goo blog サービス終了のお知らせ 

TULIP業務日誌

アパレル縫製工場で培っ技術で楽しみながら 型紙・パターン作成 らくらく簡単なスローソーイングを公開

チューリップが使っている工業用ミシン その2

2006-06-23 15:28:07 | 11】 工業用ミシン

Dai6062347 レンタル工房チューリップで使用している工業ミシンです。

といってもほとんど、私が使っていますが・・・(^^ゞ

ときどき、誰かも使いにきます。
(だから、ケーキは別に持参しなくてもいいのですよ!)

ブラザーダイレクト本縫いミシンDD7100-303

自動糸きり、自動返しはもとより、スピードも無段階で調整できるコンピューターミシン・・・何と言ってもベルトがありません。。。
ので、糸を巻き込む事もベルトに指を巻き込みケガをすることもありません。

と、前回書きましたが、さらにうちで取扱う工業用本縫いミシンには、ご覧のようなミシン専用の蛍光灯をつけてお渡ししています。この蛍光灯は専用なので、けっこう値段が高いのです。設置料を含めると1万円以上になります。蛍光管も1本2千円以上します。

でも、これがあるのとないのとでは作業能率に大きな差がでてきます。
特に近年糸通しが難しくなってきてますので(^^ゞ・・・まっほとんど勘で通してますが・・・まだ、メガネ(老眼鏡)は使用しておりません。

梅雨の時期は、雨だれを眺めながらソーイングを楽しむのも風情と情緒があっておつなものですね(^^)v

これと同じミシンがここでも販売されていますので、ご利用ください。

工業用中古ミシン屋さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倍釜ミシン

2006-05-13 19:10:26 | 11】 工業用ミシン

【工業用倍釜本縫ミシンについて】

工業ミシンの仕事をしていると、本縫いミシンでも、他にもいろんなミシンがあることを知るわけです。

Mitubai60206031 テントとか車の幌とかは、アパレルの本縫いミシンでは対応できなくて、太い糸が使えるような仕様になっています。

そこで、普通のボビンに太い糸を巻いても少ししか巻けないので、作業能率が悪くなります。糸目ピッチも長くしないと生地が割けて破けてしまいます。

そんな時に使用するミシンがあります。

ミシンの釜が普通のより大きくてボビンもボビンケースも大きくなっています。進みの悪い素材をスムーズに送れるように上からも掻くように進めます。俗に言う「上下送り」というやつです。糸が太いために自動糸きり装置はない方がいいです。太い糸を自動で切っていると、メスが傷んでミシン内部が不具合を起こしやすくなるからだと思います。

モーターも「クラッチモータ」と「サーボモータ」とありますが、数をこなすのが目的でないのならクラッチモーターで十分だと思います。予算に余裕があれば、らくらく縫製のサーボモータが音も出なくて速度調整もできます。

倍釜のミシンに関しましては、ここでは試運転しかしていませんので、日頃使われている方がいらっしゃれば、コメントとかアドバイスをお願いしたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工業用ミシンの整備

2006-05-11 19:36:48 | 11】 工業用ミシン

うちは縫製工場を永年やっていたので、工業ミシンの事については詳しいのです。Seibi6051101って言っても、縫製工場でも分野があって、うちの場合、ブランド婦人服のボトムが多かったので、本縫いミシンが一番詳しくて、縫製は本格本縫い仕立てがメインです。よって特殊ミシンの取扱いには少々不慣れで、よく分からないところもありますが、そんな時に力になってくれるのが、工業ミシン35年のベテラン整備士さん。本縫いミシンは元より特殊ミシンから、縫製機器全てにおいてメーカー問わずまかせて安心!

工場は大きく分けて布帛工場とニット工場があるんですが、布帛工場には本縫いミシンとかロックミシンにアイロンセットは必ずあります。小さい工場は特殊な加工は外注に出しますので、ボタンホールとか、アジロ加工、メロー加工他、刺繍入れ加工のミシンはないところが多いです。

ニット工場は、特殊ミシンが多いし、どうかしたらアイロンも不用というところもあります。トレーナー・Tシャツ・インナー等もこちらになります。特殊ミシンは用途別になります。ミシンも高価ですが、仕事能率がいいです。日本のメーカーのミシンは世界的なレベルですので、半永久的に使えます。

というわけで、日本製の優秀な本縫いミシンを一般の方にも使っていただきたくて紹介しています。今のミシンは本当に使いやすいんですよ。スピード調整も出来るから超初心者でも安心して使えます。ミシン内部まできれいに掃除して整備してお渡ししますので、まかせてくださいませ(^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このミシンです

2006-04-30 12:30:17 | 11】 工業用ミシン

Misin1309 私が今使っているのはこのミシンです。

ブラザーダイレクトモーターの工業用ミシン200V

このミシンはベルトがありませんので、糸とか繊維屑を巻き込むことがありません。オイル溜めではなく、自動給油になっていますので、毎日の油さしも不要です。

コントロールパネルでいろんな操作が設定できますので、作業能率がとてもいいです。サーボモーターですので、スイッチを入れてもモーター音は全くしませんので、静かです。送り歯と押さえが接触するときの音だけです。

スピード調整は4000回/分まで無段階ですので、初心者の方でもスムーズに始める事ができます。私は最高の回転数で使用していますが、速度はペダルでも調整できます。

針が止まったときの停止位置も指定できます。自動糸きりですので小バサミを握って作業しなくてもOKです。縫い始めの時に下糸は出しておかなくてもいいです。自動返しも設定できますので縫い始めの返しと縫い終わりの返しは任せておくといいです。

力が強いので、キルティングの3枚重ねの直線縫いでしたらステッチ定規を設置しておくと均等な幅がきれいに縫えます。

Roku4617201 まだまだ、すばらしい機能がたくさんある工業ミシンですが、アタッチの使い方とか少しずつ紹介していきたいと思っています。

他の工業用ミシンに関しても説明予定です。今持っているヤマトのロックミシンはメロー加工用に改造を予定しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ、世間はゴールデンウィーク

2006-04-29 14:12:23 | 11】 工業用ミシン

休み前なわけか、事務所の電話も鳴らずに静かなものです。天草の国道渋滞も以前のように何十キロも停滞することも少なくなりました。過疎化と観光客の減少の他に帰省する人も少なくなって・・・家族で東京・大阪から帰省するとなると何十万円もの出費になるんですって・・・(海外旅行の方が安いみたい)

連休初日にもかかわらず、工業ミシンの配送に関東・信越方面へ行くわけですが、もしかして帰省ラッシュに巻き込まれる?

ミシンを運ぶ時にはテーブルから頭部(ヘッド)をはずし、糸立てもはずして運びます。うちの配送の場合、運送はプロだし、組立・設置から縫い方の説明までできるし、糸調子出しとか頼まれたら釜替えまでやってしまう・・・これも高級ブランドの縫製アパレル工場のミシンを15年も管理していた賜物ですね。身に付いた技術は財産ですよ。とにかく、運搬から設置から縫い方指導まで安心して任せてくださいませ(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TULIP業務日誌の再開

2006-04-28 19:48:21 | 11】 工業用ミシン

Hon56423あまくさ宝島のネット販売もメインが終了となり、いよいよアパレルに本腰を入れていきますって、3月は、工業用ミシン売れまくりで、在庫薄。しかし、4月は電気製品安全法とか何とかいうESP?のおかげで工業ミシンは暇でした。でも工業ミシンは適用外なんだって・・・

数ヶ月ぶりに心も新たに新規ブログで業務日誌再開となります。今度こそ更新まめにしないと今まで支えていただいた全国のファンの皆さまに申し訳ない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする