goo blog サービス終了のお知らせ 

何様のレストラン

食べ物に執着している人間の、食べ物中心のブログ。イラストレシピもあります。

「アニメ 英国一家、日本を食べる」第2話

2015-06-16 20:38:07 | 日記
「英国一家、日本を食べる」の第2話は「最高の天ぷら」です。
「最高の天ぷら」を英訳すると、「Super High-Grade Tempura」だそうです。

真夏のオフィス街で、英国一家はとある日本料理店を探してさ迷っていました。
何度も道を間違えている父マイケルに
「いったい何度間違えたら気が済むの?もう諦めて帰ろうよ…」と長男アスガーは言います。

「アスガー、人生に間違いや失敗はつきものだ。
だがそれでも諦めずに挑戦し続けた者だけが、少しずつ、確実に目標に近づく事ができる…そうだろ?」
マイケルはキメ顔でそう言った。BGMはホルストの木星です。

が、「ここさっき通った」と、二男エミルの容赦ない言葉がかけられます。
電信柱にイギリス式の画線法(かくせんほう)で回数を書いています。日本で「正」の字を書いてカウントする、あれです。
ここを通るのは、少なくとも5回目のようですね。

マイケルは東京で一番の天ぷら屋を探しているのですが、休日のビジネス街のため
道を聞こうにも通行人がいません。
あてになるのは、友人のトシが書いてくれた、店までの道のりのメモ。しかもざっくり。
子供たち二人はもう限界です。

スマホ使わないの?

そこへ!
遠くから地響きが近づいてくるではありませんか。
おびえる英国一家、いえ、エミルだけは16ビートの音楽を聴いてノリノリです。

地響きの正体は…ゴスロリファッションに身を包んだ
かなり太ましい女子でした。
「モンスターだ」失礼なことをいうエミルに
「モンスターなんかじゃない…ゴシック&ロリータファッションに身を包んだティーンエイジャー、
いわゆるゴスロリだ!日本のサブカルチャーの一種さ」とマイケルが説明します。

ティーンエイジャーじゃないゴスロリちゃんもいますよ、マイケル。

ゴスロリ女子はのし!のし!と歩みを進めていきます。
休日のビジネス街で見かけると思わなかったーと感慨深げにつぶやくマイケルに
妻のリスンは「彼女に道を聞けないかしら?」と提案します。賢いです。

難色を示すマイケルですが、「怖いなぁ」とか呟きながらも、ゴスロリ女子に話しかけます。
トシのメモを見せると、ゴスロリ女子は、無愛想に「ついてきて」とだけ言い、
一家を天ぷら屋まで案内しました。
道すがら「そんなに着こんで暑くない?」と話しかけるマイケルに
「物理的合理性で服を選ぶなんてバカげてるもの…」と答える無表情のゴスロリ女子
が、一瞬だけ綾波レイに見えました。

天ぷら屋の名前「天粕」( ´,_ゝ`)プッ

マイケルがお礼を言おうとすると、既にゴスロリ女子はいなくなっていました。
彼女は、暑さが見せた幻だったのでしょうか?
ですが、ゴスロリ女子がつけていた髪飾りが足元に落ちています。

「どうやら幻ではなかったらしい」と、マイケルは何やら手帳に書き始めました。
執筆のネタにするようですが、「だけどゴスロリじゃリアリティーがなさすぎるし、
ウケねらいだと思われるのもしゃくだから、謎の老人が店まで案内してくれた事にする」
原作では謎の老人だったのか…。

ようやくお店に辿り着き、「お待たせいたしました」と出された天ぷらに
一家は目を輝かせます。エミルだけ歓声のテンションが低いです
が、この子はそういう所がかわいい。
しらすとイカ、アナゴ、エビ。エビは頭の部分もからりと揚げられて、添えてあります。
うまそうです。

しかし、アスガーは「ねー、ケチャップはどこ?
フィッシュ・アンド・チップスには、ケチャップって決めてるんだ!」

そういえば、英国にはフィッシュ・アンド・チップスって揚げ物があったねぇ。
天ぷらと一緒にすんな。

リスンが「これは特上の天ぷらよ、一緒にしないで」と、お店の主人に気を使いながら、アスガーに注意すると、
主人は気にした様子もなく笑って「ぜひ、こちらの天つゆでお召し上がりください」と、天つゆを勧めます。

ケチャップがないことにぶーぶー言いながらも、
天つゆをつけたえび天を一口食べたアスガーの心象風景は
一瞬で青く透き通った海に変わり…「あああ…海が…見えた」と感動します。

油で揚げてあるのに、全然油っぽくないんだ!
外はカリッとしてるのに、中はフワフワで…と力説するアスガー。

それはまさしく、天ぷらの醍醐味です!
それをケチャップで汚染しようとしていた事に、ひどく反省します。まさに、鬼畜の所業!でも私小さい頃に、家のえび天にソースをかけて食べた事があります!

食後、マイケルは店の主人に名刺を渡します。
トシが用意してくれたと言うその名刺には
日本語で「助けてください 私は読み書きができません。」と印字されていました。

トシ…(´Д`;).

マイケルは天ぷらの美味しさについて、主人に尋ねます。
イギリスの、フィッシュ・アンド・チップス(衣は油ぎってペタン、中身は火が通りすぎ)とは全然違うが
何か秘密でもあるのか…と。

主人「魚の知識があるかどうかで決まります」
「それから野菜、季節と油。それと衣」
全部じゃん!
主人は、修行を始めて10年してから、初めて衣を作る事を許されたそうです。
アスガーが生まれる前から…と言う事は、アスガーは8、9歳くらいですか。こまっしゃくれてるな。
「飽きない?」とエミル。すぐリスンにたしなめられます。

店主は天ぷらを作りながら、マイケルに説明をします。
曰く、
天ぷらの素材には、水分がたっぷり含まれているが。
おいしさを引き出すために、余分な水分を取り除く必要がある。
曰く、
衣の材料は小麦粉と水と卵。水は冷えた物を使い、衣の作り置きはしない。
衣は、混ぜすぎない。混ぜすぎてグルテンが発生すると、衣に粘りが出て、カリッとした感じが失われてしまう。
曰く、
油で揚げる時間は、食材によって異なる。衣の厚さによっても異なる。見極めには専門的な知識が必要。
食材を油に、一度にたくさん入れすぎない事がコツ。
「何事もやりすぎはいけません。」と、店主は揚げたてのえびの天ぷらをマイケルの前に置きました。

美味しい天ぷらを味わってお店から出た一行は、
再びビジネス街で迷子になります。
「ここさっき通った」と、エミルの書いた画線法を見ると…おお、10回目。
「また迷子ーーーーー?!」と叫ぶアスガーの耳に、遠くからあの地響きが聞こえてきます。

一家は顔を見合わせ「けっこう近いぞ、部屋に戻りたければ探せ!」と
ゴスロリ女子に道を聞くべく、地響きのする方へと向かうのでした。



見た後に天ぷらが食べたくなって、ハゲ天のお弁当を買いました。恐ろしい影響力のアニメです…。
揚げたてではないので、しんなりしていますが、5種類も素材が乗っていて満足です。
今度は揚げたてをサクっといきたいです。

家で天ぷらを作るのは難易度が高いので、失敗しないタイプの天ぷら粉を使っています。
てんやで売っている天丼のたれと組み合わせると、へっぽこな腕でもおいしい天丼を食べられます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海街おねだりクッキング」四夜目 アジの南蛮漬けのレシピメモ

2015-06-15 18:32:50 | 日記
「海街diary」に登場する
美味しい食べ物のレシピを紹介するテレビ番組「海街おねだりクッキング」
最終夜のレシピは海猫食堂 アジの南蛮漬けです。
レシピは映画の“食”を担当した飯島奈美さんのものです。

南蛮漬け、大好物です。鮭でたまに作ります。
いつか作るために、レシピを残します。

海猫食堂 アジの南蛮漬け(4人分)
小アジ…15~20尾(下処理済み)
薄力粉…適量
玉ねぎ…1/2個
にんじん…1/2本
ピーマン…2個
水…240cc
酢…160cc
淡口醤油…大さじ4
みりん…大さじ4
砂糖…大さじ1
昆布…5cm角1枚
鷹の爪…1本
揚げ油…適量

野菜を切る
 玉ねぎは薄切り。
 にんじんは、せん切り。
 ピーマンはせん切りにする。
 野菜をすべてを大きめの耐熱の容器に入れておく。

漬け汁を作る
 小鍋に水と昆布を入れて、30分置いておく。
 酢、淡口醤油、砂糖、みりん、鷹の爪を入れてひと煮立ちさせる。
 熱いうちに切った野菜を入れた容器に注ぐ。

アジを揚げる
 小アジの水分をペーパータオルで軽く拭き取り、
 薄力粉をまぶす。
 165~170度の油で6~7分揚げ、油を切ってから熱いうちに漬け汁に漬ける。
 30分以上なじませると、さらにおいしくなるそうです!

アジの南蛮漬けの評価は、3段階中3点でした!
おねだりクッキング式に言うと「鈴、三つです!」


アジの南蛮漬け、すごくおいしそうです。
小アジを何匹もおろすのが大変そうですが
頭からバリバリと食べて、カルシウムとDHAを補給したい!
今度頑張ってチャレンジします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海街おねだりクッキング」三夜目 ちくわカレーのレシピメモ

2015-06-14 09:30:19 | 日記
「海街diary」に登場する美味しい食べ物を、
フードスタイリスト飯島奈美さんのレシピで紹介するテレビ番組「海街おねだりクッキング」
三夜目のレシピはちくわカレーです。

カレーにちくわ?!
ふしぎな料理ですが、レシピをメモして取っておきます。

ちくわカレー(4~5皿分)
ちくわ…8本
豚小間切れ肉…200g
玉ねぎ…2個
にんにく…1片
ヨーグルト…大さじ1
りんご…1/4個分
トマトジュース…200g
水…600~800cc
カレールウ…約120g(お好みのもの)
しょうゆ…大さじ1/2~1
ご飯…4~5杯分
福神漬、らっきょう…お好みで

玉ねぎは8~12等分のくし型切り。
にんにくは半分に切って芽を取り除き、潰す。
りんごはすりおろす。
ちくわは、長さ3~5等分に切る。


玉ねぎを切る時、ラップで顔を覆うと目にしみないと言う裏技を知りました!
が、「幼いころからの鍛錬によってなぜる技です」との注意書きがあったので
素人はうかつに試さない方が良さそうです。

鍋にサラダ油(分量外・適量)、にんにくを入れて火にかける(焦がさないように)。
にんにくの香りがしてきたら、豚肉を入れて炒める。
肉が白っぽくなってきたら、玉ねぎを加えて炒める。
玉ねぎに油が行きわたったら、ヨーグルト、おろしたりんご、トマトジュースを加える。
沸騰したら水を加える。


水の量は、カレールーの箱を参考に調節すれば良いかと思います。

肉と玉ねぎが柔らかくなったら、ちくわを加えて再沸騰させる。
火を止め、カレールウを入れて溶かし、
再び火をつけて煮込む。

良いとろみがついて、ちくわが美味しそうに煮あがったらできあがり。
ご飯と一緒に盛り付け、福神漬やらっきょうを添えて召し上がれ。


完成したちくわカレーは、具が大きすぎるのがマイナスポイントとなり
3段階評価の2.2点でした。
ちくわは3等分だと、大きすぎて食べ辛いようです。気を付けます。

海街diary すずちゃんの海街レシピ (フラワーコミックス)
 
小学館

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海街おねだりクッキング」二夜目 しらすトーストのレシピメモ

2015-06-13 16:08:28 | 日記
「海街diary」に登場する
美味しい食べ物のレシピを紹介するテレビ番組「海街おねだりクッキング」
二夜目のレシピは山猫亭のしらすトーストです。
レシピはフードスタイリストの飯島奈美さんのものです!

しらすトースト 2人分
食パン…2枚(6枚切)
しらす…50g
オリーブオイル…ひとたらし
バター…適量
刻みのり…適量

食パンをトーストする。(黄金色になるまで)
トーストしている間に、しらすとオリーブオイルを和える。
(しらすだけだとパラパラしちゃうので、まとまりを良くするためだそうです)

トーストした食パンにバターを塗り、オリーブオイルで和えたしらすを乗せる。
再びトースターで30秒くらい焼く。二度焼きがおいしくなるコツ!
仕上げに刻みのりを散らし、食べやすい大きさに切って、できあがり。


今朝の朝食に作ってみたら、
しらすの塩気とバタートースト、オリーブオイルと海苔の風味がよく合っていて、
とってもカンタンなのに、かなりいけます!

飯島奈美さんの「LIFE 副菜」には、海苔しらすチーズトーストと言う料理が載っていて
これもカンタンでおいしいので、オススメです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海街おねだりクッキング」一夜目 アジフライのレシピメモ

2015-06-12 20:04:01 | 日記
今週末公開の映画「海街diary」に登場する美味しい食べ物。

その食べ物を紹介するテレビ番組「海街おねだりクッキング」
一夜目のレシピは海猫食堂のアジフライです。

今日の帰りがけ、アジが安く売ってたんですが、さばく元気がないので断念しました。
いつか作るために、レシピを覚書として残しておきます!

アジフライ 2人前
アジ…4尾分
塩・こしょう…少々
薄力粉…適量
とき卵…適量
パン粉…適量
揚げ油…適量

タルタルソースの材料
ゆで卵…2個
玉ねぎ…みじん切りで大さじ2・水にさらしてから水気を切る
マヨネーズ…大さじ4~5
レモン汁…大さじ1
塩・こしょう…少々

タルタルソースを作る
 ゆで卵は白身と黄身に分け、白身は包丁で刻み、黄身は潰す。
 白身、黄身、玉ねぎ、マヨネーズ、レモン汁、こしょうと混ぜて
 塩で味を整える。

アジフライを作る
 アジをおろす(ウロコとぜいごを取り、頭を落として開きにする)。
 塩・こしょうで下味をつける。
 薄力粉・とき卵・パン粉の順に衣をつける。
 165~170度の油でカラリと揚げる。

千切りキャベツ、くし形に切ったレモン、トマト(分量外)と一緒に盛り付けて完成! 



料理を作っている二人が、ゆで卵を頭で割ろうとしたり、
調味料をえらく高い位置からふりかけようとしたり(MOKO'S キッチン風?) 
アジフライを竪穴式住居風に盛り付けてみたりと、楽しみながらやっている感じが良かったです。

海街diary すずちゃんの海街レシピ (フラワーコミックス)
 
小学館

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海街おねだりクッキング

2015-06-08 22:02:55 | 日記
さっきテレビ番組の検索で知ったのですが、
今週の深夜、「海街おねだりクッキング」という番組がフジテレビで放映されます!

映画「海街diary」で登場する料理を、
フードスタイリストの飯島奈美さんのレシピで紹介するそうです。

今夜の放送はアジフライ。
明日はしらすトースト。
あさってはちくわカレー。
最終夜はアジの南蛮漬け、というラインナップです。

夜中まで起きていられないので録画しますが、
楽しみです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ1周年(とアクセスアップ術)

2015-06-06 23:34:14 | 日記
本日で、ブログを始めてぴったり1年を迎える事が出来ました。
この1年で、様々な事がありました。

「深夜食堂」の「春雨サラダ」を作りましたの記事で、
今週のgoodなブログ1位を取る事ができたり、

11(いい)ブログに選んでいただいたり、ヾ(*´ ∀`*)ノ gooブログスタッフ様、アリガトウゴザイマース

パソコンが壊れたり…(´;ω;`)

不定期更新なブログですが、今後も続けていきたいと思っています。
よろしくお願いします。


せっかくの1周年の記事なので
復活したパソコンで、アクセスアップに成功した方法を投稿することにしましょう!
それがいいブログに選んでいただいた、せめてもの恩返しです。

私がアクセスアップに成功した方法、それは…

今回のブログ記事、がんばって書いたなーと思ったら
「スタッフにアピールする」にチェックを入れて投稿する事
です。

記事がスタッフの方の目にとまると、
なんと!gooブログ公式のツイッターやFacebookで紹介してもらえたり、
gooブログのトップからリンクを貼ってもらえます!

特に、gooブログのトップからのリンクの効果は絶大です。
飛躍的にアクセス数がアップします。

さらに、このおすすめの中でアクセス数上位になると
「今週のgoodなブログ」と言う事で、すべてのgooブログのサイドバー部分で紹介してもらえます。
さらにお客さんが増えます。
突然のアクセス数のアップに、おろおろしたのも良い思い出です。


いい記事が書けたと思った時、ここぞと言う時、
「スタッフにアピール」をチェックして投稿してみるのも良いかもしれません。
(すみません、私の性格上「投稿してみてください!」と断定できません。)

自分で「いい記事が書けた!」と思っても
必ずしも選ばれるわけではありませんので、そこは難しいです。

謎の妄言の記事では、絶対に選ばれる事はないでしょう。
数打ちゃ当たる形式でも、可能性は低いだろうと思います。

猫の記事は、選ばれる確率が高いような気がします。真相はいかに。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOOD FOOD MARKETに行ってきました!

2015-05-30 14:04:20 | 日記
調布駅前広場で行われているイベント、
GOOD FOOD MARKETに行ってきました!
隣県からも足を運ぶ人がいる、人気のイベントです。

開場は10:00。
暑くなりそうな日だったので、早めに行こうと思い
11時前に会場に着いたのですが、既に混雑していました。

どのお店も美味しそうなものを売っていて、目移りします…。


買ったのはこれらです。


武蔵野市にあるフランス田舎菓子お店A.K Labo
フィナンシェ・ナチュール
フィナンシェ大好きなので即買いです。


調布市にある天然酵母パンのお店Bakery Protea
だっこクマクッキークランベリーノア
アーモンドをだっこしたクマにやられました。


日野市にある菓子工房mimiというお店の
あんずタルト
あんずがトロッと酸っぱくて、アーモンドクリームはふわふわで、
タルトはさっくりしていておいしかったです。


そして、wato kitchenガスパチョ
このガスパチョがたまらなくおいしかったです。
体がシャッキリ目覚めました!暑さでぐったりしたこの日、良い冷たさです。
いろんな野菜の味の中に、キリッと辛みが効いていて、元気になります。
自分で作るガスパチョもこの味になったらいいなあ。


同じく、wato kitchen人参たちのポタージュ
とろりとのどごしの良い、冷たいスープです。優しい味です。
この時期の朝食にいいかもしれません。作り置きして、冷蔵庫から出して注ぐだけ、栄養もバッチリ。
作りたいです。
メニュー表に材料が書いてありましたが、にんじん・かぶ・バター以外は忘れました。


調べたら、wato kitchenはケータリングの時の名前で、
wato名でレシピ本を何冊か出されているようです。

この本と
春夏秋冬ごはん帖
 
ヴィレッジブックス


この本が欲しくなりました!
リトルギフト 大切な人に届けたい さしいれごはんとおかし
 
サンクチュアリ出版

中身を確認してから買います!(´∀`)
ポタージュとガスパチョが載っていたらベストですが…。載っていなくても、2冊とも気に入れば即購入コースです。


明日31日まで行われるこのイベント、
興味を持たれた方は、美味しいものを探しに行ってみてはいかがでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジビエな日々

2015-05-12 20:31:10 | 日記
ゴールデンウィークが終わりました。
皆様はどんな休日を過ごされましたか?

私のゴールデンウィークは、ジビエに始まり、ジビエに終わりました。

4月末に、京王百貨店新宿店で
「全国地方新聞社厳選&地元オススメ うまいものまつり」という催しがあったのですが
そこで鹿肉のローストを購入、休みの初日に食べました。

鹿肉を食べるのは初めてでしたが
調理法が良いのか、肉質が良いのか、まったく臭みはありません。

ジビエ初めての人にも食べやすいし、
赤身好きには特にたまらないでしょう。

(お店の人が「バルサミコ酢」と言っていたような…違っていたらすみません」)

ご飯のおともに食べましたが、パンで食べるべきでした。
サンドイッチにしたら、おいしいでしょう。

残念なことに、何と言うお店か忘れてしまったのですが
たしか福井新聞のブースだったと思います。


鹿肉を食べた事で、ジビエへのハードルが下がり
お休みの終盤に食べたのは、猪肉です。

ゴールデンウィーク中、長野に行ってきたんですが
自宅用のお土産に購入したのが、これ!
肉のスズキヤの「猪ジン」です。


これは、ご飯が進んで止まらなくなります。
ニンニクの効いたタレの味が最高です!
猪は鹿よりもクセがあると聞きましたが、私は全然気になりませんでした。
(連れ合いは、普段のお肉とはちょっと違った匂いがする…ような事を言っていました)

肉のスズキヤさんのジンギスカン味は最高です。
今度長野に行く時は、保冷バッグを用意していって、また買おうっと。


で、このスズキヤさんで販売している「熊ジン」と言う商品も購入したのですが
そのお話は後日します、はい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河原でノビル狩り

2015-04-22 21:35:51 | 日記
ノビルのパスタが食べたくなったので、週末、近所の河原に採取に行ってきました。

ノビルが生えているかどうかも分からないまま
散歩がてらの採取だったのですが
運良く!ノビルが生えている場所を見つけることが出来ました。

この場所は絶対覚えておこう…。


残念だったのは、別の人がノビルを掘った後だったらしく

図のような、壊滅状態だった事です。

だから見つけられたんですけどね。目立ってましたからね。

根こそぎ取られているわけではないので、
正確には壊滅でも乱獲でもないのですが
「手当たりしだい掘り起こして、大きい獲物だけゲットして、それ以外は放置」と言う感じでした。

せめて土に埋め戻してくれたら、また育って増えるのになぁ…
と思いつつ、自宅用に採取しました。
人が掘ったのを拾うだけです。ラクチンです。
このまま日光にさらされて枯れるくらいなら、私が拾います!

残ったノビルに土をかけたりもしましたが、乱獲の範囲が広すぎて諦めました。


帰宅後、ネギの香りと闘いながらノビルをキレイにし
パスタを作りました。

菜の花がなかったので、具はベーコンとノビルだけです。
根の球根部分もカリッとしておいしいけど、
炒めた葉も甘みがあって好きです。

ノビルの葉を薬味に使えたら良いなと思って、
プランターに小さい球根を植えてみました。
生えますように。

河原に放置されたノビルも、ここ数日の雨で復活しますように。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする