Le contrebassiste

コントラバス奏者ちんの日常。
趣味の音楽、フランス語、興味関心などを書き散らしています。

銭湯3連荘

2004年11月20日 01時51分28秒 | Weblog
一昨日、昨日、今日と3日連続で銭湯に行ってきました。

我が家はお風呂が付いていないわけではなく、ユニットバスというわけでもないのですが、追い炊きが出来ず、さらに狭いです。
私は「3度の飯」と「3度の風呂」だったら3度の風呂を取る風呂好きなのですが(今日は1食でしたし)、今の家のお風呂はちょっと不満があり、時々銭湯に行きます。

一昨日に行ったお風呂は「金春湯」
銀座で2件ある銭湯の一つで、銀座のヤマハから比較的近い場所にあります。
場所柄、近辺で働いていると思われる人々が休憩時間を利用してお風呂に入る、そんな感じの銭湯です。
お風呂自体は平々凡々(というと失礼かもしれませんが)でした。ジャグジーのようなものがあるわけでもなく、単にお風呂が2つという感じでした。
¥400(風呂代)+タオル・シャンプー・石鹸・剃刀(¥350)
※やっと写真の入れ方を覚えたので早速入れてみました。「金春湯」の入り口です。

昨日行った銭湯は「アサヒトレンド21」。三鷹駅南口にある銭湯です。
この銭湯は非常にきれいで、設備が整っています。
あと何が一番いいかって、手ぶらセット(タオルにシャンプーやボディソープが付いたもの)がすごく安い(なんと¥100)
¥500で何も持たずにお風呂に入れる。
しかも駅からむちゃくちゃ近い。ここは本当にいつも使わせてもらっています。

そして今日行った銭湯が「春の湯」
設備は「アサヒ~」より若干古いものの、こちらも設備が整っています。
こちらも駅からはかなり近く、便利です。
今回はタオル持参だったため、手ぶらセットがいくらかはわかりませんでしたが、シャンプーとボディソープは合わせて¥70でした。
ここの銭湯、「薬湯」というのがあるのですが、これが草津直送。
ちょっとぬるいけど、いい感じです。三鷹で草津気分。交通費がかからなくていいかも。


そういえば、銀座「金春湯」の桶、他とちょっと変わっていました。
普通黄色い桶に「ケロリン」と書かれた桶がメジャーかと思います。

しかし、ここの桶は黄色い桶に「モモテツ」って書かれているんです。
モモテツとは言わずと知れた「桃太郎電鉄」。
私も「モモテツ」世代なので、一時期非常にはまっておりました。あのモモテツです。
ハドソンのマークも入っていますので、モモテツ違いということもありません(何と間違えるかわかりませんが)。
本当にびっくりしますよ。インパクトがあって。
銭湯愛好会の方のレポートにも書かれております。
それを見に行くだけでも価値があるかも。

最近の銭湯は安くて設備が整っていていいですね。
次はまた別なところに行ってみたいと思います。