goo blog サービス終了のお知らせ 

そらたの…うまかったぁ�・たのしかったぁ�・びっくらこいたブログっ

コンビニ大好き(*^^*)おかしダイスキ(^o^)ラーメンも好き(^^)v みんなぁわいわいやりまっしょい!

バーモントカレー辛口で「ツナカレー」は つくらないほがいいかも・・・

2019-08-19 | きょうのごはん
あー カレーが食べたいーーー

それも。 学生時代に通いつめてた学校前の商店街にある喫茶店のカレー
お母さんたちが何人かでやってる喫茶店。 

とゆうかほとんど ごはん屋さんかな

そこの。いかにもお母さんの家庭の味的な チャーハンとカレーが大すきだった。


で。そのカレーって言うのは おうちの味ってかんじなんだけど 

そらたが市販のルーを使って作っても 絶対に再現できないのよね。

黄色くてサラッとして。でも味は日本の市販のルーのどれかに違いないと思われるんだけど

ニンジンとじゃがいもは わりと薄目の短冊切り (早く煮えるようにかな)

肉は。こま切れだったような・・・ 具は少なめなんだけど味はけっして薄くなく

いつ注文しても。 あっつ熱で出てくるサイコーのカレーだった


あれが食べたいんだよう

おんなじのは作れないのわかってるけど。もう。8時過ぎてるし今から作る時間じゃないんだけど

でもやっぱあきらめられん。ひとり分だけ作っちゃうかー

ところで。ルーは何を選べばよいのだ?

いつも使ってる「ジャワカレー」や「ゴールデンカレー」が その味じゃないのはわかってる

学生時代の味なんだから。昔からある銘柄に限定されるはずだよな

ってことで。 黄色いのは「バーモントカレー」 じゃね?

もう夜中だし時間ないし。 いっそジャガイモは省略してしまおうか?

材料は家にあるだろうと思って ルーしか買ってこなかったんだけど

あれぇ コマ肉もないし。

タマネギはいっぱいあるなー これ自論なんだけど。タマネギって炒めると 

まるでお肉が入ってるようなにおいと味になると思いませんか?

急いでるから大き目のクシ切りで肉の代わりに・・・ なるわけないか

とりあえずよく炒めて。半分量の水で煮たら ルー投入  バーモントすごいぞ! 6個に割れた

一般的なルーは だいたい4個に割れる ようになってるでしょ

ところがよ。 ルーが溶けて 少し煮込み始めたあたりから

じぶんの 大きな間違い に 気付き始めていたのです

どう見ても。色がちがう バーモントは黄色なんだから 辛口買っても黄色いに違いないと思ったのよ

おまけに。りんごとハチミツ とろ~りとけてる 言ってるやんけ

サラーっとしたカレーになるわけない

ジャガイモも肉も入ってない。 もはや食べたいカレーができる見込みは皆無になったぅ

ならば。子ども時代にはじめて作った たまねぎツナカレーにシフト するしかないな

家族みんなで おいしいぞおいしいぞーってほめられて たまに作ってたよなぁ

てことで。 えーいっ ツナ缶投入 もちろん汁ごと全部


真ん中に ごはんの山 を作って まわりは カレーの海 

になるはずだったのに。 なにもかもがまったく 欲しかったモノになっていないという

ほんとに家族は。おいしいと思って食べててくれたのか今になってものすごいギモン

タマネギ大きく切りすぎたせいで。このトロミに絡まってスプーンに納まらず口の周りにやたらと貼り付くし

どろりだし脂のにおいも少しばかり気になる感じで。 大人向きではないのかも 次は無いな。。

ひさしぶりの惨敗でしたわ 超凹みました。そんな日もある

でもね。ハウスのルーのすごい良いところも発見しましたぞ。

「しまえルウ」がついてるから。きっちり切り離せて収納が楽ですよ。他にもそゆのあるけどこれはよい!


なんかいいやつないかなー。

考えてみたら。カレールーって 固形のやつは油とトロミで固めてあるんだから

サラーっとしたやつを作りたいなら。 フレーク状のがいいのかも― という結論に至った次第でございます

おそまつさまでした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツナとまとクリームソースぱすた 作ったどー

2019-08-10 | きょうのごはん
材料はこれ。ニンジン・タマネギ・ハム・ビーマン・マッシュルームとツナ だいたいいつも家にあるようなもの


ハムとタマネギを炒め たら。ケチャップ料理に欠かせない すりおろしニンジンを投入


そこそこ炒めたら ツナ・マッシュルーム・ケチャップ・適当に顆粒コンソメ


少し煮込んで馴染んだら。足りなかったケチャップを継ぎ足して 最後にピーマンと茹で上がった麺を投入 


麺は湯切りなんか全然しない。 むしろ少し入るくらいが塩味もついて なめらかな仕上がりになるし

ピーマンは。 火が入り過ぎると むしろ苦くなるので 半生でじゅうぶんおいしいと思うのよね。

できたー。 ケチャップとツナの油が良い具合に絡まって クリームは入ってないけど なんとも言えないクリーミーなお味 になりました


これはまじおいしいです

(フツーに子どもってナポリタン的なのスキなはずでしょ)

が。ムスコは絶対食べないので (あ。タマネギの繊維とピーマンとキノコが好きじゃないんだから そりゃ食べたくないか)

彼のいない日に限って 自分とおかーさんのために作るメニュー でございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そらた人生初の 「そぼろ丼」 作ってみた

2019-06-30 | きょうのごはん
先日。なんかの拍子にムスコくんが 「 挽肉やるならそぼろごはんがよかったなあ 」

というビックリ発言をしたので。そのうちやってみようかなあ と思っていて。

はい。どーんっ


そもそも。記憶の限りでは そらたは今まで一回も作ったことなかったし

ムスコくんも まともに食べたことなかったんじゃないのかなぁ と思ってたのですよ

もしかしたら コンビニ弁当とか給食とかで 食べたことはあったのかもしれないけれど

そらたはそぼろを 料理だと思ってなかったのよね

少なくとも 家のごはんやお弁当で出したことはなかった・・・ とおもう


それを! 食べたかったというのだからホントひとの気持はわからない

本当にビックリした 

材料は たったの3つだけ ( もちろん2つだけでもできます )

とりひき肉 お砂糖1・お酒2・みりん1・おしょうゆ1 と混ぜておく 
 
そうねえ。とりとたまごだから ほぼほぼ親子丼と同じような味にすればいいってことかな


たまご2こ 塩ぱらぱら・お砂糖好きなだけ 栄養あるかもだけど食感のわるいカラザは除いて 白身のかたまりが無いようよく混ぜる~


インゲン・少々 ほんとはキヌサヤがよい のだがー無かったから代用
塩ゆでしてキレイに切っておく 無きゃ無いでいいけど あったらあったで見てくれが良くなりますよね


あとは。 とりとたまごをそれぞれ中火にかけてパラパラするまで炒めるだけです

レシピなんかなくたって きっとみなさまお作りになられているとおもいますけど

そらた人生初の挑戦なので! 記録しておく。。。

おいしぃ! 優しいお味に仕上がりましたぜ

言い忘れましたが 紅ショウガは良いアクセントになります (もちろんセブンの紅ショウガ)


あ。とり肉は臭みもなくお酒だけでじゅうぶんおいしくなるんですけれど

もしかしたら。 少しだけ生姜入れたら良かったかな~ とかおもいました。

いや? それやっちゃうとまた別モノになってしまうかも どうなの? 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーマイ 「ラザニエッテ」 作ってみた

2019-04-14 | きょうのごはん
寒い時期は。たまにハウスのマカロニグラタン作ってたけど。あれのミートソース版はそれほどでも・・・なので

なんかいいやつないかなー と思っていて

前からあったのは知ってたけど。なかなか作る機会も無く。きょうはごはんネタが尽きたので

やってみるかーチャレンジ


入ってるのはこれだけ。 ベースソースと麺=ラザニアッテ 


ひき肉
(合い挽き)を炒めたら。水と麺を入れて 中火でかき混ぜながら5分


なんなのこれ。肉の臭いも気になるし脂も気になるし。ほんとにこのカリカリの麺は柔らかくなるのか

大丈夫。5分過ぎるころには麺も見た目煮えてきたし そのぶん水気も飛んできたぞ

で。ベースソースなるものを投入。 なんかに似てるな んーあ。バターチキンカレーの素に似てる


これが。ソースが温まるまで加熱っていうんだけど

目安は30秒
 ってなんか緊張するのよね。やりすぎるとどうなっちゃうの??

煮るのは5分も温め30秒も。きっと麺の煮え具合とかソースの濃さとかに関わることなんだろうからそこそこ守る

で。大きいお皿と小さいお皿によそりわけて (これはそらたの小さいお皿)まだ麺は少々固め


とろけるチーズ1枚で納まるくらい で。5分焼いてみたら おー麺がいい具合にやわらかくなってる 


やっぱ。挽肉って脂がすごい出るので(オリーブオイルも入ってるけど)炒めた時に拭いちゃおうかな

って思ったんだけど出来上がりに影響するのかなあとかいろいろ考えちゃって。でも少し除いた方がよかったかも

てか。 牛挽肉 使えばよかったな 

大きいお皿はこんなかんじ。


もちろん。目には見えないけど たっぷり脂は入っています

分離してきたら残したほがいいよ~ と言ってみたけど。

「その脂がうまい!!」んだってさ。 いただきました~ うまいっす

だけど。次に作るかどうかは うーん 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エノキしらたキムチ

2019-04-13 | きょうのごはん
食べかけのキムチがまだあるっていうのに。なぜか次のキムチが仕入れられてくるので

実際。毎日たくさん食べるわけでもなく、でも無いのも何気に淋しいので補充

結果本日は。食べかけのまま放置がふたつもあるので。それと最近ハマってるエノキで


メインは賞味期限切れてる「しらたき」。水から茹でて4~5分。絶対省略できない!ゴボゴボ灰汁抜き


さきに油で炒めて水分飛ばしたら。エノキとキムチを入れて炒め合わせるだけ。お好みでしょう油。仕上げにごま油



青ネギ散らして出来上がり これねぇ。エノキのせいでトロミがつくので少し冷めてからのほうがおいしいと思う


箸休め のつもりで作ったんだけど。けっこう大量に出来上がってしまいます

薄目の味付けにすれば ダイエット的主食になるかも。


ってか。冷たいスープ(あっさり和風がおススメ)をそそげば。ほとんど冷麺 になる(気がする)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする