テレビで
3D美少女が餃子大好きな話を聞いてたら。
急に餃子が食べたくなった~
ぎょうざは買うもんだと思ってるし
お店で焼いてもらうもんだと思っていたのだが
買い物に行く気は毛頭ない
たしか。冷蔵庫に
用途不明のひき肉はある(合い挽きだけど)
きゃべつはあるぞ~ でも
ニラが無い 青ネギで何とかなるかな
でも。肝心な
皮が無い!!
だけど 餃子がたべたいんだよぅ
あー。
作ればいいのだ!
小麦粉ならある
cookpad 薄力粉で美味しい!超簡単☆手作り餃子の皮 を参考に作った
薄力粉200g 40度の水100cc 箸の太いほうでさっくりまぜて
コネて丸めて1時間冷蔵庫に寝かす
寝かせてる間に タネを作っとく
しょうが にんにく キャベツみじん ネギみじん 鶏ガラスープの素 オイスターソース 塩コショウ
1時間後。
冷蔵庫から出したら本格的にコネる ここでは
まだザラザラしてる
ここだけ超重労働 すごい力使う全体重かける手がやばい (うどんみたいに踏みたい)
さて。
なめらかになったら4等分
~中略~ 詳細はcookpad やま☆☆さん 見てください
要は4個をそれぞれ5個に分けて計20枚を作るということ
打ち粉をしながら
麺棒でひとつずつ伸ばしていって20枚
できた~
さっそく
作っておいたタネを包んで焼いてみた~
ぎょうざの1/3まで水入れて強火で蒸し焼き 水分が飛んだらごま油でこんがり焦げ目 のはずだった・・・
ミミが厚すぎるというか 粉はたきすぎというか 皮が大きすぎてタネが足りないというか 皮が余ったというか
で。出来はどうかというと・・・
う~ん 一応焼けてはいるけど
なんだよこの粉のかたまりって ・・・(;´д`)
入りきらなかった分をもう1回。今度は工夫して焼く
ミミをよく焼くためには 横に倒して
ミミが水に浸かるようにすればよいのだ!!
よっしゃ~~~ ミミまでよく焼け!

しかしミミが厚すぎて。もはやこれはギョウザではないような気がするのよね
結論 ))
やっぱ。
ギョウザはお店で焼いてもらって買ってくるのが良いとおもいました
この
やま☆☆さんの皮のレシピの最高に良いところは
「薄力粉だけで作れる」 というところ これすごいよ
他はだいたいみんな強力粉と半々で作るので材料揃えるのが面倒だし
ちゃんと焼けた部分については
十分プリプリもちもちで良い皮だったと思う
うまく行かなかった要因も。粉はたきすぎとかミミ厚すぎとか
練習すれば克服できる範囲の失敗なのでレシピの問題ではないし
味でカバーできなかったのは。ニラを入れなかったからパンチガ効かなかった ってのもあるし
それ以前に! 豚のひき肉じゃなくて 合い挽き肉で間に合わせようとしたのがいちばんの敗因だったかも
とかとか。
たぶんもうつくることもおないだろうとはおもうけど
そうねえ。総じて
とても おもしろかったのでよかったです!!