goo blog サービス終了のお知らせ 

そらたの…うまかったぁ�・たのしかったぁ�・びっくらこいたブログっ

コンビニ大好き(*^^*)おかしダイスキ(^o^)ラーメンも好き(^^)v みんなぁわいわいやりまっしょい!

あさりのボンゴレ 自力で作ってみた~

2022-02-22 | きょうのごはん
えーと。昨年の11月に転職してから みょうに忙しくなってしまって

ちょっと投稿してなかったら いろいろ機能が使えなくなっておりまして

なんか投稿しなきゃなー っておもってもネタも無く

で。 いちばん最後に下書きしてたやつを出してみることにしたので 

日付はおよそ3か月前のお料理メモであります 


<<2021-11-24 15:42:18>>

あさりが半額になってたから。やってみるかーってなって

白ワインとコンソメがあればできるよね~



で。砂抜きってなってるけど 砂残ってるかもよと言われても、60分も待てないわよね
3

でも。あのじゃりっとするのはとてもイヤなのでやっぱ塩水で抜くわよ


実際。ものすごい砂吐きましたけど(やってよかった)汚いので画は無し

パスタを茹でながら 手早く準備


オリーブオイルに チューブにんにく (うちにはニンニクの在庫が無い)


熱くなったらあさりを投入 (まったく残酷な話だよな)


飲まないで泡が無くなった 白の元スパークリングワイン


ちょうどセブンの冷凍ホウレン草が少しだけ残ってたので バターと共に投入 (コンソメ+しょうゆも)


ほー 乳化乳化 おいしそう


パスタ投入


絡めたら 残りのソース(スープ)も余さずかけて


出来ました~ むっちゃ美味くできました!!!


なんか。もう旬じゃないので 身が痩せてるし

ま。あれだけ塩抜きしても  ゴリッゴリきましたけどな

あれって。砂じゃなくて 殻のちょうつがいのとこだと思うのよね

どうしたら。あれなしにできんのかなあ (ちょっと残念)

でも。 お味はサイコーでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニップン「フライパンde簡単ピザミックス」+ カゴメ「具だくさんピザソース」これいいぞ~

2021-10-02 | きょうのごはん
フライパンでピザ! なんか目からウロコの話よね

水だけで生地が出来るなんて! なんて画期的なのぉ!!

これなら そらたにもできるんじゃなかろうか 







ってことで。 やってみようっ!



水を入れて





1分こねる



半分こして 5分寝かせる (生地はまだゴゾゴゾしてる ほんとにちゃんとできるのかな)



あれ? 5分経ったら 生地がなめらかになったぞ)



ここで。 売り文句通りにフライパンでやるのもいいとおもったんだけれども

それだと。 表面のベーコンとか蒸し焼きで 香ばしさとか欲しいな なので

それに。 作り方にも ちゃんとトースターでもできるって書いてあるので

トースターで焼いてみようっ

ホイルを張って油を塗ったオーブントースターの天板に 生地を伸ばして





ここが一番難しい。 生地の弾力がすごくて なかなか伸びない 厚さ5ミリなんてちょっとムリ
もしかして 26センチのフライパンより狭いから 厚めなのは仕方ないか





ここで! カゴメ「具だくさんピザソース」(ザク切り野菜入り)の出番です


たっぷり塗ります! これがねーマッシュルームたっぷり入ってて タマネギやトマトもサイコー そらたはこれがいちばんすき



先にシュレッドチーズをたっぷり敷いて



タマネギスライス ピーマンスライス ベーコンを好きなだけ乗せたら あとはトースターで10分焼くだけ~




できた~ 生地が厚すぎたのと 具をのせ過ぎたので 少し長めにチーズが焦げるくらいまで焼きましたz





うっまぁ~~~い~~っ

味付けしてくれたのは カゴメのピザソースだけど

生地にもちゃんと火が通って粉っぽいとか全然ないし

パンピザだとおもえば サイコーの出来栄えです

超超簡単 お試しあれ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイショー CoCo壱番屋監修 スタミナ「カレー炒めのたれ」

2021-06-02 | きょうのごはん
またまた お肉売り場でおもしろいの見つけた~

CoCo壱番屋! の文字を見たら もう食べてみなくては収まらない

メーカーさんは。  「ダイショー」 大手に比べると地味だけど結構いろいろ作ってるのよね

たしか 唐揚の粉 前に使ったことあったな。(まだ書いてなかったかもしれないけどスーパーの肉とセット販売するとか)

カレー味の肉野菜炒めなんて なかなかやったことないから 食べてみたいよね



『ココイチ監修のもと、コラボレーションが実現しました』




ってことで。



レシピに従い 1. ざく切りにしたキャベツを 炒める




キャベツは別皿に置いといて 2. 豚肉を炒める



ここで。 3. 火が通った肉に カレー炒めのたれを入れ絡める とゆ行程があったのですが画は忘れた


『コク深いカレールウに細かく刻んだ人参・玉ねぎを加え、にんにくの旨みを効かせた

本格的なカレー風味のスタミナおかずができる肉野菜炒めのタレです』
 とのことで。 

力の入った商品だというのを覗わせる商品説明がついてます



気を取り直して。 4.よけておいた炒めキャベツを戻し ニラも加えて 


5. あとは軽く炒め合わせて


出来上がり~


ふむー。 たしかに カレー味の肉野菜炒めでございます

『とび辛スパイスでスパイシーな辛さに仕上げました』 とのことで

甘くて・辛くて・スパイスを感じられる ココイチカレーらしい お味が出ていました

おいしいかったです。 が。

また買うかと聞かれたら どうかしら

やっぱり 野菜炒めより  お店のカレー食べたくなったわー

それを言っちゃ 元も子もありませんがな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 白ごはん.com 「アスパラ肉巻き」と kurashiru「厚揚げベーコン」作ってみたら

2020-05-30 | きょうのごはん
2020.5.17

ピンポ~ン! 近所のおばちゃんが 超々立派なアスパラガス を持ってきてくれた!!


ぅお~ こんな立派なのスーパーでも見かけないし アスパラって結構お高いイメージあるんだよね

きょうのごはん まだメニュー決まってないし これたべよう!!!

ってことで。ネットで検索してみると わが家の冷蔵庫の在庫に サイコーにぴったりなやつ見つけちゃった

これ! 白ごはん.com の「アスパラの肉巻き しゃぶしゃぶ用肉で簡単に作る 」レシピ


じつは。消費されずに放置されてる しゃぶしゃぶ用薄切り肉の活用法に困っていた わけで

というのも。ついつい見ると買ってしまうのだけど。

冷しゃぶはイヤだとか焼き肉にもカレーにも向いてないとかグダグダいうやつがいるので

どうしようかなー というところでこのメニュー ベストマッチングではないかい! はい。即決

ちゃんと見ると。 アスパラの下処理のしかたもちゃんと載ってるから 超ためになりますよ 

アスパラって やわらかそうに見えても結構スジ張ってるから もったいないけど捨てるとこも必要


というわけで。下処理をして そのままで食べれるくらいまで 3分茹でて水にとっておく


あとは超簡単。 うす切りお肉で巻き巻きするだけ


お肉に火が通ったら 甘辛に煮絡めるだけ  (詳しいレシピは 白ごはん をご覧ください)


で。いくらなんでもこれ一品ってわけには行かないけど。ぜんぜん思いつかないので また探す


きゃーーんっ! ここで同日 更なる在庫とのキセキ的なマッチング料理を発見してしまう そらたであった

kurashiruさんの「厚揚げチーズのベーコン巻き」


厚揚げも 甘辛にしようか さっぱり薬味で食べようか 特に目的もなく買ってたのがあったわよ

ベーコンやチーズはいつでも冷蔵庫に入ってるけど これを 合せようなんて考えたこともなかった

材料はそろってる。 やってみよう!


ただね。 これやってみるとわかるけど はさんで巻くだけが 意外に難しい


チーズが三角なやつしかなかったので。角っこをふたつ合せて挟もうとするとツルツル出て来てしまう

それと。ちょっと長めの厚揚げさんなので 

キューブにカットすると四つ角以外はストッパーの皮が無いので やっぱりチーズがツルツル出て来てしまう

それと。ベーコンが少々短めだったららしく上手く下まで巻き込めない

ま。楊枝で止めることになってるので。むりくりチーズも刺さってなんとなくそれっぽくなりました


おしりから焼いて 適当なところでひっくり返したら。 ベーコンがカリッと焼けるまで待つ間におしりに軽く塩コショウ(味付けはこれだけ)


できたー 巻き巻きモノ2種プレートの完成でござる


うまい! いつもは 「チーズの肉巻き」と「アスパラのベーコン巻き」が定番のはずなんだけど

おなじ材料なのに巻くものをスワップしたら!プラス厚揚げもおいしく食べれた

薄切り肉は粉も使わないのにピッタリとアスパラに張り付いて上手に巻けてたし

ベーコンはこんがりチーズはトロっとして焼きあがったらそこそこ馴染んで塩コショウ少々でじゅうぶんだったし

通常巻物二つも同時に作ることもなかったのでなんか。

目ウロコのレシピでした~


厚揚げベーコンはとても好評だったので またやるとおもいます

どちらも超簡単なので。 御本家のレシピでお試しあれ。。 うまかった



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日清 日本コナモン協会推薦「チヂミセット」で 牡蠣ニラチヂミを焼いてみた

2020-05-07 | きょうのごはん
2020.2.1
美味しいチヂミが食べたいな~ と思って見ていたら

「もっちり食感と特製だれに自信あり!」 を見つけちゃったので

やってみよう 
120gの粉に水160ml と卵1こ 基本のタマネギみじん切りを投入
 

粉は2枚分 ということなので。せっかく作るんだから。2種類の味を!

まずは。ニラとシイタケ そして作り置きのカキの甘辛煮

チジミはできるだけ薄く焼くのがコツ」って書いてあるけど。カキはぷっくりしてるからやっぱり焦げる



お次は 豚キムチ。 お肉はまぜないけど。これ。よく考えたら敷くんじゃなくて乗せる方がよかったな



でも。まあ上手くいった



キレイにカットすると こう。 なかなかおいしそう



はい。右が豚キムちぢみ 左が牡蠣ニラちぢみ


フツーに酢醬油で食べるくらいにしか考えてなかったので

とても大事なことを。 言うのも撮るのも忘れてたけど

「特製だれ」が入ってるところがスゴイのね

間に合わせに粉屋が作ってるわけじゃなくて たれとかスープとかに強い<正田フーズ>が作ってる ので

プロのお味。 ホタテエキスやオイスターエキスなんかが入ってる ということで

魚介系のだしの効いた甘酸っぱいような たれでした

どうせ粉を買うのなら タレが付いてる コレ!いいかもです


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする