもありがたく頂戴いたしやす


ささ
ガレージカスタム

ずーっとやりたかった両サイドからの光源

光り方とか照射面積を考えたら腰の高さに蛍光灯を!と考えていたんだけど
ぶつかったら割れるし
高さも出ちゃうから悩んでたんだ

天井からの照射のみだとタンクの下にあるキャブとか見にくいじゃん?

何かと影が出来やすい部分

そこを光源を散らして各方面から照らして影を無くすと
なおかつ人の影とかでも見にくくならないシステム

出来ました



問題点を全て解決!

散らかってるのはスルーしてね


どうこれ?

素晴らしい!

唯一の不具合は対面側の照明が眩しい(´・∀・`)

まま
その辺は慣れでしょう

もしあまりに鬱陶しいなら個別スイッチでサイドライトのオンオフ制御をね


中古物件だからこそ好き勝手にガンガン壁に穴を開けれるしいいよね


あとは配線の取り回しを見直してハッピーッス

作業効率を上げて腕の無さをカバーだぜ


LEDライトの配線図



書く必要ないよね
ってツッコミは無しでおなしゃす!

型番違いの恐ろしさ

2018-01-11 04:35:07 | HONDA 125cc以下
ちまちまジャイロやってんだけど
この子リアフェンダーないのね

エンジンカバー兼リアフェンダー

つーことは
水跳ねがス!ゴ!い!

先日通勤を終えてジャンバー脱いだら肘の所凍ってたもん

バッカじゃん

つーことで大好きヤフオクでてきとーに買ったら付かない!

どうやら俺のジャイロは中期で
買ったのは初期型らしい

マフラーまわりが結構干渉するんだけど
一部カットしてむりやり合わせようとしたらコレダ



そもそもセンターがずれとるー
左はツライチ
右はタイヤがはみ出す

アラヤダ

これは大幅な加工が必要になるパターンでしょ



中期用のエンジンカバー高くて送料考えたら一万くらいするんだわー

それなら貧乏人はジャンバーを凍らせて走る方を選ぶかな

どうすっかな

先に40mm幅広になるスペーサー買わないと

ん?
片方40mmの計80mmワイド?
片方20mmの計40mmワイド?

あれ
わからんくなった

メモ見なくちゃ

金ケチって+20mmのロングナットと+20mmのロングボルトでワイド化するか迷いどころ

強度が心配ではある

けどかなり安く仕上げれる

ワイドスペーサーは送料入れて7,000円くらい

お金ないの(´・∀・`)