goo blog サービス終了のお知らせ 

追い風それとも向かい風?

九十九折の人生も、そろそろ折り返しを迎えてチャリンコはじめてみました。足廻らないよ~、クソ~。

春だねぇ

2008年03月29日 | 自転車
いやぁ、年度末になると忙しいっすね。

転属者と飲んだりとか、異動する人と飲んだりとか、一人で拗ねて飲んだりとか・・・(ーー゛)

全部一緒じゃん・・・テヘッ (^^ゞ

仕事も忙しいんですけどね。

てな訳で土曜の今日も出勤でした。

そして久ぶりにジテツーしたら、すごいですねぇ、あちらこちらで桜が咲いてます。そっか、もう春なんですねぇ。

去年の春、ドタバタといろいろと変化があって、ようやく1年。少し落ち着いてきた。少しは余裕を持って、また新しい1年、自分らしくすごせそうだと、桜の中自転車を走らせながら感じた。

いつまでこの気持がもつかわからないけど、来年また桜を見る時に満足できる1年になってるといいね。

*************************************
さて、いよいよ来週は千葉に行く予定です。
この間の200kmでポジションに不安を感じたので、ステムを10mm短いものに替えてみたよ。
100kmくらいを超すところで骨盤が立たなくなって尻が前に来てるのが気になったんですね。姿勢が寝てきて股間の所が圧迫されて血行が悪いのかなと。



10mmって結構はっきり短くなりますね。見た目は長いほうがカッコいい感じです。だけど、これで多少とも姿勢が保てればいいのですけどね。

自転車屋さんからの帰り、おお~、やっぱり感じが変わった変わったと、かなり感じたんですけど、それも1km、2kmくらいだったかな。そのあとはあんまり感じなくなっちゃった。
パーツってこんなもんだよね。替えて、気がつくと慣れちゃって。それでも結果的にはいい方向になってくれているといいっすね。

さてさて、来週土曜です、千葉・房総は大きいから、どんだけでも走れるね。
不安もあるけど、楽しみですね。

晴れるといいね。

なかなかおもしろいです

2008年03月20日 | 自転車
今週は毎日会議があったのでジテツ―してません。明日もなんだか雨マークがついているし。
今日は用事はあったけど休みだから早朝に走ろうかなって思ってたのですが、すっかり雨。しかたないですね。

バス&電車通勤には本が不可欠ということで、おととい、会議の前に珍しくしっかり昼休みが取れたので本屋に行ってみました。
で、ついついカバーの絵にひかれて買ったのがこの本です。

ロード(自転車)が流行っているということなんでしょうか、でも自転車に関係する本が書かれるというのは大歓迎。

中身はと言いますと、青春ものだけど結構面白いです。
小説だからね、“これじゃできすぎじゃん”という設定もありますが、それもまたいいかな。

10代の頃のように時間もないし、費やした時間が身体にすぐに反映される身体ではなくなってしまった。
だけど、ひた向きさとか、強くなりたい、もっと乗れるようになりたいという気持ちはこの歳になっても持っているから、こういう本を読むと刺激されますね。

よかったら読んでみてください。これからまだ続くらしいです。

「セカンドウィンドI」 川西蘭著
ピュアフル文庫 760円+税 だよ。


にしてもだ、走れる様になるにはまずは減量しないといけないなって思った次第です。ビールを前にするとストイックさなんてどっか飛んでっちゃうんだもの(笑)気持はあるけどぜんぜん形になってないと。それじゃあ、いかんよね。

初ブルベ~BRM315青葉

2008年03月16日 | 自転車
さて、初ブルベです。BRM315青葉200。
昨年はいろいろあって参加できずにお見送りだけでした。せっかく集合場所が近所のブルベなんだから行ってみないとなということで初参加です。

*************************************
正直に言うと、長距離を走るときはいつもといってもいいくらい、前の日ってとても不安なんです。
おまけに雨。朝起きてこのまま雨だったらDNSだな、なんて情けないことを考えていました。でも、起きてみれば雨はすっかりやんで、今日一日暖かくなりそうな感じです。
こうなれば行かなくちゃいけませんね。

*************************************
6時過ぎに集合場所の青葉区公会堂へ。

そこでまずびっくり。6時過ぎに着いたのですが、すでに64番。7時30分スタートです。

mnasaさん、sudobanさん、モリさんは7時スタート。
いってらっしゃ~い!


去年はみなさんをお見送りするだけでしたが、今回は参加。緊張するなぁ。
7時スタート組出発の後、境川のmasaさん、ヲレさん、yoneさんと一緒に7時30分スタートを待ちます。そこにtetsuさん登場。おひさしぶりです。

みんなと一緒に走りたいといってもですね、今日はBRMです。
それにね、自転車とは元来孤独な乗り物(だと勝手に思っているのですが)。
みんなそれぞれ自分のペースです。

30分と言いつつもスタートは結局7時10分頃だったような気がします。
走りだしはヲレさんの後をついて行こうとしていたのですが、K57に出る前にはぐれちゃいました(笑)その後tetsuさんとも一瞬ご一緒で来たのですが、トイレにいきたくてコンビニへ。ここでtetsuさんともお別れになっちゃいましたね。

20号に出るまでが渋滞で走りづらかったですね。トレインは何と20台位になってしまってましたし。前に抜けて集団から離れるなんてことができるような脚じゃないですから皆さんと一緒に20号まで。
20号からはなんとなくばらけて、車も少なくなり走りやすくなったけど、ここからは上り。アベレージはさっぱりあがりませんやね。

いつものことだけど、漕いでればなんとか着くものです。で、大垂水峠。

あれ、写真がない・・・すっかり余裕がありませんね。

暖かいのだけど、曇っているせいか、夏に来たときより見晴らしがあまり良くなくて、面倒だってんで写真撮らなかったら、このあともとるの面倒になってしまいました。

第1PCでは境川のmasaさんをお見かけしたものの、トイレ順番待ちをしているときにガラス越しで、気がつけばすでにスタートされたようです。あれれ、俺の方が先に出発した気がしますが、やっぱり境川のmasaさん、速いですね。で、ここでのお別れが今日のお別れになっちゃいましたね。

さてここから先の富士みちでは、第2PCまでずっと上りです。
富士みちに入る少し手前でyoneさんとご一緒になったのですが、すでに脚がきつくなっていたので、もう少しご一緒したかったんですがほどなくしてひとり旅に。

それでもブルベでは本当に一人になることはあんまりないですね。気がつけば誰かが前や後にいて、同じコースを走っています。
そしてスタッフの方々も沿道で声をかけてくれる。ありがたいものです。

スタッフの方には何から何まで本当に感謝です。

*************************************
さて富士みちのだらだらと続く上りを上りながら、すごく気掛かりなことがあったんですね。
それはなにかといいますと、Tonyさんどこにいるのかな、です。

2月にメールでですね、青葉200はまた途中参加しようかななんて発言をいただいてましたし、なんせあのTonyるの語源のTonyさんです。ぜったいどっかにいるはず。
でもなぁ、みんなからちょっと遅れちゃったし、となると第2PCか、だとすると大分待たせちゃうなぁなんて思ってたわけです。とはいえ、そんなに早く行けないんだけどね。

第2PCに着いてみれば、お、おぉ~~~~Tonyさんがいるじゃないですか(嬉)
やっぱり来てたのね。6月のあの“チリン・・・・・・・・コトッ”の丹沢以来です。
元気そうでなによりです。やっと会えたって感じですね。

第2PCに着いたのが12時50分。masaさん,sudobanさんモリさんはすでに12時頃にはスタート、境川のmasaさんも30分前にはスタートされたとのこと。
う~ん、みんな速いっすね。

ここまででかなりへばってたんですが、ここからはTonyさんに牽いてもらってなんとか進みます。

第2PCを出る時に、スタッフの方が「がんばってください~」って声をかけてくれました。
元気よく「はい、がんばります~!」って、Tonyさんが答えてました(笑)集合場所がもう少しTonyさんちに近ければよかったのにね。



脚は攣るし挫けそうになりながらもなんとか走って山伏峠。Tonyさんがいてくれたお蔭でとにかく前に走れたね。いなかったらあと2か所はコンビニに寄って1時間くらいは余計にかかってたろうなぁ。

そして、山伏を越えて、Tonyさんの下り、すごい、速いっす。ついていけません。55kmくらいは出てたのですがひとつのコーナーを過ぎるたびに遥か遠くに。下りがはやいってのもあこがれますね。でもそうそう簡単に真似できないやね。
道の駅でtictacさんやyoneさんを補足と同時にお見送りです。なかなか追いつけません。

道の駅で水を補給してTonyさんと出発。

道志みちはやっぱり山伏峠から下るのが正しい気がします。気持よ~く約30kmほど下る。一度も逆を走っていないんですが、逆の方がつらそうですね。

ただ、この向きでも、下りの後の、あの両国橋を抜けた後の上りがきついんですけどね。
でもまぁ、なんとかかんとか進んでいくと・・・



yoneさんパンクです。ここでパンク修理のギャラリーに(笑)。タイヤとホイールの相性があまり良くないためか、大変そう。でもここでようやく皆さんとまったりできて、yoneさんには申し訳ないですが、良かったな。

こっから青山まで、tictacさん牽くトレインの速いこと速いこと。下り基調だけどアップダウンがある中で40km前後での巡航だったような…この日、この区間が一番しっかり走っていたかも。
青山の交差点で曲がるところでものすごい空腹を感じて足が廻りません。昼の補給量が少なかったんでしょうね。
朝の出発前に買って開けてなかった種抜き梅干しを一気にひと袋食べたけど、よく見れば1袋35kcalだそうで、足しにもならないヤネ…

でもまぁ、ほどなくして第3PCに。サンドイッチとアンパンをしっかり食べて残りに臨みます。

Tonyさんとはここでお別れ。とにかくいつもありがとさんです。
4月5日、房総でまた会おうね。どこまで一緒に行けるかはわからないけど(笑)

左ひざがなんとなく痛い。ちょっとやばそうなので、ここからもゆっくり行くためみんなより少し早めに出ます。
今日のコースの一番の気掛かりだった串川橋交差点。しっかり意識してたので今日は間違えなかったよ。
帰り道でのコースミスがすごく気になってたんですよね。意外と相模方面から青葉ってのが身近でなくて、去年の9月も迷ってたからね。

でもまぁなんとか迷わずに、結果18時44分にゴール。

7時30分スタートということで11時間14分が記録ですが、実際には11時間30分くらいかなぁ。
一応の目安としてたぶん11時間30分くらいだろうなと思っていたので、それを超えられなかったということですね。

でも、完走できたので初ブルベとしてはまずまずでした。次にもしまたブルベに出るとしたら、多少は景色見たりとか、写真撮ったりとか、もう少し気持ちに余裕を持ってコースを楽しめるようになりたいですね。

今日の走行記録 走行距離 201.7kmサイコン電池弱って時々止まってたなぁ。 
             平均時速 20.9km/h何も言うまい(笑)
             
人気blogランキングへよかったら、ぽちっとしてください。

*************************************
翌日、起きた時に多少脚が痛かったので、お、まだ筋肉痛が人並みに翌日の朝に出るのねとひとりほくそえんでたら、夕方にちょっと昼寝して起きたら、そこでようやく本当の筋肉痛に。痛いっす。やっぱり時間差でくるんだなこれが。

BRM315 青葉200 走ってきました

2008年03月15日 | 自転車
今日はBRM315青葉200でした。

いやぁ、今年は150人の参加応募ということで、たくさんの方が走ってました。

結果は、18時44分ゴールでとにかく完走できました。

いろいろな方にお会いできて楽しかったです。

詳細は多分明日に。

風呂からあがって、いまはすっかりビアの人です(笑)

みなさん、お疲れ様でした。

予習でも迷うのか…

2008年02月27日 | 自転車
3月15日に開催される青葉200が初めて参加するブルベになります。

昨年のコースは9月に走ってみてはいるのですが、その時にもところどころ道に迷ったりして、帰りにはすっかり違うとこ走ってました。

今度は“勝手に”ではない参加ですから、道に迷っちゃったらアウトですね。

ということで、地図の資料作り&予習です。

ですが、地図の上だけでも大月に着くまでにすでに5回くらいコースミスしてるんですが・・・

大丈夫か、俺?!

さいこん

2008年02月24日 | 自転車
昨日は午前中仕事だったんですが、春一番が吹き荒れていて、つらかったですね。
自転車通勤はしたものの、帰りがなんとも向かい風でえらい目にあいましたね。

今日は今日とて娘をママチャリの後ろに乗せてお遣いにいったんですが、向かい風だとぜんぜん進まないですね。進まない自転車を漕いでいるとぐったり来ます。

とまぁ、こんな風なんで今日は家でおとなしく自転車いじりをしてました。

以前から嫁さんに、自分の自転車にもメーターが欲しいということで、ママチャリにサイコンつけました。なんでも、ケイデンスまで知りたいらしい。贅沢だね。


付けてみたので早速嫁さんを乗せます。
ママチャリはローラー台いらずなんだね。そのまま漕げるところがいいや。

良く見るとケイデンスが156だって。

負けてんじゃん、俺・・・・・orz

今度スタンド立てたママチャリでケイデンス競争っての、どうっすかね(笑)

ジテツーでお見かけする人

2008年02月19日 | 自転車
※写真は今日じゃないですよ。

毎日寒いです。暖冬の筈ではなかったですかね。
朝起きるのがつらいことつらいこと。

でもなんとか自転車で職場まで行ってます。というのは、自転車のときの方が公共交通機関のときよりちょっと遅く出ても間に合うというのがミソです。

いまのところ、10回/14日で、一応目標である7割を保ってます。が、しかし、明日は会議なのでじてつーできないと思われるので、じてつー率も下がっちゃうね。

*************************************
ところでなんですが、毎日じてつーをしていると、同じようにジテツーをしている同じ人を見かけたり、すれちがったりしますよね。
んでね、春ごろからちょっと気になる人がいて、30歳台前半の方ですが、だんだん装備がタフになっていってるのがなんとなく親近感がわきます。

4月頃、MTBで普段着、メットは被っているけど鞄はたすきがけ

7月頃 MTBでちょっとラフな感じの短パン。鞄がリュックに

10月頃 MTBだけどサイクルジャージとメット

1月頃 お、おぉ?自転車がロードになっているじゃないっすか。
    格好もすっかりロード乗りっぽくなってます

こんな変化がある方がいらっしゃいます。
こういう方にお会いすると、どこからどこまでじてつーされているのか、興味がわいてきますね。土日はどこで乗っているのかなぁ。

話かけて見たいと思うのですが、見かけるのが僕が自転車を止めている駐輪場前の交差点で僕は歩きで彼は自転車、そしてぜんぜん違う方向に走って行く彼を見送るだけときているので話かける機会はないなぁ。

なんにしてもその彼、ロードになってから、さらに楽しそうに走ってるのをみると、あぁ新しい自転車、嬉しいのだろうなって思い、こちらもちょっと羨ましくなったりしますね。

いつかすれちがう時に、「ロードに変わったんですね。おめでとさんです」って声かけてみたいですね。変な人って思われちゃうかな(笑)

さくら咲く

2008年02月16日 | 自転車
先週yu-jinさんとTonyさんが河津に行かれてましたね。

自分はというと、お出掛け日和だというのに仕事で事務所に軟禁状態でして、すっごく羨ましかったんですね。
yu-jinさん曰く次週がみどころじゃないかと。

ということで、こうなれば河津に行かないと行けません。

事前情報ではmasaさんFマサさんが朝7時にサザンビーチ集合で今井浜に行くらしい。
うむむ…朝が自信ないので参加表明はできないが、行けたらいってみようかな、なんて思ってたんですが、朝6時30分に起きた瞬間にそんな計画はあっさり朝のトイレのかなたに流れて行ってしまいました。

昨日の酒がいけなかったね。今日走るから前の日に飲むのはやめとこうと思ってたんですが、ダメでしたね。上司がね、わざわざ僕の超勤が終わるまでまっててくれてるんだもの。待ってたよ、と言われたら、「はい」って言うしかないじゃない。悪い酒じゃなかったから、ま、仕方無いですね。

*************************************
さて、河津ですから、伊豆ですね。ルートとしてはとりあえずK45で海の方まで行ってR134-R1-R135って感じですね。
一昨年の暮れに小田原行ってますが、今日は小田原でやっとこ半分弱ですね。
う~ん、ちゃんと河津に辿りつくんだろうか。

相変わらずの迷子癖が抜けず、辻堂のあたりで右往左往。なんで辻堂?
で、不安ながらR134にでたら、今日も富士が奇麗でしたね。


*************************************

こっからしばらく写真がないですね。ブログやっている癖に写真とったりがうまくないんです。

そうそう、真鶴街道ですが、初めてなもんで入り口がよくわかんなかったなぁ。自転車は右の歩道という表示があったので右の歩道に行ったら、そのあとなかなか左に行けなくてたいへんだったよ(T_T)。あれは左に行っててもよかったのかなぁ。
あと、おまけに旧道と新道がよくわからなくて、新道の方に行こうとして料金所のおじさんにあっちだよと手で合図されたりしました。ほんと、こういうときに道というものに対する感覚がないものだと思いましたよ。情ねですね。

そうそう第2段。真鶴あたりでユキ?アメ?アラレ?が降って来てちょっとめげましたね。通り雨だったから助かったけど、余計に寒かったなぁ。

*************************************

@貫一お宮。うんうん、それはやるよね。
昔クラーク像の前でおんなじようなことやったものね。
でもどうせなら、お友達みんなで“お宮”をやって欲しかったなぁ。

*************************************

今日は寒くてね、おまけに出るのが遅かったから、何度となく“もうここでいいか”って思ったんですが、距離的にはまだ100km位だから、これじゃいかんと頑張ったよ。
yu-jinさん、Tonyさんも先週ここ走ったんだなぁというのが励みになったかな。

でも2時頃に伊東あたりを走っているときにダブルマサさんは、きっともう露天風呂かなぁと考えると、ちょっとだけ挫けそうに…(笑)。

*************************************
yu-jinさんも言ってたけど、本当に登ったり下がったりですね。
海とかすごいきれいなんだけど、今日はあんまり余所見できなくて惜しいことしたなぁ。




みかん狩りがシーズンなんですね。道の両側で産地直送みかん直売のお店がたくさん並んでましたね。ところで、そんな中でなぜか流行っているところと流行ってなさそうなところとやっぱりあるもんなんですかね。それとも人がいると安心して集まってくる現象なのかなぁ。賑わってるとこと誰もいないところと結構差がありましたね。


今日も大島がきれいに見えてましたね。山のてっぺんのほうは冠雪してますね。いつか行きましょうかね。

*************************************
何度も挫けそうになりながらようやく着きました。それにしても、今井浜から河津って2kmくらいなんですが、それでもしっかり上るんですね。まぁ、よく考えれば繁華なところと繁華なところの間が山になっているのは、逆に谷あいの平地の所が栄えているのだものね。

始めてみる河津桜。日当たりの関係かな、咲き方にちょっとむらがありましたね。それでもきれいに咲いているのはほぼ満開な感じで、きれいだったなぁ。人も多かったね。

河津到着@15時50分。遅いやね(>_<)。

すごく残念だったのは、ミス伊豆の踊り子に会えなかったことですね。会ったら「自転車持って写真撮らせてくださいっ」て頼もうと思ってたのに。
人も多いし、自転車がみんなの迷惑だし、あんまり時間なくて探せなかったんだよなぁ。

*************************************
心残りになっちゃったので、またいつか行こう。あ、でも来週はいいや。
伊豆一周もいつかはやるぞと思ってたのですが、もちっと鍛えないとだめだね。

それにしても今日は150kmくらいしか走ってないんですがなんか疲れちゃってて、青葉200のために体慣らしだと思ってたのに逆に不安になっちゃったよ。
それでも今日は足攣らなかったし、多少はいいこともあったね。

*************************************

今度行くときは、あと2時間早く出て風呂に入らなくっちゃね。

今日の走行記録 走行距離 153.4km 
             走行時間 6:28:44
             平均時速 22.8km/h坂でヘタレ過ぎてましたね(^_^;
             
人気blogランキングへよかったら、ぽちっとしてください。

ローラー乗ってみた

2008年02月11日 | 自転車
先週、雪が降っているなか、じてつーしたら風邪ひいちゃいました。なんか弱っちくて情けないです。
おまけに土曜も仕事だったんで、金、土とバス、電車通勤したら、じてつー率がすっかり下がっちゃいました。いまのところ6回/9日。
この3連休は土曜と今日の月曜が仕事なのでぜんぜんどこにも行けず。

てことで、せっかくローラー買いましたので、乗ってます。

乗ってみての感想。

風呂上がりには乗ってはいけない、ですね。

たったの10分で何でこんなに辛くなっちゃうのかな。しかも汗だく。
こんなに運動量のあるものなんだね。外で走っているときは風に当たるから感じないのかな。

それにしてもローラーに乗るとすごく熱くなって、半そででOKになりますね。なんか寒いなぁ、ってときに、ちょっとローラーに乗ってくるとすっかり暖房要らず。今年は燃料台も高いから、エコな感じでいいかもです。

あと嫁さんが、ローラーに乗っている姿を見て一言。
「もったいない、その無意味に回しているのが発電とか役に立てばいいのに。」

どーせ無意味さね。
でもこれが発電とかだと大変だよね。例えば風呂のお湯をこれで沸かすような機構になってたら毎回風呂沸かすときに「はやく回して来てよ」とかいわれちゃって、しかも1時間とか回さないといけなかったりしたら「もっと速く漕いでよ」とかいわれちゃいそうだぁね。

でも発電できたら確かに一石二鳥かもなぁ。

2008年02月02日 | 自転車
SSRのストームジャケットを受け取りに、双龍に行ってまいりました。

最近普段着はいたって地味めで、黒とかの服が多いのですが、今回のストームジャケットは思い切って赤の水玉にしてみました。
自転車乗るときくらいちょっと派手な方が、車からも視認されやすいしね。

まぁ、理屈はどうでも、なんかかっこいいです。

取りまとめてくれた、とらさん、いつもありがとうございます。

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
今年初の峠です。
といっても、今日は仕事で自転車じゃないですから、山ではなくて、双龍峠でございます。

うかうかしていると登り切れませんので、朝食もスープだけ、昼間でおなかがすいても間食はしないと、コンディションを整えて臨みます。

きょうはこれ。
叉焼もたっぷり入ったネギらーめん。

叉焼の香ばしさがとってもGOOD (^v^)b

そして、すいぎょうざ。

すいぎょうざのサラダも美味しかったです。

もちろんこれに、大盛りでご飯が付いてきます。

今回の峠もしっかり堪能させていただきました。


今日はみんなは走りに行ってるんですよね。それに夜は新年会。
but僕はお仕事&家の用事でどちらも出られませんでした。
ちぇ、つまんないの。

今月は土曜出勤が多いんですよねぇ。つまらんです。

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
ところで、つい我慢できず、ポチしちゃいました。

はじめてのものなんで、ちょっとワクワクです。

が、何人もの方があまり使わなくなっている模様。さて、長続きするのかどうか、かなり不安だな。

でも鍛えないと容易なことではサバンナで生き残れなさそうですしね。
精進、精進。





今月の自転車通勤

2008年01月31日 | 自転車
今月は天気が良いお蔭で自転車通勤率が意外と高めになりました。

結果としては13回/19日で、68%となりました。

でも、自転車通勤で申請している立場として、この数字はどうなんでしょうね。

あたりまえという気もしますが、自転車通勤をやってみて分かったのですが、会議やら出張やら結構阻むものが多いものなんですよね。
その上雨が降ったり、飲み会の予定があったりと、ともすればイチローさんの打率よりも低くなったりするんですよね。

で、自転車通勤ですが、距離自体は短いので、最近は少し重めのギアで負荷をかけるようにしてみました。ケイデンスが下がりまくりですが、一生けんめい漕ぐという姿勢のためか所要時間がほんのすこし短縮してます。
これで多少減量につながってくれるといいんだけどなぁ。

 僕の自転車通勤は9kmとたいした距離じゃないんですが、masaさんと先日お話した際、

“9kmと決めているのは自分だよ。別に何kmだっていいんだよ”

う~んmasaさんが言うと含蓄がありますね。

確かに直線9kmでも例えば、みなとみらいまわりなら35kmだものね。

なるほどと思うのですが、でも残業しちゃうとおなか空いちゃって最短距離で帰りたくなっちゃうんだもの。

となると朝か。とはいえねぇ、朝にどこかに行っちゃうとリスク高いしなぁ。
ってぇことは、朝に近隣をぐるぐる回ってみるとか。

もうちょっと暖かくならないと早起きできそうにないし、それも無理だなぁ。

ま、なにはともあれ、まずはいい気になっとらんで、じてつー率7割以上を目指そうっと。



まいど

2008年01月29日 | 自転車
写真は昨日です。

また、鴨クン達が散歩してました。それも、すっかり公道の真ん中まで出て来てたよ。

一匹好奇心が強いのがいまして、近くまで来てくれるのですが、手をだすと、一瞬顔を前に出すのだけど、何もないとわかるや否や、すっと引かれちゃいますね。現金なやつだ。
ほかの2匹はすっかり老成してて、君なんかに関心ないものねって感じで、座ってます。しかも道の真ん中で。ねぇねぇ、君らあぶないじゃんよ。

なにはともあれ、微笑ましい。ゴミ捨て場の方からやってくるおじさんも、鴨を見てつい、自然な笑みを浮かべているよ。


*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
先日、皆さんのBlogで新年会の鴨鍋の写真がありましたね。おいしそうでした。
鴨って、結構あっちこっちにいるもんですねって、それはちがうやん。

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
帰りは指令を受けてお買い物でした。


人の多い場所での買い物はやっぱメンドくさい・・・

ま、とりあえず自転車通勤です。

あ、今日(29日)は降るって言うからのらなかったんですが、思ったより降らなくて、これなら乗れましたね。

明日は、ちゃんとジテツーしよっと。

今年初のロードライドは三浦半島で!(130kmにちょいかけ129.8km)

2008年01月27日 | 自転車
しばらくちゃんとロードに乗る時間がなかったのですが、ようやく乗ってきました。

ばっちゃんプレゼンツ“アタック三浦半島”に参加させていただきました。

この企画、正しくは
7:00 調布(多摩サイ)~ガス橋(409・1)~横浜MM(16)~横須賀(観音崎・浦賀渡船)~久里浜~金田(昼食)~剣崎・毘沙門坂・城ヶ島~サザンビーチのC~柳島から産業道路で双龍

というルートでして、自宅からきちんと正しく走ると約200kmになるルートでございます。

*=*=*=*=*=*=*=*=*=**=*=*=*=*=*=*=*=*=**=*=*=*=*=*=*=*=*=**=*=*=*=*=*=*=*=*
夜明け前から参加される皆さんが調布に集まっているというのに、私めは横浜みなとみらいからと、温めのスタートでございます。
だって眠かったんだもの。

7時45分に家を出て、コンビニに寄ったりして8時50分に日本丸に到着。今到着しましたよ~、みなさん待ってますよ~メールをmasaさんに送ったとたん、颯爽と1台のロードが。masaさんでした。
そのタイミングがあんまりぴったしすぎてびっくりしちゃいました。

ほどなくして調布から参加されている皆さんも登場。

すでにたくさんの方が来られています。
乗せていただいたトレインは長く、かつ速い。いやー、みんな速いっすよ。うかうかしていると置いて行かれちゃいそうです。
久しぶりに一生けんめい漕ぎました。一人だといつもチンタラ走っているので、すごく良かった気がします。

そういえば、去年の2月だったけどばっちゃんさんやmasaさんとはじめて走ったのも三浦でしたね。なんだかもう結構前の様な気がしているのですが、まだ1年くらいなんですね。
思えばこの1年、けっこういろんなことがあったなぁ。

*=*=*=*=*=*=*=*=*=**=*=*=*=*=*=*=*=*=**=*=*=*=*=*=*=*=*=**=*=*=*=*=*=*=*=*

すっかり余裕がなかったのと、持って行ったデジカメが待ちあわせの日本丸のところですでに電池切れマークが点滅していたのとで写真があんまりありませんや。

で、待ち合わせの次の写真が浦賀の渡し。



ここで渡し組と回り道組に。
まわり道で渡しをお迎えしようかと走りだしたのはいいんですけどね、ほら、道音痴なんですね。おまけに小心モノでね、気がついたら一人だけで走ってたりして、あれ、あれれれれ~~~~みんなどこだよ~状態です。
ま、どこからいっても行けちゃうのが三浦だし、次の待ち合わせの久里浜のコンビニには、久里浜合流組の皆さんが待ってますから行っちゃいましょう。

そういえば、去年の3月の三浦オフのときもここいら辺りでひとり旅だったような。そういう区間なんだなきっと。

てなわけで久里浜コンビニ到着です。ここでもばっちゃんプレゼンツ参加のお仲間が待っていてくださいました。
ここで、用事のあるmasaさん、sudobanさん、takkunさんが家路に。

金田のレストランで昼食です。



なんだったっけな、美味しかったんですが、名前が思いだせません。上に乗っかっているみどりいろのネバネバが何とかという海藻で、なんとか海鮮丼というんですけどね。付け合わせがビールを飲めといわんばかりなんですが、今日はちゃんと漕いで家に帰らなくちゃという理性の方が勝ちました。でもつけ合わせも美味しかったなぁ。
海鮮丼も味はいいですが、年末年始ですっかり大きくなった僕の胃には2杯くらい欲しかったかも。そんなことしてたらますます大きく育っちゃうじゃんね。

おいしいごはんも食べられたので、残念ですが明るい家に帰らなくてはいけなかったため、ここで皆さんとお別れ。

帰りは一人葉山御用邸までショートカットして、逗子、六浦、MMと来た道を戻ったんですが、一人になってすっかりのろのろ。みんなと走ってた時の平均が25.8km/hで、一人になって22.6km/hだって。
やっぱり一人じゃないってすばらしいね。


赤煉瓦前ではアイススケート場が設営されてました。うーこんな寒い中、みんな楽しげだね、特にカップルが。休みの夕方とかってMM辺りは人が多くて大変だねぇ。

で、家まで走って、結果、129.8km。あと200mで130kmだったのね(笑)、たいした違いはないのですが、こういう200mって何だか悔しいな。

*=*=*=*=*=*=*=*=*=**=*=*=*=*=*=*=*=*=**=*=*=*=*=*=*=*=*=**=*=*=*=*=*=*=*=*
今年は3月にBRM青葉200があり、4月5日にはあの念願の“サバンナの掟、「生き延びたものが勝者だ」~房総オフ”が再び企画されている。

さぁ、こんどこそ言い訳なしにがんばらなくっちゃね。

*=*=*=*=*=*=*=*=*=**=*=*=*=*=*=*=*=*=**=*=*=*=*=*=*=*=*=**=*=*=*=*=*=*=*=*
今日はお昼過ぎまで仕事でいつもどおりの時間に出勤。


それにしても、今日はいい天気でしたねぇ。昨日がこうだとよかったのにね。
そらには飛行機雲がくっきりでした。




みあげてごらん

2008年01月24日 | 自転車
今日は月がとても奇麗でしたね。

こんな日は残業後の自転車の家路もなかなかいいもんです。
冬は、寒いのはいただけないけど空気も澄んでいるから、透き通るような空は好きだなぁ。

かといって、あんまりそら見上げてると、電柱とかにぶつかりそうになるんで気を付けないとね(笑)

一応自転車通勤

2008年01月22日 | 自転車
さむい、さみぃっす。

年末年始、ご挨拶もせず失礼をしておりました。
どうぞ今年もよろしくお願いします。

年末年始は食っちゃ寝、食っちゃ寝してたので、なんだかとっても体が重いです。
毎日あんまり寒いのと、土日に法事だなんだとイベントがあったので、すっかりロードに乗れてないです。
そういえば去年の今時期もそうだったような。
しかたないですね。何といっても寒いもの。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

それはさておき、1月に入ってからというものすごく寒くて、毎日自転車通勤の届けをしたことを後悔しつつも、なんとか自転車で通ってます。
っていってもたったの片道9kmですから、たいしたことはないのですが、それでも寒いものは寒いっす。
ちょっとした用事があって1日休んだので、これまでの11日中、7回自転車通勤です。自分でも珍しいカモ。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
そうそう、カモといえば、亀につづいて、通勤路で出会う生き物シリーズ第2段です。
いつも通る道で通勤してたら、せせらぎのある公園の近くで鴨があるいているのを発見。野良みたいに3匹ほど道路まで出て来てうろちょろしてました。食べちゃいたいなと思ったのですが、捕まえたらきっと自分が捕まっちゃうんでしょうね。今まで何度も同じ道を走っているのですが彼らに遭遇したのは今回が初めてでした。いやぁ、でもカモって結構あっちこっちにいるもんなんですね。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
最近あんまりにもロードに乗らないんでなんでこんなに乗らないのだろうと思ったら、寒いと着るものが多いってのが面倒臭いようです。夏なら1時間とかでもちょっと走りに行こうかなと思うのだけど、冬だとたったそれだけのためにあれ着て、これ着てシューズカバーはいてとなると、「あーもうめんどくさいからええわ」ってなっちゃうんですね。そもそも着がえているだけで時間食っちゃうし。
しかしそのおかげで自重は増える一方なので、3本ローラーが欲しいなぁと思う今日この頃です。家で漕ぐぶんにはいいかげんな格好、たとえばTシャツとパンツでもいいんだものね。

てなわけで、ローラーが欲しいです。
でも買ってもやらないかなぁ。
買ったらね、“キャメロン”って名付ようかなと。名前まで考えているんですけどね。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
くだらないことをつらつらかきつらねましたが、今年こそはあっちこっち行ってみたいなぁと思っております。
皆さんともご一緒したいので、今年もよろしくお願いします。