goo blog サービス終了のお知らせ 

そらたの…うまかったぁ�・たのしかったぁ�・びっくらこいたブログっ

コンビニ大好き(*^^*)おかしダイスキ(^o^)ラーメンも好き(^^)v みんなぁわいわいやりまっしょい!

ベビーホタテのカレーが食べたいから ハウス「海の幸カレー」作ってみた~

2021-06-20 | カレーの話をしよう
スーパーの鮮魚売り場で最近よく見かけるのが ベビーホタテ<生>

っていっても。 ボイルしてあるんだけど 冷凍してないよって意味なのか何なのか

きっと旬なんだ。 食べたいけど どう料理するんだ? そのまま食べてもいいんだろうけど

あー。アスパラとバター醤油とかいいかもなー でもなぁ

なんてことがあって

この一週間。 なんか シーフードカレーが食べたいな ってずっとおもってたけど

ムスコは絶対食べないであろうとおもわれるので どうしようかなぁでもたべたいなぁ

シーフードカレーが食べたいんだよぅ  そうだ。みんなの夕食にはムリでも       

日曜のそらたの昼ごはんに作ればよいのだ ってことで買ってきた


カレールー いろいろ売ってるけどシーフード専用としては これしか見当たらなかった

これ。 ルーだけじゃなくて シーフードの旨み引き出すミックススパイス付き


よし。 材料はそろった 冷凍シーフードミックス と BBH=ボイルドベビーホタテ そして 専用ルー


そしてこれ。 あとは タマネギがあればできるのね 超簡単


ちょっと 箱の作り方と順番違ってるんだけど。どっちでもだいじょうぶ

タマネギうす切りして炒めて 水で煮込んでる間に シーフードをさっと―炒めちゃって


これこれが ウワサの ミックススパイス! ほぼカレー粉にしか見えません



ルーは びみょうな6皿分。 ちょい小さめで割ると6個だから ひとかけが1皿分なのか まいいか


 
やわらかくなった タマネギにルー投入 水とルーしか入ってません


煮込んで馴染んで タマネギカレーができたところに スパイス絡めた炒めシーフード投入
 


これ。くれぐれもよく煮込んじゃダメで さっと混ぜて馴染んだらオッケー なんですってよ


できたー 超簡単シーフードカレーの出来上がり~


めっちゃうまい! シーフードもプリップリ!!

食べたくて作ったから 余計においしいのかもしれないけど

煮込む時間も要らないし 野菜切る手間もタマネギだけっていう

めちゃくちゃ簡単ですぐできる。

シーフド好きには超超おススメです

うまかったー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリコ PREMIUM熟カレー + セブンカレーによく合う 福神漬 + ブルドックうま!ソース

2020-04-27 | カレーの話をしよう


さすがに在宅と週末で 4連日ごはん係になるとメニュー考えるのツラすぎる

(いつも平日は。おかーさんが夜ご飯を作ってくれるシステム)

というわけで。休前日に買いこんできた材料表を作って

そこから料理可能なメニューをいくつか考えるシステムを実行してみた

実際に作ったメニューは緑色の丸   

消費して無くなった材料と未実行に終わったメニューにはオレンジ色の線


これはおもしろかった。 この表を見せて 何が食べたい?と聞くと ムスコ氏は

表には書かれていないけれど料理可能な別メニューのリクエストをしてきたりするわけ


チャレンジしてみたかった チンジャオロースーと貝紐入りシュウマイを 見事に阻止されてしまった のが残念


また前置きが長くなりました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

きょうのお昼のこと

そろそろおなかがすいたなーなときに TVでは「昼めし旅」が流れていて

たまたま 農家さんの大家族のお昼ごはんが 野菜たっぷりのおいしそうなカレー

ぅあーーーーーっ カレーが食べたいっ カレー カレー カレー カレー ----

脳内がカレーしか受け付けなくなったので。 

メニュー表には無いのだけれど とっとと作ることに

いま冷蔵庫には 消費期限の切れた「しゃぶしゃぶ用肉」しかないというのにですよ



カレールーは。銘柄にこだわらなければ おかーさんの買ってきては忘れてる 在庫がいくらでもある

きょうはこれ。 江崎グリコ「プレミアム熟カレー」 


20種食材のコク : これは。箱の裏面を見るとめちゃめちゃ書いてあるのでご購入の方はお店でご覧ください

500時間熟成スパイス : これが「プレミアム熟」の熟たる由縁なのでしょう

というわけで。 早く食べたいからちゃっちゃと作ろうってことで。

量はルーの半箱4皿分 昔ながらの作り方

タマネギとにんじんを強火でギャーっと炒めて。しゃぶしゃぶ肉もこんがり炒め合わせて ジャガイモもぶっ込みましたら



ちゃんとジャガも炒めます。そうすると 煮崩れしにくくなると聞いたことがあるからです

規定量の水を入れたら ジャガがやわらかくなるまで ふたして10分くらい? 煮溶けたイモがキライなムスコ氏は無視します



ちょっと規定より水多めにしたので。ルーは。 半パックと もうひとかけ入れます



ルーが馴染んでとろみがついたら 少し煮込んで出来上がり



ここで。 セブンの「カレーによく合う福神漬」をそえて



できたー いっただっきまーす



あっつ。 うま。食べたいときがうまいとき とはよく言ったもんだ

が。 うまいちゃうまいのですけれども。

たぶん。このカレーの特徴としては「とても粘度が高い」というのがありまして。

( もうひとつは まろやかな味なんだけど なかなかにスパイシー 中辛だけど「からっ」という声がでた)

作ってるときに 木ヘラが動かないくらい あまりにもドロミすごいので 慌てて薄めちゃった んだけど

やっぱあれでよかったんだ。 そらた好みのトロミにしたら。味が薄くなっちゃったので。

ま。福神が良いサポートをしてくれるからいいけど ちょっと何かかけたいなー ってなって

恐らく おしょうゆ派 ソース派 に別れるところでしょうが そらたはおしょうゆ派


そんなときは。この ブルドック「べんりで万能 うま!ソース」 が活躍してくれます



これ。書いてある通りで フツーに料理にかけると 薄い 酸っぱい あれ? なんかヘン

に なりかねない味ではありますが。 逆に とってもフルーティで爽やかで (リンゴ・トマト・レモン)

ダシも効いてる (ごま・昆布エキス・かつおだし!? なんやそれー???) ので。

とても優れものなのです。 ただし。無くても困ることはありません



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする