goo blog サービス終了のお知らせ 

TULIP業務日誌

アパレル縫製工場で培っ技術で楽しみながら 型紙・パターン作成 らくらく簡単なスローソーイングを公開

栗ごはん

2009-10-05 19:11:08 | 32】 熊本グルメ

利平くりって作るの難しいそうです。

食べるのは、楽なんですが・・・

Kuri9100449

栗ごはん

栗の生産高、全国2位の熊本県

今日は、利平クリを使ってみました。

Kuri9100438

利平栗は、大きなくりで、皮がはじけているので、とてもむきやすい栗です。ゆでたては、手で簡単に鬼皮・渋皮ともに剥けました。

今回、土鍋使用しました。

リヘイグリは、ゆでてしまっていたので、エビと、クリは、土鍋が、グツグツと沸騰してから、上にのせる方法で作りました。

最初から一緒に炊くと、煮崩れしますので・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★・

豚バラ肉とキャベツの炒め物

Kuri9100440

調味料がなかったので、さしみ醤油のみで、味付けしてみました。

先に、豚バラ肉をバラして、軽く醤油をまぶしておきます。

先に、肉を焼いて、ニンジンを焼き、キャベツを焼きます。

仕上げに、醤油を少し足して、出来上がりです。

すごく簡単で、美味しい、メニューでした。

醤油は、最高の調味料ですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★・

ウコッケーの目玉焼きをのせた、トースト。

阿蘇のスモークチーズのせ

Tosuto91004031

家の庭の隅っこで飼っているウコッケーの生みたて玉子の目玉焼きを、トーストに載せた朝食です。

去年、阿蘇から買ってきたスモークチーズが残っていたので、天草産のキュウリに、オーロラソースを添えていただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★・

食料自給率・・・まだまだあがりません

・・・⇒工業ミシン縫製工場あまくさ宝島ボタンとレース

・・・⇒天草ぐるめYahoo!ショッピング

・・・⇒全国ぐるめ・熊本の宿。楽天ランキング市場 楽天手芸市場

・・・⇒格安な業務用品日本全国の建築・製造現場を支えるMonotaRO!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇産山~くじゅう高原まで散策

2009-09-22 20:29:57 | 32】 熊本グルメ

やっぱり、阿蘇の空気はさわやかでした。

お天気くもりだったけど・・・

阿蘇くじゅう高原では、ソフトクリーム抜きでは訪れられず・・・

熊本県との県境付近

大分、久住町スカイパークあざみ台

Aso90922008

どういうわけか、ヘリコプターに乗るはめになり・・・

なつかしの 九州航空のヘリ オオアソヘリ 遊覧飛行

Aso90922021

お天気悪くて、オート撮影 ピンボケてます

ありんこ状態の久住高原でして・・・

Aso90922005

ヒゴタイの花は、時期はずれのため・・・店の中の花

Aso90922006

阿蘇産山は、ただ今、そばの白い花が、真っ盛り・・・

広い畑一面そばのはなだらけ

Aso90922195

そばの可憐な白い花

Aso90922198

南阿蘇から阿蘇コシヒカリ 買ってきました。水車で精米仕立てです

ただ今、阿蘇の畑では、稲刈りが済んでいるのが約2割ほど

なんと、掛け干しを多くみました。

キャベツはあと1ヶ月ほどで収穫できそう

西原村のサツマイモは、まだ掘り出していないようです。

大豆も結構葉っぱが栄えていました。

高原の大根は本葉が出てる状態

いずれもやがて鍋の時期には、おいしく育つ見込みです

・・・⇒工業ミシン縫製工場あまくさ宝島ボタンとレース

・・・⇒天草ぐるめYahoo!ショッピング

・・・⇒全国ぐるめ・熊本の宿。楽天ランキング市場 楽天手芸市場

・・・⇒格安な業務用品日本全国の建築・製造現場を支えるMonotaRO!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天草の家庭料理コノシロ

2009-09-14 13:58:50 | 32】 熊本グルメ

天草に住んでると、どこからともなくいただくんですよね

コノシロ という名の魚

一般に関東では、コハダというのですか

出世魚なので、呼び方がいろいろあるみたいですね。

5匹くらいいただくとちょうどいいのですが、20匹以上ももらうと、多少憂鬱

めげずに、マリネ(酢漬け)なんか作ったりしてます。

おいしい、食べ方がいろいろあるのですが・・・

今度 干物を売り出しています

安いし、美味いし、一度食べてくださいませ。

物産館に出してあるそうです。

こんど買ってきてみますね。

・・・

今日の熊日新聞の記事

うちのオーダースカートをご注文いただいたことのある田中さん

コノシロの天日干し

製造がんばってください。

Konosiro90914133

コノシロの姿ずしは、熊本で人気の一品

普通にジャスコでも買えます。

Konosiro90914319

[地域情報]

九州・熊本・天草の上島と三角半島の間に「大矢野島」という島があります。

橋でつながっているので、住んでる人たちは、島民という感覚はないのですが・・・

そこの地域の字名に「鮗ヶ浦」という、地名があります。

「このしがうら」と呼びます。

きっと、ここではむかし、コノシロが大量に入り込んだ入り江のなごりだと、ひとりで思っています。(間違っているかもしれません)

・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野梨と肥後の栗

2009-09-13 20:02:23 | 32】 熊本グルメ

硬いブログが立て続け・・・

少し休憩・・・

お盆の時の梨は、まだ少し早かったような・・・

9月の梨(ナシ)は食べごろかと・・・

新高(ニイタカ)も出ていたのですが、どちらかというと・・・

Nasi90913129

豊水のアカ梨の方が好きかな

普通サイズ 595gと530g ちょうどいい大きさ

そんでもって、今年2回目の栗は・・・

Kuri90913132

山都町のくりです。

しつこいようですが、熊本は栗の産地です。献上してますって

が、しかし、品種がわからんです

来年はうちの畑の銀寄(ぎんよせ)も1個くらい実が成れば、飛び上がってよろこびます・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラの花

2009-08-13 17:27:43 | 32】 熊本グルメ

オクラって成長が早いんですね。

2日もほったらかしにしていると、育ちすぎてしまいます。

Hatake90813082

下から順に咲いた花は、まもなく実になります。

咲き始めると、まもなく実になり、次から次に収穫できます。

Hatake90813077

オクラの花って清楚でカレンですよね。

誘惑されそうな、不思議な魅力があります。

Hatake90813081

花のつぼみたちが、順番を待っているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生畑

2009-08-13 17:16:36 | 32】 熊本グルメ

5月に種まきした落花生が・・・

Hatake90813072

花が落ちた後、茎が地中へもぐっていきます。

Hatake90813074

葉っぱは見事に育ちましたが・・・

Hatake90813084

実に成ってくれるのを楽しみに・・・

手前から・・・栗の木、ひまわり 落花生、オクラ、かぼちゃ、再び落花生、白芋。

Hatake90813083

ひまわりってどれも、大きさ、顔がちがうんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂花ラーメン

2009-08-10 19:16:45 | 32】 熊本グルメ

四国の高知で見かけました。

熊本ラーメン

全国的に人気の高い、熊本のラーメンです。

Koti90808045

南国熊本から南国高知へやってきて、熊本ラーメンがあるのはうれしいですね。

でも、入りませんでした。

できたら、高知っぽいものが食べたいと・・・

・・・

・・・

空気が「草のかおり」がするので、外を眺めると・・・

Koti90808040

稲刈りが終わってました。

稲を刈るときのにおいでした。

さすが、高知・・・稲刈りが天草並みの早い時期ですね。

二期作もするのでしょうか?

・・・

熊本では、今から葉タバコ、い草の後に田植えを行う地域もあるんですよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自給自足 エダマメ

2009-06-28 21:34:44 | 32】 熊本グルメ

縫製仕様書だの、企画書だのお堅い書類が公表されて、あまりおもしろくないので、ここらで、採れたて野菜を公表します。

じゃーーーーん!

Mame90628027

春に種まきした、エダマメ 茶豆が収獲できました。

茹で上げると ソッコーなくなってしまうので、あわてて写真を撮りました。

実は、去年植えた大豆は、葉っぱは大きく茂ったけど結局失敗実にならなかったのですね。どうも、種をまく時期が違う品種だったようです。

こんどは、手持ちの大豆ではなくて、エダマメの種を近くのサンコーから買ってきて、袋に書いてある時期に種まきしたので、うまく育ったんだと思います。

野菜作るのってむずかしいです。種代は取り戻せた

服作りの方が100倍簡単!

自給自足は遠いですね

おととしだったか、山形の白川から、だだちゃ豆を取り寄せたんですが、香りは確かによかったのですが、粒の大きさと食感は、家庭菜園の方が勝っている感じです。

しかも、無農薬 虫がつかなくってよかったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄海の烏賊御膳

2009-06-22 19:11:24 | 32】 熊本グルメ

熊本の海を隔ててお隣の県 佐賀県

玄海灘のイカを堪能してみました。

烏賊御膳(いかごぜん)のイカのお刺身・・・

Karatu90621206

玄海のイカって甘いんですね。お塩で食べることをおすすめします。

Karatu90621183

唐津城のアジサイは、雨が降らなくってもしっかり咲いています。

Karatu90621193

城内はサクラの木が多いようです。

お花見には、絶好の場所ですね。

ところどころにサクランボが実ってました。

道中、熊本~福岡~佐賀県と田植えが盛んに行われてました。

一雨欲しいですね

途中、グルメの奥様3人組と遭遇、「高速1000円になったから、今度は熊本に行きたいわね。でもカーナビ付いてないと1000円にならないそうよ」

なんて三人で話されてましたが・・・

「1000円になるのはカーナビじゃなくて、ETC搭載なんですよ」

とは、とても言えませんでした。

うちの古~~い車は、カーナビ付いてないけど、高速料金1000円ですよ~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖度18度の肥後グリーン

2009-06-20 18:20:20 | 32】 熊本グルメ

熊本県の八代平野はメロンとトマトの生産高が日本一だそうです。

熊本が誇るおいしいメロンのひとつの肥後グリーンです。

今日は、試食の日です。  わくわく・・・

Meron90620157

二つに割ってみました

Meron90620161

種の部分を落とすとこんな感じ 

Meron90620167

真ん中をスプーンですくって・・・一番甘いところ

Meron90620166

このメロンは、皮のところぎりぎりまでおいしいです。

ちまたのうわさでは、肥後グリーンは糖度が18度以上だそうです。

どうりで、あまったらしいはずです。

メロンの厚い皮が残ったらどう料理しようかと考えていたけど、その必要はないみたいですね。

メロンのプレゼントも販売促進の企画に入れたほうがいいかしら

ほしい人いる?

ほんとに、熊本は年中、おいしいものが出回っていて、やせるヒマがありませんわ   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本県の食料自給率

2009-06-08 19:47:51 | 32】 熊本グルメ

食料自給率 カロリーベースと生産高ベース

農林省の発表によれば・・・

食料自給率とは

http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/011.html

全国、都道府県別 食料自給率と生産高

http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/pdf/ws.pdf

自分の県産品でどれくらいの自給率があるか・・・

計算方法は

http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/pdf/ws3.pdf

熊本県産品での県内食料自給率 61% 生産高 148%

東京の都内での食料自給率 1% 生産高 4%

 
不況になっても、田舎ではとりあえず食っていける・・・

東京にいたのでは、餓死する・・・

田植えも近い。畑の手入れも怠ってはいけない 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねぶたのりんごジュース 金

2009-05-26 11:18:55 | 32】 熊本グルメ

熊本グルメではありません

青森グルメ です

リンゴジュース が届きました。

それも、こちらではめったに手に入らない

ねぶたの絵の付いた リンゴジュース

Rng90525611

缶にリンゴの絵が付いていないから、一見 リンゴジュースとはわからないですね。

知る人ぞ知る りんごじゅーすです。

「金のねぶた」 と 「銀のねぶた」 があるそうです。

リンゴの種類が違うそうです。

で、デコポンジュースもですが、100%天然果汁というのは、1缶1缶味が違うんですね。このリンゴジュースも、1缶ずつ違う味が楽しめて楽しいです。

・・・

・・・

青森では、ニュースでリンゴが暴落して、どうしようもないリンゴが、川の土手に破棄されている光景が流れましたが、もったいない話です。スーパーなどでは、価格の安い輸入リンゴの還元ジュースが売ってありますが、値段は高くなるかもしれませんが、安全で、おいしい国産のリンゴジュースをおすすめします。

ホントに美味しいんです。

ゼリーとかケーキ作りなどの手作りお菓子にも使えますね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿久根の特産品

2009-05-15 19:25:48 | 32】 熊本グルメ

おとなりの鹿児島県の阿久根市の国道3号線沿いのお店で調達したもの

Paru90515466

いろんな味のそうめんたちです。細麺みたいです。

Paru90515469

これは、阿久根天然鯛のたたきのお刺身です。

スーパーから、表面をあぶってある鯛のかたまりを買ってきてお刺身にスライスカットしました。

大きなお皿にてんこ盛りになりました。

お刺身は、サラたまドレッシングにわさびを溶かしてつけて食べました。

天草の鯛に負けず劣らず、美味しくいただきました。

有明海の鯛よりも、さっぱりした感があるように感じました。

料理道具にバーナーが欲しいと思った瞬間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピュアホワイト

2009-05-13 16:46:20 | 32】 熊本グルメ

とうもろこしと言えば北海道と思っている人が多いのではないでしょうか

ここ、熊本は、有数の酪農県です。とうもろこし畑は多いんですよ。

もちろん、人間の食べるとうもろこしの栽培のことです。

最近のマイ人気は「味来みらい」ですが、ハニーバンダムは身が大きくて好きです。

畑に植えてみましたが、育つかどうかは、心配です。

物産館に、「ピュアホワイト」が出てました。

このとうもろこしは、生でそのまま食べてもおいしいのです。

Kadan90513450

ごらんのように白い実です。

Kadan90513451

真珠とも、パールともいえるようなきれいな粒です。

このコーンは野菜の宝石箱ですね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きにんにく

2009-05-12 19:37:32 | 32】 熊本グルメ

熊本のラーメン屋さんでは、ラーメンとかちゃんぽんに焼くニンニクを好みでトッピングできるようになっているところがあります。

手作り焼きにんにくが物産館に売ってありましたので、迷うわず買ってきました。

購入したのは、道の駅坂本

Yaki90506442

豚バラの焼肉にトッピングして食べてみました。

Yaki90506448

カリカリッとしておいしいです。元気がでるけど、においがきついので、みんなで食べます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする