くすくす。。くすくす。。
ニュースや天気予報でも伝えられていますが週末にかけて
相当厳しい蒸暑さがやってくるようです。いかがお過ごしてでしょうか。
本日は暫く前からポツポツと試していた Eiger CW + LEE Filterを紹介したいと思います。週末のんびり書けばよいかなぁと数週間が過ぎてしまいました。色々やっていると終わりもなさそうですし、そろそろ書かないとお蔵入りになりそうな予感がした事もありますので。いつも以上に「エイッヤー!」であります。ご了承下さいませ。
紹介するたびにお尻にぶら下がっているものが違います。今はこんなカンジで使っています。あっちこっちに引っ掛けられるのがお気に入りです。
さて、
以前 QTC付のEigerを10440で使うのを紹介しましたが最近QTCが無いモデルは素直にエネループ等の充電池で使っています。スイッチもいいけど、今はラグテールが熱いです(笑)
これまた
以前紹介したCOPASLIPがなかなか良い具合です。Oリングに付いてしまうぐらいタップリ盛っています。部材が馴染んだのかどうだかよくわかりませんが全くメンテなしで使っています。
ちょっと変わった所といえばLEE Filtersを付けてみた事でしょうか。なぜかフィルターがうまいこと付いています。
暖色好きの森のなかまはHigh-CRIを手に入れる前に「Warm WhiteのEiger」なんかあったらいいなぁと考えていました。フィルターを付ける方法も見当たらなかったので「試しに」クリアオレンジ+イエロー等を適当に調合したものを風防に塗ってみたところ。。めいっぱい今ひとつ!(笑)
溶剤で拭取ろうとすると何やらペリペリとひと皮むけたようにカスが出ました。
入手した当時の写真ですが風防の前が白濁した感じです。手持ちの他のPEAK製品には見られない仕上げでした。今思うと木工用ボンドみたいなものを水にといたものでも塗ってあったのではないかなぁと思い出にひたるのであります(笑)
その理由がディフューズだったのかシーリングだったのかは良くわかりません。その後もEigerはゴキゲンでありました。
こちらは「#279 EIGHTH MINUS GREEN」とよばれる
LEE Filterです。名前の通り1/8緑を押さえるフィルターです。
個人差や個体差もありますが森のなかまはCreeのCool Whiteは少し緑被りを感じる事があります。別に支障はありませんが好みの方向に転んでくれるのなら、それはそれでウェルカムカムであります。
フィルターをどう固定するかは二の次で、取り敢えずメモ帳の紙等を現物合わせで
以前紹介した梅本デザインの「パンチコンパス」で切り抜いていきます。すると、風防とベゼルの間の僅かにあった隙間にうまいことハマってくれるではないですか!
叩いても振ってもフィルターは落ちないのでこれはこのまま行くことにしました。全てのEigerがそうとは限りませんが手持ちのEigerがそうなら利用しない手はありませんよね。
最近俄然気に入っている「#151 GOLD TINT」です。
写真好きのお客さんに「カラーフィルターのサンプルってどこかで入手できない?」と訊ねたところ「ハイ」と気前よくくれました。
何かのショーに行った時に貰ったそうです。
二つバージョンがあるそうでDesigners Editionは同系色で並んでいて、Numeric Editionはフィルター番号で並んでいるそうです。
V10Rのようにヘッドに複数のフィルターを入れられれば良いのですが
Eigerでは1枚が限界のようです。「#279 EIGHTH MINUS GREEN」で白を補正して色温度を下げる2枚分のフィルターに近い候補を幾つかあげて、あとは好みで決めました。
型番や能書きばかりではよく分かりませんので配光写真を載せてみます。いずれも1.5Vリチウム単4電池です。WBは5500K固定です。細かい撮影条件は「
電球な週末」をご覧下さい。
なお、フィルター番号を書いていますがLEDは個体毎に色が違います。お手持ちのライトに同じフィルターを適応しても同じ結果が得られるとは限りませんので、その辺りはご了承下さい。
Eiger CW: そのまんま。#279, #151,
Eiger High-CRI
Eiger CW: オレンジ、イエロー
友情出演 H501w: そのまんま。
友情出演 V10R: そのまんま。#279
#279は人によってはマゼンタを感じるかもしれません。正直私も若干感じます。ただ点灯後しばらくすると気にならなくなります。心無しか肌色等が綺麗に見えるように感じます。結構好みであります。
#151はH501wにかなり近い色合いだと思います。3000K相当のHigh-CRIよりも色温度が高くバランスがとれた軟らかい色合いだと思います。
オレンジ、イエローは補正なんていう些細な事はそっちのけでアグレッシブであります。イエローは
Akaricenterさんエントリーで見ましたが、なかなかカッコよくて刺激的。しかも実用的だったりします。
友情出演のV10Rも#151を付けてしまいたいくらいですが、サンプルがボロボロになってしまいそうなので大人しく#151を購入しようかと考えています。
さて、以上の配光写真がこのエントリーのハイライトでありました(笑)。
あとは Eiger CW + #151をメイン灯として使い、ホワイトバランスをカメラの「太陽光」にセットして小物達を撮ってみたいと思います(冒頭のウサたちも#151で照らしています)。
こんなかんじでMCPETに一度反射させて撮っています。よくあるLEGOのライトに見えますが実は頭からキーチェーンが出ておらず背中にクリップがついています。
実は彼は「ヘッデン」なのであります。お腹のスイッチはモーメンタリーではなくクリック式。足ピカーは同じです。
Eiger CW, Eiger CW + #151
原色もしっかり出ていて良くなくなくなくないですかぁ?
真ん中の温湿度計カワイイでしょ?「
小型精密アナログ温湿度計HD-120」と事務的な名前で確りと機能するところがたまりません(笑)
枕元に置いている
野口硝子さんのカードスタンドです。寝る前に壁に反射したライトをガラス越しに見えるのがキレイだなぁと思ったので
MCPETに反射させた光を撮ってみました。Eigerのやんわりした配光が綺麗なグラデーションを作ってくれるのであります。
世の中にはリーズナブルで性能やバランスの良いAAA(単4電池)ライトが沢山リリースされています。単4電池という限られた電力のなかで出力は限られますが、それぞれ微妙な特徴があって楽しいものであります。
そのなかでもEigerはちょっとお高めでありますが楽しみが尽きない不思議なライトであります。
別に色など変えなくても良いのですが、変えられるのなら楽しんでみるのも悪くありません。フィルターの固定方法がネックではありますが興味のある方はあれこれ楽しんでみてくださいね。
クスクス。。クスクス。。
それでは!