goo blog サービス終了のお知らせ 

コンロッド札幌@藻岩山観光道路

北海道の二輪クラブ「コンロッド函館」の姉妹ブログ
コンロッド札幌でございます

VT250インテグラ 入庫

2016-05-08 14:29:41 | 整備全般
午前中にマサトさんを連れてタニの秘密基地へゴーゴー

今回マサトさんが目をつけていたVTを見に来たんだ



やっぱりサーカスの熊さんだよね

比較的すんなり購入を決めて現金払いしていた

オッサンの財布つぇー(´・д・`)

自賠責1年付きで7万円なーりー
走行距離は16,000キロくらい
名義変更のサービス付き

通勤で使うんだってさ




なんやかんやウチで整備



最初は興味なかったけど良くみたら格好良いかも

ぼちぼちやりまーす

バーディ50 トラップ

2016-05-08 00:42:38 | 整備全般
タイヤ交換ついでにブレーキパネルのカム?シャフトにグリスをヌリヌリ



カーッ!
SUZUKIのライン作業員は寝てたんか!?

油っ気ゼロじゃねーか\(^o^)/

この画像は抜いた直後のやつ

車体を見る限り湿気が無かったっぽいから錆びてはない

金属同士が擦れて光っているような雰囲気

たまらん!




してなんも考えずに12VのMFバッテリーつけてたんだ


Nインジケーターがやたらまぶしい

目を攻撃してくるレベルでまぶしい



ハッ(´・д・`)

これって6Vじゃね?


バルブを外してみたら6Vの記載あり


いやいや
バルブが切れてたまたま手元にあった6Vのバルブを入れたかもしれん

NインジケータはたまたまW数の高いバルブを入れたかもしれん


ウィンカーリレーを見てみると6Vの記載あり


あっ
やらかしたの俺だ


まぁなんつーか
心が折れて本日の作業終了だよね?

バーディ50 小細工

2016-05-07 22:57:53 | 整備全般
キーシリンダーの爪が折れてて鍵を回すとシリンダーも回ってしまう悲しい現実

表からビスを撃っても効かなかった

ハンドルカバーを外してからキーシリンダーをタイラップで締め上げる



ギリギリっ!

締まれ!
締まれ!

ギリギリっ!


2本掛けて無事解決

表に無駄に穴を開けてしまったから申し訳程度にビスを刺しといた

カバーをはめるときにタイラップの頭の部分が干渉

畜生!
そんな所頭になかったぜ!




このバーディね
リアのリムバンドがちぎれて表に出てたんだ

そんでタイヤぺちゃんこでエア圧ゼロっぽかったんだよね

せっかくだからリアタイヤは新品入れるか
チューブもリムバンドも新品入れるか 
と用意してたんだけど
古いタイヤを剥いだら僅かにチューブが膨らんでる

お風呂場で水に浸けてパンクテストしてみてもエア漏れないの

パンクせずにリムバンドが表に飛び出る事があるのね

前のオーナーはエアを入れるって事をしなかったのかな

なんだか腑に落ちない症状


これで中古チューブをそのまま組んでしばらくしたらタイヤぺちゃんこ事件かな

タイヤ新品
チューブ中古
リムバンド新品
で行きます


来週は納車で小樽と旭川
少し忙しそうだな(´・д・`)

日々経験値を貯めていってる気がするよ

同じバイクでも同じトラブルってそんなにないし
トラップも沢山あるし

台数こなして腕を上げて行こう

でもバイク整備に対して夢とか目標がないのよねー

レッツ3ってあるの?

2016-05-05 23:57:01 | 整備全般
チョイノリのついでに売れたレッツ2



レッツ1とレッツ3ってあるの?

レッツ2
レッツ4
レッツ5しか知らん

コケて外装が割れてたりシートが裂けてたり見た目ボロい



オドメーターは0872キロを指してるね 
なんでこの手のって万のくらいを表記しないのかね

1周してんのか2周してんのか
はたまた千キロ以下なのか



ジェット類はガッツリ詰まってる



フロートチャンバーについてるチョークのラインがどうしても通らなくて挫折

画像の下側にある泡を吹いているところね


そのまま組んじゃった

次のオーナーはエンジンが欲しいって言ってたから華麗にスルー

最近スルースキル高いよ

見てみぬ振り

重い事実を軽く受け流すスキル



俺乗らねーし\(^o^)/


嘘ウソ

予算と時間の兼ね合いがあるからね

全部は救えないよ(´・д・`) 



組み込んで特性混合ガスを流し込んでいざクランキング!

ちょっと時間はかかったものの無事OK

そんでなんかわかんないけどエンジンの滑らかさって言うのかな
アイドリングが初々しい雰囲気でさ

おやおや?と状態チェック

グリップは磨耗してない
タイヤも磨耗してない
エアエレメントも綺麗

おやおや?

これ872キロはもしかして実走行じゃないの?



コナン君バリに推理した


新車購入
何回か乗ってコケる
やる気なくして手放す
雑品屋の手に渡る
俺の所に来る

これあながち間違いじゃないかもね


過去にウチにあった最低走行距離はなんと総走行45キロのMR50

なぜ買った?と問い詰めたくなる走行距離だね

そのマシンはたしか冨田さんが持っていったハズ

もう5~6年前の事だね

クソマシン フェザー

2016-05-04 23:28:38 | 整備全般
日中にマサトさんが来てフェザーをやっていたんだけどお口アングリ

フェザーの前傾エンジンは全く使い物にならんね




クーラント交換で水道水を入れながら冷却水のラインを洗っていたんだ

色がつかないレベルまで洗ってから新しいクーラントを入れてエア抜き


こんときどうも調子が悪い

チョーク引かないとアイドリングが続かなかったり
回転数も上下にふらついてすぐストール


うーん
全然ダメ

白煙吹いてるし



なんか調子が悪いね
なんか調子が悪いね

とやきもきしながらエア抜きのアイドリングをしていたんだけど
ふと気がついた

プラグ周りにこぼれた水道水がついている


気休め程度にエアで吹いたらエンジン絶好調





これって噂の持病?


前々からプラグホール付近が濡れたらストールするって話は聞いていたな



安定してアイドリングしているエンジンに水をかけた途端にストール


ダメダコリャ\(^o^)/


もうね
こんな不具合を抱えたマシンを市場に売り出す勇気が凄いぞヤマハ

これはリコール所の騒ぎでないしょ

コーナーリング中に水溜まりに突っ込んで水を拾ったらもうアウトじゃないの?

ネットを見ると同じ症状で悩んでいる人もいて個体差の問題じゃないと思う

設計段階でやらかしてんじゃないの?




不具合が判明して早々に打ち切りです

こんなもん直してもなんの意味もない

朝は晴れ
帰りは雨

このシンプルな条件で自走不可とかやってらんねー

ヤフオク行きかな



1HXの6000番台

フェザーが気になっていてこの記事を見ている人がいたらアレなんで断言しておくよ

絶対にやめておくべき





今回の白煙は特有の持病とか関係ないと思われます(´ω`)

あーあ
クーラントとエンジンオイル無駄にした


FZX750も水を被るとショゲる同じ持病をもっているんだっけ?

レトロバイクとレトロスペース

2016-05-02 00:36:00 | 整備全般
色褪せたユーディミニ

干上がってはいるけど6Vのバッテリー付けてキックキック

うむ
始動性は上がったようだ

相変わらずチョークを落とすとストール

もいっこ気になっている所があるんだ



ハイテンションコードの取り出しのストレス

ハイテンションコード?
プラグコード?

曲げてみたら明らかに一部の抵抗がない

ぜってー中で断線してるしょ!  


足元にカブのイグニッションコイルが転がっていたので付け替え

ギボシ類をスマートに作り変えるとスゲー気持ちいいよね!

ベースプレートのリベットを落とさないとステーにハマらないので明日ね

これでスパパパンならうれしいな

タイヤは前後ともクラッキンだけど強気のスルーします






日中ね
家族を円山動物園に捨ててきてレトロスペース坂に行ってきたよ

さすが連休
5組くらいお客さんがいたな

中にはビスケットを買わないで帰る方も!

あそこは無料開放してるかわりにビスケットを買って帰ってね
ってスタイルでしょう

それでも安いと思うんだけどな

今回はABCビスケット×1
ビールクラッカー×4

ビールクラッカーはマジでうめぇ(´・д・`)


帰り道で一袋ペロリだぜ





そうそう
中のカウンターに坂社長がいたからおしゃべりしてきたよ

噂のレトロスペースの閉館については次の株主総会で決まるとのこと

会社からしたら利益にならんから閉めたい
社長と館長の意向としては変わらず無料のまま運営していきたい

みたいな事を言っていたね


電気代もかかるしここをツブしてマンションでも建てた方が良いんじゃないかとかなんとか


開館してから22年経つんだって
元々は1階はレストラン
2階は結婚の披露宴会場だったんだってさ

千葉ちゃんへ
もし閉館したら困るから一緒に行こうぜ

雑品ライフ

2016-05-01 00:27:00 | 整備全般
午前中はタニと一緒に白石のミヤシタさんの所へ

いらないパーツをもらいにいったのだ

ほぼ俺はかんけーねーけど!

中で目を引いたのがアントライオンのスライダー

フロントの中空シャフトに差し込むタイプね

これ欲しい!
とは言ったものの雑品ばかりハイエースに積み込んでいるタニを見たら辞退してしまったよ

ゲンナリしてこれいらねー
とポソポソ呟いていた


使える、売れるものが半分
正直どうしようもないのが半分

ハイエースにビッチリ満載で帰って行ったわwww


バカ話しながら作業してて楽しかったなー


俺の収穫はバルブ20個くらい

それもゴミ溜めに突っ込まれたウィンカーとかテールランプを開けては抜いて開けては抜いての中古バルブね

なんか手ぶらじゃ帰れん気がしてコジキみたいな事をしてしまったよ


人間性がおおむねコジキだけどな(´ω`)



そのミヤシタさんに教えてもらったテクニック




フロントタイヤはエンジンの所にドン
天井のつかむ所にタイベルトを交差させて固定完了

なんと2本で固定出来ちゃうのね

ちと不安ではあったので保険で他にも張ったけど


スタンドのないコンペとかだとよく使うテクニックみたいだね

ユーディ 始動

2016-04-30 01:29:23 | 整備全般
ユーディさん
キャブのOHして混合ガスをぶちこんでキック!

スカーッッ!
あれ?
キック!キック!
スカスカーッッッ

そういやあき、が言ってたな
ブレーキかけないとクランキングしないんだよ
って

ヤツはスズキのスクーターシュートで発見したんだっけか

なんだっけ

違う人が言ってたのかな


昔の安全機構って事で

おかけでビミョーに力を入れにくい!


キックキックキックキックでやっとボロンボロン


そして始動性が悪い!
かかってもアイドリングしない!

なんだこれ

バッテリー付けないとダメなパターンかしら

してこのエンジンはスゴく独特なメカニカルノイズの持ち主ですね(´・ω・`)



最近6V車を多くさわっているような?

今日日6Vは使わねー

よく角電池とかラジコン用バッテリーをつける裏技をやっている人がいるけどアレどうなんだろうね

電気はわかりませーん



オマケのヒトコマ



エレメントは買わずに作る

安上がりのテクニックだね

吸気抵抗が変わって混合率がどれくらい変化するかは知りません

エンジンかかって走れればオッケー

なんて浅はかなんでしょう!

コレダ 完成?

2016-04-29 01:34:54 | 整備全般
イェーイ



組上がったようなまだ甘いような

シートはね
K50のを使うんだ

車の中にあるんだけど雨降りで断念

どんだけ億劫よってな


いいのいいの

どうせ雨で試乗出来ないし


先にヤフオクの出品文章は作ったよ


プラグ交換したし
オイル交換したし

はよ乗りたい

案外吹け上がりがスムーズでそそるね

このスタイルとエンジンフィーリングならハンドル逆さまでも良かったんじゃね!?
と思わせるビジバイ

トコトコトントン言わせまっせ



しかしあれだ
2夜で作ったから仕上がりが不安ではあります

乗せ変えたK50のエンジンが少し変な音がしてるけど他の金属パーツの共振でしょう!

エンジン内部のような気がするけど多分共振でしょう!



早くメイト終わらせないとクソ邪魔

でもそこには手が伸びないんだなー

ジョバジョバ

2016-04-28 21:01:41 | 整備全般
コレダはお前はうちの息子か!ってくらいお漏らしするね 



うちの子はお風呂上がりでフルチンだとその辺におしっこするんだよな

赤子にもマーキングってあるの?

地域柄部屋の隅で放尿するの?

遺伝?





コレダさん
K50のエンジンに乗せ変えて始動OK

白煙もうもうでございます

オイルポンプは調整したけど焼き付きがこわいから混合ガスで始動

ダブルパンチでエンジンオイルいってんね

割合なんぼだろ

10:1くらいかな




今日も今日とてめんどくさい作りしてんのね
コレダ!じゃないわ
コレジャナイ!

コレジャナイ!

コレカ?

コレジャナイ!


独り言が捗る21時の北ノ沢

コレダ めんどい

2016-04-28 01:20:04 | 整備全般
くぁぁぁー
コレダさん
君ちょっとアレだな

めんどくさいマシンだな!

整備性が悪くてイライラするぜ(´・ω・`)


ガシャーンってひっくり返したいくらい


なんとか作ります

せっかく作ったら乗りたい

現状動くバイクねぇしな!




キャブを開けたら強烈な緑



おいおい?
どうした?
ちょっとした沼でこんな色の所あるよね


夜な夜な細かい所をチマチマやっております

台数減らしていこー

 


先日下げたGPZ400Rは巡りめぐって4stバーディーになりました

スイッチギミック

2016-04-27 01:37:47 | 整備全般
オンライン上でコレダスクランブラーの情報が少ないのでちょっと書いていくかな

ライトスイッチのハイローがポロッともげて落ちた


この手のスイッチはよく飽きもせず落ちやがるな

全然強度ねーのね

年数経過ももちろんあるだろうけど



スイッチボックス開けたらスライド部が欠けて軸がもげてた

ボンドを塗ってて気がついたんだけどコレ見て



ハイローは切り替わりするんだけど消灯スイッチが無い


平成10年車以降だっけ?
走行中はヘッドライトの点灯義務?点灯努力?

スゴいフワフワした情報\(^o^)/


なんだか消灯スイッチを無くせ!
みたいな流れになったみたいだよね


ヤマハの1部マシンはキーONでヘッドライトが点灯するクソ仕様

バッテリーが不安になるからやめて欲しい


確かカワサキはセルが回ると同時に点灯して
ホンダはエンジンがかかったら点灯するような

フワフワした情報\(^o^)/



そんでコレダのライトスイッチにあるノブの下にツッペがある

写真だとわかりにくいけど右下の所ね

これ削ればお手軽消灯出来るんじゃないかな


眠たくて支離滅裂

おすやみ

ニューフェイス

2016-04-27 01:26:34 | 整備全般
結局カブは後回しとなりました

もっとライトなのをやりたい!

なんて甘ったれた事を良いながら裏庭から引きずり出してきたよ

ススギ
コレダスクランブラー?

出戻りの1台であります!


数年前にコレのシートだけ欲しくて車体ごと買ったマシン

シートを外したら無用の長物となっていてあき、に押し付けていたんだ

なんてったってエンジン焼き付いてたもの


ちょうどK50のエンジンをゲットしたから俺の手で組んでやろうと


無駄に
新川~北斗~北ノ沢に運んだ感じだね



ハンドルがサビてたから外して磨こうとしたらイタズラ心が

これ純正ね



これ逆さまハンドルね



いやー
悪気はなかったんです

その場のノリと言うか試して見たかったと言うか

今では反省しています



正直ちょっとアリな所がにくいぜ!
スクランブラー!


なんだか俺はビジバイが好きな気がするな

K125が好きなのは知っていたんだけどこの手のオッサンバイクをコジャレた感じに仕上げたものにときめく気がする











気のせいか

デッドマン

2016-04-26 20:37:37 | 整備全般
カブ進まん\(^o^)/




時間が掛かるわりに大袈裟な事をやれてない感がしてきてちと辛い

そんな時はミッシェルガンエレファントを聞きましょう

THEE MICHELLE GUN ELEPHANT - デッドマンズ・ギャラクシー・デイズ


ってさ!

これ見てる人は別に辛くないのね!

やること多いゼー

あらかた仕上げて他のやろうかな

こんなん冬眠中にやる作業だわな

朝から晩まで

2016-04-23 23:56:00 | 整備全般
イエス!

風邪なんてぶっ飛ばせ!

腐ったガソリンの匂い嗅いだり
突然塀をハツってたら風邪なんてブッ飛んだぜ


明日はオフツーリング

ぶり返さなきゃ良いけど\(^o^)/


気合いを入れて
フェザーに着手

マサトさんが通勤用のマシンが欲しいんだと



神妙な顔つきでバラらしてみるとやっぱりこのフェザー程度がよろしい

うむ

当たりだな!


キャブを教えながら整備してもらってた



が!
真鍮のメクラ蓋をネジ切った48歳

たしか年齢はそれくらい

この人の弟さんとも仲良くさせてもらっているんだけど弟さんもよくネジ切る人

この家系はゴリラの血でも入ってんじゃないのか



普段俺の弟子達がネジ切った日なんかもう罵倒に継ぐ罵倒だよね!

歳上で良かったね!



1部不具合を残したままだけど組み込んでブースト

ちょい苦戦したけど始動オッケー

吹け上がりの軽さも上々

しかしジェットサウンドってのも体感するとスゴいね

フォウフォウ
フォォォー
とレーシー?な音がする

まるで東区で夏の夜に響き渡る排気音のような

そう!
それは腹下チョッキンの直菅だからな!


一体型のマフラー切って
鍵を全部コジってやがる\(^o^)/


公道に出るまで時間と手間はかかりそうだけど頑張って頂きたい

これフロントがダブルディスクなのにリアがドラムってのがシュールでいいね!


他にもボチボチやってたけどTHE割愛