goo blog サービス終了のお知らせ 

そらたの…うまかったぁ�・たのしかったぁ�・びっくらこいたブログっ

コンビニ大好き(*^^*)おかしダイスキ(^o^)ラーメンも好き(^^)v みんなぁわいわいやりまっしょい!

味ぽんで「手羽元のさっぱり煮」 レシピ通りにやってみた

2018-09-26 | きょうのごはん

味ぽん! かなり頻繁に利用する調味料。餃子のたれは完全にこれ

CMでやってる「さっぱり煮」 簡単そうだけどまだやったことがないので。初挑戦!!


味ぽんカップ1 と 水カップ1 しょうがの薄切り つぶしたにんにく ひと煮立ち


あ。鍋はホーロー使う これ大事。

トリ手羽元 投入 


ゆでたまごも入れて20分 うちではホロホロにしたいからも少し長く30分

(手羽入れちゃってからたまごゆで始めたので10分遅れで投入したけど間に合った)


落し蓋は。要るよね しわしわアルミホイルで十分いける

できた~ ほんとにこれだけ。 


すっぱーっ

でも簡単!手間いらず!!

お肉はほろほろだし。このショウガは臭み消しの役もしてるんだろうけど

ショウガ自体が酢ショウガになっててめちゃくちゃおいしい

ショウガ食べなきゃ損だ~ とおもいました


ちなみに むすこは。「いつもの味付けのほうがうまい」と言い

いつものというのは。酢1 醤油2 だし 砂糖 酒 みりん 

ちょっと甘さのあるまろやかな味付けのことで。

ぽん酢だけだとすっぱすぎるということなのか 味も手作りしてくれということなのか

ま。時間的にも精神的にも 余裕のない時は味ぽん楽ちんでいい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り物で手っ取り早く きのこ竹輪うろーん

2018-09-26 | きょうのごはん
おなかすいた~

もうとっくに期限切れになってるうどんが気になってしかたないので きょうはあれを片づける

あーだこーだ小うるさいムスコは学校なので。早お昼は心置きなくハンパな残りもんで作る煮込風うどん

半分残ったタマネギ・ぜったい一回で使い切れないちくわ・すぐ黒くなるしいたけ・だいたいいつも残ってる青ネギ


酒・だし・みりん・しょうゆ・隠し砂糖少々で味付け(麺つゆでいいんだけど 煮るときはじぶんで調合する)

湯切りしたうどんを投入。かけでもいいけど少し煮込んだ方がすきなのでクツクツする


できた~ 

んー。 ちょっとあっさりし過ぎだったな


今回の「ちくわうろん」に関する反省点 ))

オアゲさんを入れればよかった。どっかにあったはずだけど目に入らなかったから思いつかなかった

あるいは。ごま油 を数適落とせばよかったかな。それだけでも大分コクがでるよな

それと。青ネギもっと細かく切ればよかった 見た目キレイだけど香りは薄いしゴソゴソする
( 最後にひと煮立ちさせるつもりだったから長めに切ったんだけど。入れるの忘れちゃったから生で薬味 )

それと。たまごも少し火を入れた方がおいしかったかも (こってり系には生で あっさり系には半生がいい)

おなかはいっぱいになったけどかなり 残念な結果 次のうどんに生かしていこうとおもいました












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぎょーざの皮」を 粉から作ってみたら・・・

2018-09-22 | きょうのごはん
テレビで3D美少女が餃子大好きな話を聞いてたら。急に餃子が食べたくなった~

ぎょうざは買うもんだと思ってるし お店で焼いてもらうもんだと思っていたのだが

買い物に行く気は毛頭ない

たしか。冷蔵庫に用途不明のひき肉はある(合い挽きだけど)

きゃべつはあるぞ~ でもニラが無い 青ネギで何とかなるかな

でも。肝心な皮が無い!! だけど 餃子がたべたいんだよぅ

あー。 作ればいいのだ! 小麦粉ならある

cookpad 薄力粉で美味しい!超簡単☆手作り餃子の皮 を参考に作った

薄力粉200g 40度の水100cc 箸の太いほうでさっくりまぜて

コネて丸めて1時間冷蔵庫に寝かす


寝かせてる間に タネを作っとく 

しょうが にんにく キャベツみじん ネギみじん 鶏ガラスープの素 オイスターソース 塩コショウ



1時間後。 冷蔵庫から出したら本格的にコネる ここではまだザラザラしてる


ここだけ超重労働 すごい力使う全体重かける手がやばい (うどんみたいに踏みたい)

さて。なめらかになったら4等分


~中略~ 詳細はcookpad やま☆☆さん 見てください 

要は4個をそれぞれ5個に分けて計20枚を作るということ


打ち粉をしながら 麺棒でひとつずつ伸ばしていって20枚

できた~ 


さっそく作っておいたタネを包んで焼いてみた~


ぎょうざの1/3まで水入れて強火で蒸し焼き 水分が飛んだらごま油でこんがり焦げ目 のはずだった・・・

ミミが厚すぎるというか 粉はたきすぎというか 皮が大きすぎてタネが足りないというか 皮が余ったというか


で。出来はどうかというと・・・ う~ん 一応焼けてはいるけど なんだよこの粉のかたまりって ・・・(;´д`)


入りきらなかった分をもう1回。今度は工夫して焼く

ミミをよく焼くためには 横に倒してミミが水に浸かるようにすればよいのだ!!


よっしゃ~~~ ミミまでよく焼け!

しかしミミが厚すぎて。もはやこれはギョウザではないような気がするのよね

結論 ))
やっぱ。ギョウザはお店で焼いてもらって買ってくるのが良いとおもいました



この やま☆☆さんの皮のレシピの最高に良いところは

「薄力粉だけで作れる」
 というところ これすごいよ

他はだいたいみんな強力粉と半々で作るので材料揃えるのが面倒だし

ちゃんと焼けた部分については十分プリプリもちもちで良い皮だったと思う


うまく行かなかった要因も。粉はたきすぎとかミミ厚すぎとか 

練習すれば克服できる範囲の失敗なのでレシピの問題ではないし

味でカバーできなかったのは。ニラを入れなかったからパンチガ効かなかった ってのもあるし

それ以前に! 豚のひき肉じゃなくて 合い挽き肉で間に合わせようとしたのがいちばんの敗因だったかも

とかとか。

たぶんもうつくることもおないだろうとはおもうけど

そうねえ。総じて


とても おもしろかったのでよかったです!! 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃって豚キムチ

2018-09-15 | きょうのごはん

きょうは冷蔵庫に しょうが焼き用の豚肉しかなーい

買い物に行く気もないし。でもしょうが焼きもバター焼きも食べたい気がしない(飽きた)

どーしよ。なんも思いつかない

お。冷蔵庫の隅に残ってるキムチを発見したので。邪道とは思うけど豚キムチにする

フライパンにオリーブオイルを薄く引いて塩コショウをばらまいた上にお肉を並べる

フツーはフライパン熱してから並べるんだろうとは聞いてるけど。一枚づつ塩振るのもめんどくさいし
あれもこれも一度に出来ないから先に下準備しておくと一気に調理できていい。

肉のトレーを持った手で、先に切った生野菜や並べたお皿の上でうろうろしたくないとか、気分の問題か。

芳ばしく焼けてきたら キムチ投入 味付けはマヨ少しめんつゆ少しくらいで充分


できた~ワンプレートごはん たまご焼き(もちろん黄身は生)を乗っけてまろやかに食べる



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S&B 鶏肉とトマトで作る「バターチキンカレーの素」 つくってみた

2018-09-08 | きょうのごはん
<トマトの酸味とバターのコク>
消費期限来年の6月まであるのになんで3割引き? 売れないから棚替えなのか???

ちょっと疑いながらも。ひとつにしようかたくさん買うか迷ったんだけど。

今まで何度もたくさん買ってひとつも使わなかった事例がたくさんあるので

とりあえず。ひとつだけ買ってみたら

これはうま~い!!! 作り方もめっちゃ簡単


鶏肉をひと口大に切ってこんがり焦げ目がつくくらい焼いたら、さいの目切りのトマトを投入

みじん切りって書いてあるけど、そんなんしたらジュースになって流れちゃう

炒め合わせたら、この素と牛乳と水を入れ


少しコトコト(たぶん4分くらい) とろみがついたら出来上がり~


<まろやかで濃厚な味わいのインド風カレーです> ってアナウンス通りのお味

予想もしなかったおいしさにびっくり

ふつーのおうちカレーの味とはぜんぜん違うんだけど。例えて言うと。。レトルトの欧風カレーのまったりさに近いかも

煮詰め具合でとろみと味の濃さを調整するかんじで。これにはアレンジもトッピングも不要

だけど。トマトの皮は。むいてあげたの大正解だとおもいました

まだ売れ残ってたら。買い占めてくるよ~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする