goo blog サービス終了のお知らせ 

そらたの…うまかったぁ�・たのしかったぁ�・びっくらこいたブログっ

コンビニ大好き(*^^*)おかしダイスキ(^o^)ラーメンも好き(^^)v みんなぁわいわいやりまっしょい!

箱が無いからはこねぇぜ? Hakonese「濃厚トマトクリームソース」食べてみた

2021-06-27 | パスタソースの話をしよう(レトルトタイプ)
創味 さんまさんが絶賛CM中ですけど 別に買ってみようとも思ってなかったメーカーさん

スーパーは いろんなクーポンくれるんだけど。 100円引きのをもらったから買ってみようと おもったわけ

で。 個人的には いろいろあれこれ食べてみたけど 

どうにもはっきりしない味の アメリケーヌソースってやつがイヤだったわけ

で。 すごく迷って ここには書いてない「ポルチーニ」を選んでレジに持って行ったわけです(食べたらレビューします)

さて。 お会計という段になって 店員さんが誠に申し訳なさそうに 「あのー お客様…」ってなって

え。 

100円引くのは 2袋買ったらだ ってわかって

よくよく見れば 小さく小さくちゃんと書いてある (100円とおんなじくらいの大きい字で書いてくれ

どうせクーポン無かったら大して興味も無かったし買ってなかったとおもうので

あっさり じゃキャンセルね って言えばよかったんだけど

でも。 なんかそれも言えなくて「じゃ。もういっこ持って来てもいい?」

って。 なんでそんなこと言ってしまったんだろ。 後にはレジ待ちの行列ができてるというのにだよ なんで?

で。 走って売り場に戻って掴んできたのがコレ。 アメリケーヌソースがベースの

海老の旨みたっぷり「濃厚トマトクリームソース」 でございます


「海老」「完熟トマト」の旨みたっぷりの濃厚なアメリケーヌソースに
「北海道産生クリーム」でまろやかに仕上げた本格的なパスタソースです
 とありまっす


ふむー。 まずはガツンと芳ばしい海老の殻(なんなら焼き蟹の甲羅とか)の ものすごい香りが立ってます


めっちゃ濃厚です。ウッとくるようなまったり生クリームとバターの香りとトロミ 



ニンニクはおろか 完熟トマト感すら どっかに行っちゃうくらいの乳感に支配されて しょうじきキツイ感ありますけれども


お値段 スーパー価格で200円前後にしては。 非常に濃厚で本格的なソースでした 量もたっぷり麺150グラムでも十分に足ります

好き嫌いがはっきり分かれそうだけど 好きなひとにはウケるであろう

どハマりする人もたくさんいるかもしれない「可能性のあるソース」だとおもいました



気になる方はお試しあれー


余談)) ちなみにこのシリーズのパッケージ。他では見たことの無い半透明で艶消しタイプ。触り心地はこそっとした感じで

見た目は全てが寝ぼけた感じなんですけれども。
そんなところからしても他商品との差別化を図ってんのかなーなんて思ったりもして 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーマイ 1食89円(スーパー価格)立ててチン30秒でできるパスタソース

2021-06-05 | パスタソースの話をしよう(レトルトタイプ)
スーパーで何気なく見てたら。  やけに小さいレトルトソースのパックを発見 

だいたい100円前後の 従来のパスタソースは 一袋二人前で たっぷり入っているのだけれども

うちは。一人前が基準の100グラムではなくて 150グラムなので

ソースは ひとりに二人前一袋全部かけてしまうのですけれども。

これ。 このシリーズ きっちり半分量を一人前として値段を少し安くして

さらに流行りのレンチン仕様の付加価値をつけてきた
 わけです


へぇー おもしろいじゃん とおもって 全部ひとつずつ買ってしまった


たしかに立ちます



一食 100グラムのパスタとなると一個じゃ足りない 今回は「カルボナーラ」と「ミートソース」



立てて ふたついっしょにレンチンしてしまいます。 ひとつ30秒 ふたつだと何秒がいいのか?



チーズと卵黄の旨み「カルボナーラ」はこんな感じ


まあ。こんなもんでしょう


トッピングには 粗びき黒コショウを


挽肉と香味野菜の旨み「ミートソース」はこんな感じ


まあ。こんなもんでしょう


トッピングには たっぷりの粉チーズを



お味のほどは。 まあ お値段通りです ハチといい勝負です

量は。
コクがないので塩味が強く感じられ 100グラムの麺にかけるなら 十分に足ります 問題なしです

わりとハチさんのアンチな話をよく聞きますけれども。 メーカーの問題じゃなくて お値段の問題なんですよね。

同じ値段だったら。 たぶんどこのを食べても大差ないとおもいます 好みの問題ですよね


ただ。 よく考えてみると 

従来の二人前の 半分の量になったというのに お値段は10円程度安いだけです。


いつも 一人前100グラムの麺しか食べずに 二人前のソースの始末に困っていた方には

非常に良い商品が売り出された という喜ばしいことなのではありますけれども


うちでは。一人前150グラムにたっぷりかけられる従来品が わずか10円程度高いくらいで食べられるし。どうせ麺をお湯でゆでるならば 湯煎するからレンチンできなくても困らないわけで

ということは。 うちでは小袋はべつに要らんということに なっちゃいます


なんで三つも買っちゃったんでしょうねぇ。

という結論に至りました。

次回は フツーに大袋を買います(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青の洞窟 あさりの旨み広がる「ボンゴレビアンコ」

2018-07-21 | パスタソースの話をしよう(レトルトタイプ)
<オリーブオイルと白ワインであさりの旨みを引き立てました>



お値段的には 1人前で 200円台後半? 紙箱入りのトッピング付き だから高級な部類に入るのかな?


ぷりっぷりのあさりがいっぱい。にんにく・パセリ


特筆すべきは。余計な味を仕込んでなくて とにかくオリーブオイルで食べる!
というのが本場イタリアーンなイメージを醸してること オリーブオイルと塩

トッピングの パリパリのイタリアンパセリとローストガーリックが よく効いて見た目にも美しい

とてもシンプルなお味。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マ・マー 香味野菜たっぷりの「あさりコンソメ」

2018-07-17 | パスタソースの話をしよう(レトルトタイプ)

<香味野菜と白ワインが引き立てるあさりの旨み豊かな味わい>
これ。リピート買いするやつ。お値段的には100円台後半くらい? の中程度か?

1パック2人分 てことになってるけど。ひとりで1パック使っちゃう


たまねぎ・にんにく・セロリ・パセリ


特筆すべきは。スープがコンソメだというとこ。

あさりは「ごろごろ~」に比べると小さめだけど マッシュルームが入ってるのが良い!

あっさりしたコンソメベースであさりもそこそこ入ってて、確かに香味野菜が感じられる一品


(余談)
これ。アカンやつ。

100円前後くらいだったかとおもうけど。あさりはぽろっと入って赤ピーマン(パプリカ?)もはいってるけど。
なんだろ? 妙なとろみがついていてあさりの風味が~とか言うレベルじゃない (゜-゜)
もう買わないなー 名指しで悪口書くのも難なんで… もちろんお好きな方にも失礼なので…
名前は言わないけど ちょっとだけぼやいておく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マ・マー あさりごろごろボンゴレ(リッチセレクト)

2018-07-17 | パスタソースの話をしよう(レトルトタイプ)
<野菜の旨みににんにくが香るコク深い味わい>これはお高めのやつ
お値段的には。200円台後半?のお高いほう


確かに プリプリの大き目アサリがいっぱい入ってる。

ちなみに野菜っていうのは たまねぎ・にんにく・赤ピーマン・パセリのことらしい

お味は素朴。濃厚なあさり出汁スープに赤ピーマンがアクセント

まんま紹介文通りのお味。とくにヒネリもないけど堂々のリッチセレクトとおもいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする