森のなかまと楽しい10Holes

手のひらにすっぽり隠れてしまう小さい楽器10Holesについてボチボチと

ようこそ

まとめ:ハーモニカのお手入れについて
まとめ:ハーモニカの調整について

申し訳ありませんが現在ハーモニカ調整に関する技術的な質問にはお答えしておりません。質問して頂いても無視することもありますので予めご了承ください。

梅雨入り前にお散歩に行ってきます

2012-06-04 00:06:10 | デフォ
今年は草刈り前に咲き始めの「ほたるぶくろ」を撮る事ができました。

2週連続で外出をしない週末だったので、今週はブイブイいわせたい森のなかまですが如何お過ごしでしたでしょうか?

「今日おでかけするんだよねー」とワイフ
「もちろん」
「するんだよねー」ごそごそ。。
「?」
「するん。だ。。むにゃぁ~」

ご飯を食べたあとはやっぱり眠くなってきます。。このまま素で寝てしまうと記録を更新してしまいそうですが、眠さには勝てません。。
目覚ましを午後2時にセットして布団に倒れ込みます。。シアワセ。。

ということでアパートを出たのは午後4時ぐらいだったかと思います(笑)


去年は「むらさきだいこん」が住んでいた穴には別の住人が顔を出しましたハム太郎よろしく「だれなのだ?」と尋ねど答えはなし。馴染みのある誰かだと思うのですが。花もつぼみも出ていませんが何となくドクダミさんかと思うのですが。。


段々と蒸し暑くなってきて190段の階段を上っているとムンムンするのですが、彼らを見つけると涼しく感じるのであります。


一頃痛んでいたハルジオンも勢いを盛り返してきました。小ちゃい子がハルジオンの花束をもって嬉しそうに走っている姿とかみるとニコニコしてしまいます。


アジサイも見られるようになってきました。そろそろ梅雨が近いのですね。
小人さんが三段跳びできるように配置してみました。


見ての通りペンペングサのような葉っぱが沢山連なったモショモショしています。楽しい宿題が増えました
#30分ぐらい調べたのですがわからなかったのでシレっと流しています(汗)


こばんそう」と食事中の「いなご」です。小判は食べずに茎をモリモリと食べていました。


再びアジサイです。慶応大学内の並木通りの木陰にヌォーっと大きく咲いています。

こんな感じですので駅に着くまでに通勤時よりも軽く2倍の時間はかかってしまっています。でも今日はゆっくりでよいのです。


びようやなぎ」も咲き始めていますね。

元町に着きました。開港153年記念でチャーミングセールをやっています。人通りも多いです。


港が見える丘公園の麓には「白蝶草(はくちょうそう)」またの名を「ガウラ」も咲き始めていました。


展望台へと上る階段は昼でもカメラの感度を上げないとぶれてしまうくらい木が覆い茂っています。僅かな光を求めてドクダミさんが斜め上を向いていました。
名前から雑草扱いされがちですが可憐な花です。


バラ園に到着しました。ワンサカの満開です。


柔らかい黄色が優しい「ローズ ヨコハマ」です。作出は横浜かと思えば「京成バラ園芸」2000年の作出なのだそうです。
小さい時に京成バラ園に行った時はやたら広くて退屈に思ったのですが今だとキャッキャッいいながら一日中徘徊していそうです。人間変わるもんですね。


霞のように一面に咲き乱れているのは「花霞」です。こちらも1984年京成バラ園芸作出です。


ちょっと痛んでしまっていますが「タイサンボク」の花です。つぼみが沢山ありましたのでこれから見頃かもしれませんね。


言わずもがなの「サマーウィンド」です。1985年ドイツ作出です。小さい花ながらも花の持ちも大変よく、いつも最後まで元気よく咲いています。


重厚なベルベットな赤いバラも様々な種類があるようです。こちらは1968年ドイツ作出の「レッド クイーン」です。大輪でスラっと背が高く花をつけます。とてもバラらしいバラですよね。


ポワン、ポワンと球体が浮かんでいます。。なんでこんなに丸いの?

 
ブライスを見た後に見かけた時にはこんなネギ坊主みたいのがあったのですが、これが咲いたようです。


アリウム」というそうです。ネギ坊主と思ったのも無理はなく「ネギ属」だそうです。不思議を通りこして、ポワンポワンしているのを見ると可笑しくて愉快です。気に入りました。


全然にていませんが「カリメロ」の語感とシナプス結合する「ヘメロカリス」です。
去年ワイフがブーフを放った時に実を撮っていました(笑)


おなじみの「クローバー」の花です。びっしりと咲いているので嬉しくなっちゃいますね。


「ビンゴ メイディランド」1994年フランス作出。この子も小さて強いバラです。狭いところにくっついてギューギューと楽しそうに咲いています。クローバーを背景に入れてみました。


1988年フランス作出の「マチルダ」です。
花浅葱さんのところでマチルダをみつけたらバラ園に来たくなってしまいました。
咲き始めは濃い色のようなのですが、花が広がるにつれてうっすらとやわらかい色にそまっていくようです。この写真で伝わり難いのですが「優雅なのに!」とても強いらしく初心者にも育て易いとのことです


こちらもマチルダですがブライスを見た日に撮ったものです。強い色は花びらの表面にあってうっすら透明感のあるグラデーションを作り出しています。


名札には「アキレア」とだけ書かれていたのですが実に多彩な品種をもつようです。花の上をピョーン、ピョーンと跳ねて移動したくなる小人とかいそうですね。きっと目立たないように夜のうちにやっているのだと思いますが。。


「赤いブラシの木」で検索すれば名前が出てくるのかな?と思っていたら「ブラシの木
「カリステモン」という名前の語感もなかなか楽しそうです。
もちろん優しく触ってみました。モシャモシャーとしています。


確か。。去年も宿題にしたような(笑)。。すらりと伸び上がる姿が何度と写真を撮ってしまいます。


日も落ちて「カラー」の花びらの白さがなだらかな階調を持ち始めます。どうやって花が開くのかな?と思っていたのですがとても合理的に開くようです


午後6時半を過ぎ「やまぼうし」を真上から見下ろすと既に夜空が広がっています。
花を真上から撮ると絵が平たくなってしまうのですが、高低差をつけて撮っている方がいらっしゃったので真似っこしてみました。

強烈にお腹が空いてきました。この日は8時過ぎから別なイベントがあるので元町プラザ3階のフィッシャーマンズワーフでご飯を食べました。
「ご飯大盛り」というととてつもない大惨事になってしまった事があるので「僅かに多め」と念を押してたのんでみました。出て来た盛りは結構多めだったようです(笑)。男への盛りは容赦しないようです。。お腹いっぱいです。。。

さて、歩けるようならば場所を移しましょうか。。

それでは!

P.S.
今週中にかけるのかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする