森のなかまと楽しい10Holes

手のひらにすっぽり隠れてしまう小さい楽器10Holesについてボチボチと

くもブログ 2013/09/17 かぎ状雲

2013-09-17 23:11:38 | 空とか雲とか
会社を出て真っ先に目に飛び込んできたのが鉤状雲(かぎじょううん)でした。

朝は肌寒いくらいで迷わず長袖のシャツを着ました。風も強いので上着を羽織ろうかと思いましたが玄関を出て思いとどまりました。いかがお過ごしでしょうか。

朝は雲が一つもない青空がひたすら広がっていました。普通「雲一つない澄み切った青空」と表現するのかと思うんですけど(笑)
今日はくもブログもお休みで土曜日に撮った写真を整理しようかと思いながら会社を出ると。。

ゲェーン!


フックのような形をした鉤状雲が「ひゅんひゅん」飛んでいるではないですか。左側には「もしゃー」とした髪の毛のような、そのまんまの名前の「毛状雲」がもつれまくっています。写真を撮れそうな場所を探します。


縦横比の高い効率の良い翼をもつ巨大な鳥が飛んでいました。
ちょっと欲張って近くの川岸に寄っていったのですが、この時Q7のズームレンズのキャップを落としてしまったようです。。一応探したんですが。。出てこないものは出てこないのであります。普段なら相当メゲる君になるのですが、今はメゲている時間はなさそうです。


日吉駅に着きました。縦に細い光芒が幾つも走っていました。こういう光芒もあるんですね。光を隠している正体は誰なんだろう?
今日は空に向かってカメラを向けているおじいちゃんを見かけました。首から吊った高性能コンパクトカメラを両手に持ち、目線は空をみています。何か凄いオーラを放っていました。どんな写真を撮るんだろうなぁ。


慶応大学のグラウンド上空です。あのカタマリやスジが全て氷晶とは知っていても不思議なものであります。


「エビ天浮かぶ空の丘」に到着しました。


試してみたかったハードコントラスト弱であります。それほどオドロオドロしくないですね。細い光芒で巻雲のスジ状の雲が浮き上がっています。そんなわけはないのですが、まるで光で雲が溶けているみたいに見えます。


少しずつズームしてみます。あーん。


頭のなかの幸福物質がドクドクと溢れ出します。あーん。あーん。


ちょっと太陽を外して左にふってみました。下にはロール状になった層積雲が「電車ごっこ」をしています。細かい光芒はこの子たちがつくっていたんでしょうね。
さぁ、これは急いでアパートに帰られねば。。。ということで珍しく小走りになります。


毛状雲がゆらゆらと徘徊しています。さてアパートに着きました。ワイフは楽しい写真を撮れたらしくニコニコしています。森のなかまはハァハァしています(笑)
手を洗って「うがい」をして(これ大事)カメラを取り出しワイフを誘ってレッツゴーであります。


輝いている!輝いている!


ハードな画も面白くなってきましたが、こういうポワーンもやはり好きなのであります。


巻雲よりも白く輝くのはヒコーキ雲ですね。


見た目は凄いけどどこにも落ちない流星群が空に浮かんでいるようであります。


若気の至りで斜めにしてみました。といいますか広く空を入れると建物が入り込んでしまうので苦肉の策であります。でも「きんと雲」にのって流星群と一緒に飛んでいるような気にもなるような。ならないような(笑)


ほぼ下から眺める鉤状雲ですね。編隊飛行を堪能させて頂きました。


さて、少ないですが赤いものも見て頂きましょう。


みんな同じ方を向いています。何処にいくんですかね。


オレンジ色から赤色に変わってきました。今これを書きながらFMラジオで藤圭子さんの追悼特集で「舟歌」を聴いていたりします。なんだかこの歳になって聴けるようになってきたなぁ。


どうみても鳥ですよね(笑)この子を見つけた時は夫婦で「とぉりぃ~」と口を揃えていました。まだ社会的に認知されるレベルでしょうか。


今度は曲が「マイウェイ」になりました。意外な選曲ですがやはり藤圭子さんですね。うーん。すごい。。って何だか完全に脱線してますね(笑)


このピンク色はそろそろ夕暮れの終わりが近い合図です。


でも雲はいなくなってしまうわけではありません。


夕暮れを過ぎると再び白い色に戻るのでありました。

それでは!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« くもブログ 2013/09/16 台風... | トップ | くもブログ 2013/09/18 お留守番 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鉤状雲 (ひーた)
2013-09-18 21:08:09
こちらは昨日から今日の午前中まで一切雲無し!
なんだか見た事のない雲です。出ているけれど見逃しているだけなのか・・・
昨日、gooのブログジャンル「写真」を見てみたら数人の方が同じ様な雲をアップしていました。
高性能コンパクトカメラのオジサンの写真があれば面白いですね^_^

レンズキャップは残念でしたね。
前に使っていた富士フィルムのネオ一眼のレンズキャップには紐が付いていて本体と繋げる事が出来ましたが、一眼ではダメですもんね・・・
返信する
そのおかげかお月さまキレイです (森のなかま)
2013-09-18 23:10:43
北海道では通り雨と虹があったそうですが、見事に雲ないですね。。神無月みたいにみんなどこかに集まっているのでしょうか。例えばマイアミとか。。

図鑑とかみると「鉤状雲はよくみられますが」とか「巻雲の絵と言えば鉤状雲」と書かれていたりするのに「えっ?」と思ったもんです。割と注意しているつもりでしたが私の場合は結構見逃していたんだなぁと思いました。

gooのジャンルに「写真」があるの知りませんでした(笑)。。みたら鉤状雲いました。。みなさんうまい。。ひぃ~。。きっとハイコンデジのおじさんも凄いのとるんだと思います。。いっぱいいるんですよね~。

今日もういちど川原によってみましたが、やはりキャップありませんでした。なくなるものはなくなる。。

私も以前ヒモが付けられるのを使っていたのですが撮影中に「ぷら~ん」とするのが苦手で。。。あれ?なんで一眼ダメなんだろう???。。あっ。。レンズ交換すると径が違うからか。。あってますよね(笑)

藤圭子さんのCDを買うというのでスペアを含めてアマゾンというところで2つ注文しました。
返信する

コメントを投稿

空とか雲とか」カテゴリの最新記事