goo blog サービス終了のお知らせ 

追い風それとも向かい風?

九十九折の人生も、そろそろ折り返しを迎えてチャリンコはじめてみました。足廻らないよ~、クソ~。

まぢっすか

2007年02月21日 | なんか
職場近くの蕎麦屋さんにて記念撮影

な、なんと、富士山盛なるものが最近職場で大流行。

このお店、味奈登庵というお店なんですが、普通盛りも結構な量があります。100円出すと大盛り。普通のお店の大盛りの1.5倍くらいありますね。

そしてさらにその上を行くのが富士山盛。500円なりです。

もう、3~4人前くらいの量なんです。

上の3分の1だけですでに1人前くらい。
でもそっから先がすごいんだ。
いくら食っても下のざるが見えてこないのさ。
下が見えない盛そばを食うってのは、かなり単調で辛いのよ。

本当はいけないのかもしれないんですが、一緒に食べに行った同僚にちょっと助けてもらって下が見えるとちょっと楽に。

これ食うと次の昼くらいまで胃がそば臭いです。

最近職場で助け合ったりすると、何かというと「おごってあげるよ、富士山盛なら」というのが流行り中。

夜は飲むこともできるんだけど、

「そういえば誕生祝してないから飲みに行こう。

 富士山盛にローソク立てて一杯ってのはどう?」

どう?って、なにがよ~~~。

ここのおそば、そんなにまずくないのよ。どちらかといえば美味しいかな。
が、しかし、途中でカレーうどんの汁とかの提供がないと、もりそば4人前っつうのは飽きちゃうのが辛い。

てなことで、職場で今日もまた話題になってた、富士山盛。

あ、食べきっても賞金とかないです。
食べきらなくてもペナルティはないんですが、やはり食べ物ですからね。食べきれないものは頼んじゃいけません。

さ、がんばってみよ!

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
前回のエントリーでご心配をおかけしてすいませんでした。

身体はまったく大丈夫です。
本当に怪我しなくて良かったです。

自転車のほうも先日店長さんがいらっしゃいまして、納得のいくようにしてくださいといっていただきました。

いろいろ反省も多いですが、それはそれで。
いつまでも萎縮していても進めませんから。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

少しずつ春が近付いてきてますね。

気持ちのいい季節がもうそこに。

でも仕事がなんだか忙しくなってきてまして。う~ん、なかなか自由になりませんね。

でも、自転車乗るぞ~

雨と夕闇と

2007年02月18日 | 自転車
昨日の三浦は本当に楽しかったなぁ。良い一日だったなぁって今でも思うんですが、そんな1日に実は嫌なこと(ショックなこと)もあったりして。

昨日、みなさんと葉山の御用邸で別れてから、逗子を抜けて16号で帰路に。
すっかり売り切れてましたので、一人になるとゆっくりに。

天気は何とかもちそう。これなら6時までに帰れば何とかなるかななんて欲を出したのがいけない。

しかも16号で、磯子の手前の、たぶん環状2号の交差点のところかな、赤信号で止まったら、何故か赤なのに交差点に走っていく車が1台。あ~あ、いかんぞこりゃと思ったら案の定、事故になってましたね。歩いていた人もいて、うまく逃げて巻き込まれなかったからいいけど危ない危ない。
目撃しちゃったからどうしようかと思ったんだけど、他にもたくさん目撃者がいたので、雨も降りそうなので止まらずに走ります。

なんかね、こういう事故見たと気っていやな感じなんですよね。あと、最近右折の車が怖くて、こちらが直進の時に反対で右折待ちしている車ね。自転車だとなんでだろうか平気で突っ込んでくるのね。だから怖いって知ってたのに。

途中コンビニでトイレ休憩して、時間を見たら自転車屋さんによっても5時過ぎには家に帰れるかもしれない。振られても多少なら平気かなと、磯子から進路を保土ヶ谷方面にとって自転車屋さんに。こちらの道を選択しても距離的にはあまり変わらないので、寄っている時間だけなら30分だろうと踏んだんですね。

日曜も自転車で行っている時間はないし、来週も土日とも予定が入っていて、取りに来れそうになかったのでちょっと無理しちゃったんですね。
あとで考えるとこれがいけなかった。

んで、自転車屋さんによってホイールを替えてもらってお店を出たのが4時30分。こっからなら大体40分くらいで家に着きます。

んが、すでにここからぽつぽつと雨が降ってきました。いかんいかん。

でもまぁ濡れるのは多少覚悟していたからそれはいい。
ただ、雨が降ると路面は滑りやすくなるしブレーキの利きも悪くなるので気をつけなくてはいけませんね。もっとも足は売り切れちゃってて、25km/h以上は出ないから、それほど速く走ってはいないのですが。

さらに誤算は雨だと夜が早いってことですね。暗くなってきちゃいました。
でもあと2,3kmだったんです。そう、もう家は近かった。そんなところが一番危ないのかなぁ。

ある交差点を、信号が青になるのと同時に左に曲がったところ、前から進行車線を逆走するオートバイが。反対車線は今僕が曲がってきた交差点で信号渋滞してて、オートバイは交差点10m手前のところで右折して、つまり僕の方向に曲がって脇道に入ろうとしたんですね。見えているのに前を横切るなよ~って言っても聞こえないし、とにかく危ないと思って、自転車をそのオートバイの進行と逆、つまり少し右にハンドル切って1台をやり過ごしたら、なんと、そのすぐ後ろにもう一台走ってきます。

今度は避けられなかった。左には1台目だし、相手も突っ込んできていて止まりきれなかった。ぶつかりました。

ピザ屋さんの原付バイクで、相手もだいぶ車速を落としてくれてたのと、バイクの前面にダッシュボードがついていて、そこが多少クッションになったお陰でたいした怪我はしないですみました。
自転車はというと、とりあえずこけちゃいましたからね、あちこちに傷が・・・
ホイールが無事だったんで何よりでしたが。

そのあとの事後対応は、バイクに乗っていた店員さんがお店に電話することになっていますのでって対応してくれたんですが、マネージャーさんが来るまで濡れたまま道で20分くらい待ってたのが辛かった。マネージャーさんが着いてからもちょっと話をして、帰ったのは結局5時50分くらいだったかな。すっかり雨で冷えちゃったよ。

でも帰ったら電話もしてなかったんだけど嫁さんがお風呂沸かしておいてくれてました。ひょっとしたらこれが海老で鯛なのか???

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
今日あらためて自転車見たら後ろパンクしてた。これは因果関係としてどうなんでしょうね。

ピザ屋さんからは電話が。明日わざわざ店長さんがお詫びに来てくれるらしいです。
自転車のこともそうだけど、やはりバイクの安全のことは一言言っておきたいな。たまたま大きな怪我はしなかったけど、完全に逆走で、しかも前の車に引かれて、きちんと安全確認をしなかったのは事実だから。ピザ屋さんはねぇ、時間勝負みたいなところがあるけど、なおさら気をつけて欲しい。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
でも人のこともそうだけど、それより、僕は雨をなめちゃったのかな。
自分でも反省しきりですね。

事故自体は相手が逆走で進行を塞いできましたからそれはそれです。それは自分の反省ではないと思う。

ですが、危機管理の面から言えば、雨が降る前に帰ることが先決だったんだなと。
雨を甘く見て寄り道なんかしてちゃいけないんだなと。

海辺で飯食っている時にTETさんに危機管理の話をしてもらったばかりだったのにね。

雨、夕闇、気をつけなくちゃいけないですね。
自分の身は自分で守らないと。

家に帰るまでが遠足だって、今でもよく冗談で言ったりするけど、本当に家まで安全に帰ることがすべてだって思います。

これからまた気をつけたいなと思います。

3.10は三浦に行こう(3.10三浦半島1周オフ会試走参加)

2007年02月17日 | 自転車
3月10日(土)に『相模川組プレゼンツ~三浦半島一周、決して無理をしないオフ会』が開かれます。(このオフの詳細はこちらこちら。)

今日はその下見に御一緒させていただいてきました。

集合は3月10日と同じ8時に鎌倉の滑川交差点。

うちからだと大体40kmくらいですが、集合の余裕を見るなら2時間半から3時間くらい見といた方が良いので、朝5時過ぎには出発の予定。

だったんですけどね、結局起きたのが5時10分。かなりぎりぎり、ってかもう間に合いませんね。

仕方ないので、オフ会の次の集合場所横須賀駅に向かうことに。こっからしてもう無理をしてませんね(笑)。

横須賀駅に8時30分到着。

おはよう!初めましてスカレー君。

三浦には何度かいっているんですが、駅の方まで来るのは初めてなので初スカレー君ですね。

さて、ここでmasaさん、TETさんらを待ちます。
久しぶりに寒いですね。走っている時はそうでもないですが、じっと立っているととっても寒い。まぁこれが普通の2月なんでしょうけど。

寒いとね、考えがマイナスに向かったりします。

『ここ、ショートカットされてたらどーしよか。』

このことです。横須賀駅なんてかなり馴染みがあるでしょうからわざわざ下見で寄らないかも。
ちょっと考えればわかりそうなものですね。でも他に思いつくところもないし。こうなればスカレー君でもなんにでも祈っとくほかありません。

念が通じたのか、9時に自転車海苔4人さま登場。
オフ会の主催をしてくれているmasaさんTETさん、それから今日の下見に参加された、ばっちゃんさんとはじめましてのTonyさんです。

この4人見つけたときはすっごくうれしかったぁ。運から見放されてなかったのねって。
あとで聞いたらやはりここはショートカットしようかって話も出ていたとか。あ~危なかった(>_<)。


みんなと合流。背中はTonyさん

皆さんと合流して馬堀海岸から観音崎へ。

皆さん走るのは初めましてですね。緊張します。
それにしても、みんな速いっす。ブログで予習はしてたので多少覚悟はしてきたんですが、巡航30kmちょいで走ってます。もう必死。おまけに集団走行は今回でまだ2回目。
でも一人で走っているより心強くもあり、なんとかかんとかついて行きます。

自転車って、一人で自分のペースで走るのもいいけど、みんなと一緒に引いてもらって走るのもいい。

観音崎を過ぎて次は久里浜。久里浜ではyuzitoさんが合流。もちろんyuzitoさんとも走るの初めてですから、とっても嬉しい。


一行は6人に増え、三浦海岸、剣崎方面に。


大根畑と剣崎灯台

ここからは多少下りもでてきますが、下りもみんな速いっす。
僕はといえば離れないようにと結構真剣にわき目も振らず走ってました。
あれれ、確か、走りながら食事場所を探そうというのが目的のはずですが、すっかり周りを見る余裕もありまっせん。
役立たずじゃん。ごめんなさい~。当日なんでもしますから許してください。

そんなこんなで剣崎灯台を抜け、江奈湾へ。江奈湾は風車のある毘沙門の長い坂の手前にありますね。
今日の目的、当日の昼食場所の第1候補エナビレッジに到着。

走っている道からちょっと脇に入ります。その入り口が下り坂のちょうど終わり辺りにあって、気をつけてないと気づかずに行き過ぎてしまいそうな感じです。もっとも、当日はたくさんの自転車がいますので、気がついて急に止まっても危ないかもしれませんね。

masaさんとTETさんがお店の方と打ち合わせ。何とか良い方向でまとまったようです。

最大の目的が果たされたところで、今日の昼飯です。

昼飯は佐島の『海辺』に向かうことに。

エナビレッジを出たところでたまには前も走らなくちゃって先頭で走ったんですが、きっついですね、一番前って。ちょっとがんばってみたんですが、すぐに売り切れてきます。
毘沙門の坂で目の前を颯爽と登っていくTonyさん、yuzitoさん。強いっす。
それから、あれ、少し離れた後ろにいたはずのmasaさんにも抜かれます。とても最近復活された方とは思えない走り。みんな強いなぁ。

風車から先は三崎港を抜けていきます。いつも自分で行く時は三崎から134号にでるのですが、今日は油壺方面を抜けていく道に連れて行ってもらいました。
確かに眺めがいいですね。ですが、結構登ります。細い道なので次に来たとき再現できないかも。
masaさんもTETさんもよく三浦の道を知ってますよね。本当に庭みたいなんだなって思いました。

ようやくお昼御飯の『海辺』に到着。

今日は凪いでたのでテラスに出られましたね。でも寒い。
刺身定食の刺身には氷が乗ってくるんですが、食べ終わってもほとんど解けてなかったね。今日は氷いらなかったんじゃない。

昼食を食べお腹が膨れたところでお尻に根が生えそうですが、寒いのと雨が降ってきそうなのとで出発。

雨に降られそうなので、葉山の御用邸のところからみんなに見送ってもらい逗子方面に。

一日とっても楽しかったです。
masaさん、TETさん、ばっちゃんさん、Tonyさん、yuzitoさんありがとうでした。

今回のオフ会は大人数での開催となり、主催していただいている相模川組みの皆さんには本当にいろいろとお手数をおかけします。
ありがとうございます。

3月10日が天気が良くて暖かいといいですね。
照る照る坊主でも作っておこうかな。

今日の走行記録 走行距離 147.6km
             今年累積走行距離 692.4km 
             走行時間 6:20:17
             平均時速 23.2/h
             葉山までで売り切れてましたね。一人になったらいつものスピードに戻っちゃいました。
             平均ケイデンス 89rpm

人気blogランキングへよろしかったらぽちっとしてください。

海老で鯛は釣れるか

2007年02月12日 | なんか
ミッション インポッシブルに挑戦です。

2月6日は決して忘れてはいけない日。

それは、妻の誕生日である。

別に特に愛妻家というわけではない。(照れるからね、一応)

もちろん、慌てて否定するが恐妻家でもない。(多分)

当日は、小さいけど花も買った。

そして、さらに、欲しいといわれていた“くぐろふガタ”(僕の頭には音としてしか捉えられていないことば)というケーキの型も買った。

妻はケーキを焼くのが得意だ。確かにうまい。正確に言うと、ある人に教わってから格段に、うまくなった。

教わってからもう3年だろうか。

元に戻るかと思いきやうまいままでいてくれている。
これは本当にありがたい。

ある人よ、ありがとう。僕は本当に心から感謝している。

この通販が到着して、妻は気分がよさそうだ。

2月6日は忘れてはいけない。

それは妻の誕生日だから。

再び言うが、愛妻家だからとか、恐妻家だからとか、そういうことではない。(断固として否定・・・できるほどではないが)

2月6日は忘れてはいけない。

それは・・・

それは・・・

2月17日がおいらの誕生日だからなんだよ~

さぁ、海老で鯛は釣れるか。かなりミッション インポッシブルですね。

ま、いいや。

とにかく、いつもふらふら自転車に乗って出かけちゃうのを嫌がらずに見送ってくれてありがとう。

そして

誕生日おめでとう

あれ、ねぇ今回で何回目の誕生日だっ・・・ビシッ!!

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

今日はいい天気になりそうだったので、三浦に行こう、そうだ、刺身か天丼だ!って心に決めて昨日の夜に就寝。

ところが、

嫁さんが体調不良。

仕方ないです。こんな時もあります。こんな時にサービスしないと鯛は釣れません。

てなことで予定変更。

静かに寝てもらうため、子供と散歩に行くことに。


近所ってほど近所ではありませんが、車に乗って、キックボード持って15分程度の公園に。31のアイスも食べて、さあ帰ろうと思ったら、結婚式用?の教会に人だかりが。



娘に「“○○式”やってるぞ。」って言ったんですね。
このシチュエーションなら大人なら○○には結婚式って思いますよね。
ですが、うちの娘は、

「ん、なに?鉄板式?

鉄板式ってナンだろう。みんなで鉄板焼きでも食うのかな・・・そっちのほうが旨そうか。

君の時はぜひそうしようね。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

夕方になって嫁さんが少し復活。

前述のクグロフ型をあけて嬉しそうにしてます。

いいぞいいそ。ナイスだ。

妻「ところで説明書にたくさんレシピ入ってるんだけど、わかる?」

どれどれ、こう見えても俺も昔はケーキをたまに焼いたりしてました。今は嫁さんの焼くほうが旨いので作らないけど。

で、レシピはっと・・・ってうげっ



ドイツ語と英語じゃんよこれ・・・orz

そういえば、このケーキ型ドイツ製だった。

ごめんさい。第一外国語英語、第二外国語ドイツ語でしたが、この二つのお陰で卒業が危ぶまれたほどの出来前です。読めないって。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

今日、夕方に自転車屋さんに行ってホイール頼んできちゃいました。

頼んだホイールはSHIMANOのWH-5600

ちょっと自分の実力と比べてお値段高めですが、力の無さを機材でカバーするぞ戦法です。

さて、どうだろう。

誰が払うんだこの料金は。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

そして、ミッション インポッシブルの挑戦は始まった。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

今日の走行記録 走行距離 28.1kmまたまたショートだなぁ。だって自転車屋さんまでだもの。
             今年累積走行距離 544.8km 
             走行時間 1:16:46
             平均時速 22.0km/h
             平均ケイデンス 88rpm

人気blogランキングへがんばれミッション インポッシブルと思っていただけましたら“ぽちっ”としてください。


東京恐るべし

2007年02月11日 | 自転車
 今日の朝のショートランは、東京タワーにしてみました。

 週末の朝のショートランはほとんどみなとみらい地区だったので、同じくらいの距離で違う方向に行ってみたいなと思ってMapFanのルート検索地図で調べたところ、東京タワーも20km弱と同じくらいの距離らしい。東京タワーまで行ってみて良ければ、時間があれば江戸城一周ってのもできそうだし、昔通ってた学校近くの古本屋にも行ける。それはそれでまたいいかなと思い、東京方面に行って見ました。

 でも、今日はピアノのお稽古(自分の)の日なんで8時30分くらいまでには帰ってこないと、こちらも一夜漬けならぬレッスン前1時間漬けができないので、走る時間は2時間くらいが目安。
ということで、とりあえず東京タワーに言ったら引き返すことにして出発。

 朝何となくずるずるしてて6時20分に家を出る。往復40km弱だから2時間あればお釣りが来るかもと思っていたんですが、だめですね。何がだめって、信号が多い、信号が長いって奴です。ひとつの信号が長いってのが困りもんですね。


丸子橋から見た朝日。今日も天気がよさそう。本当はロングラン日和だねこりゃ。

 丸子橋で朝日を見て、気持ちよく走っていたら道になにやら障害物が。よそ見してたので突然の障害物に避けきれず乗り上げちゃいました。パンクしたかと止まってタイヤを触る。タイヤは大丈夫。じゃあ出発と、しばらく行くと、なんかふらふらします。パンクはしていない、じゃあなんだろう。と思ったらどうも風が強かったみたいですね。

 サドルのポジションをあげたお陰か、巡航速度が以前より少し速くなったんですが、その反面重心が上がって、風の影響を受けやすくなったかなぁ。

 都心に向かうのに忘れてたのが、都心の風は読み辛いっていうこと。ビルに当たってどっから風が来るかわからない、それに意外と強い風が吹く。これには参ったかも。中原街道からR1というルートで、行きはほぼ下り基調なんですが風が怖くてスピードを出せませんでした。風にあおられて車側に押しやられてバランスを崩しそうで怖くて。
東京恐るべしです。(正確には東京の風恐るべしだな。)
 
 この道でジテ通してるmasaさんとかすごいなぁと改めて思いました。

 そんなこんなで東京タワー。真下から見るとやっぱり鉄塔としてはでっかいですね。でも他に何があるわけでもなく、朝7時30分頃から展望階までのエレベーターなんかもやっているわけないので、そのまま引き返します。
 こんなに早くなのにカップルが観光してたり、数組の観光客の方を見かけましたね。やってませんてば、こんなに早くは。

 帰りは一度来た道を引き返しているだけなので気持ち的に早いですね。なんでですかね、一度道を知ると初めてその道を走るよりも進みが時間的に早く感じますよね。なんでだろ。

 帰りの道で、丸子橋手前で見通しが良くなった途端目に入ってきた富士山。今日も気持ちのいい日だね。


 今回は無目的ということもあってか、何となくつまらないランでしたね。どこもかしこもビルビルビル。わかってはいたことですが、高いビルの間を走るのはそれほど楽しくないですね。
 横浜ともそれほど違わないだろうと思う人もいるかもしれません。しかし、建物の高さが横浜より高いビルがビシッと密に並んでますよね。あの圧迫感がちょっとなぁ。横浜なんてちょっと行けばすぐ畑とか出てくるから。
 多分しばらく東京都心方面は行かないかもなぁ。

今日の走行記録 走行距離 37.9kmショートだなぁ。
             今年累積走行距離 516.7km 
             走行時間 1:36:01
             平均時速 23.7/h
             平均ケイデンス 89rpm

人気blogランキングへよろしかったらぽちっとしてください。


かもじゃないよ

2007年02月07日 | なんか
最近、お買い物は自転車で行くことが多いですね。
ママチャリで行けばいいんですが、ママチャリはもともと嫁さんのなので、乗るたびにサドルの位置を換えたりしなくてはいけません。
だから面倒くさいと、ついデイバッグを背負ってポンコツMTBで行ったりします。
んでね、とにかく買い物行くわけです。

すると、メールが届きます。

「洋ナシの缶詰あったら買ってきて」

まぁ仕方ない。うちの嫁さんは良く洋菓子を作ります。ケーキとかタルトとか。喜んで食いますのでその材料は仕方ないでしょう。探したら、あったあった。結構重そうです。お友達のうちに持っていくらしいので、万が一のことも考え一応2缶買って行きます。

しばらくすると

「薄力粉買って来て」

まぁ仕方ない。これもないと食えないし。これも一応2kg買います。あんまり買い物に来たくないので、まとめて買う癖があります。
それからあらかじめ頼まれている芋とかたまねぎを買ったりします。あと何買うんだ?今日はたこ焼き作れって言ってたし。そこで買い物メモを良くみると・・・

『ネギ』

ネギってさ、どうやって持って帰るのよ。さては車で買い物着てるときと同じだと思って指令出してるな。とはいえ、買わないと夕飯に差し支えるので正直悩みましたね。バッグは22Lで、このほかこんにゃくや台所の洗剤とか蛸とかパン粉だとか、いろいろかさばりそうな買い物があります。

ビニールテープとかあれば空気入れみたいにチューブにくくれそうだけど、それもないし。どうしましょ・・・
って悩んだけどやっぱり仕方ないので落としてもいいやということでデイバッグの脇のベルトで縛ってみました。

なんとなく、鴨なら似合いそうなんだけどね・・・

ちなみに、いままでにデイバッグの外に縛り付けて買い物してきたもので一番大きいのはすだれかな。90×180サイズのすだれを縛り付けて帰ってきたときは振り返れなくて大変でした。

道々ネギしょって自転車で走っている奴がいたら、温かい目で見守ってくださいね。


買い物したネタで作ったたこ焼き。焼くのはお父さんのお仕事だったりします。

美味でございます~

2007年02月03日 | 自転車
今日はすごく良い天気でしたね。ちょっと風は強かったけど。
先週ちょっと負荷かけて走ってみたので、今日はお散歩モードで江ノ島まで。ずっと食べたかった腸詰屋さんに行くというのが今日のメインテーマです。

境川方面からと横浜・16号方面からとどちらから廻ろうか迷ったんですが、結局横浜方面からにしました。
今日はお散歩モードにしようと思ってか、朝もぐずぐず。行こうと思ったときにクリートを新しいのに変えていないのを思い出して変えたり、靴も履いちゃって、さぁ行こうとしたとたんに心拍計のセンサー着けるの忘れてて家に戻ったり。何やってんでしょうね、まったく。

横浜方面抜けるにはぎりぎりセーフ。まだ幾分楽でしたね。もうちょっと過ぎると人も車も増えてくるからね。

いつものようにみなとみらい方面へ。朝ごはん食べずに出てきたので、マリノスの練習場(?)のところのローソンでパンとコーヒーを食べます。ローソンにはジャージを着た子供とその保護者の方の組み合わせの方々がたくさんいましたね。何かイベントでもあったのかな。

ローソンの店先で缶コーヒー飲みながらパンを食べ、クリートのネジを確認して出発。
先週思い直してサドルの高さを少し高くしたお陰か、何となく脚が良く廻る気がします。あくまで気がするだけだけど。


本当に気持ちの良い天気でしたね。青空が気持ちいい。いつもの風景も少しいい感じ。

でもところで2月なのにこんなに暖かくていいんですかね。走り出した時は顔や指先が痛いほどでしたが、缶コーヒーとパンの朝飯食べたらすっかり暑いくらいに。
でもなんにせよ、走れる日は気持ち良い方がいいや。お天気の神様ありがとう。

軽い感じで16号を金沢方面へ。途中、六浦から逗子方面に抜けようと思ったんですが、いつものごとく曲がるところを通り過ぎ、すぐに気が付き次の信号で右折したんだけど、Uターンせずに、行こうと思ってた道(環状4号だったらしい)にぶつかるだろうと、そのまま違う道を方角だけを頼りに進んだら、なんか違う方向に行っちゃったみたいで、住宅地に迷い込みます。
しかも結構な登りじゃないですか。そういえば金沢の辺りも小山が多かったナ、なんていまさらどうでもいいことを思いながら進みます。
最近登りの道が出てくると避けたいという気持ちと、こんな登りを避けていては前に進めん、という気持ちがあって、妙に深追いしちゃうんですね。
今日も方角的に逗子がそっちの方向だと思ったというのもあるんですが、てっぺんにたどり着けば、そこから向こうに行けるだろうと登りの方へ登りの方へと進んでみます。
そしたらさ、すっかり行き止まりのマンション群にぶつかって、行き止まり。登りの途中チェーンがインナーに落ちながらもわざわざ登ったのに~。あほだね。

地図を広げて道を調べなおして再出発。まぁ、今日はお散歩だからいいや。
池子の辺りを抜けて逗子駅へ。逗子駅を通るたびにヒラコサイクルに寄ってみたいなぁと思いつつ、場所をちゃんと頭に入れないで行くものだから今日も寄らず。そしたら、今日はどうもsudobanさんがヒラコサイクルに行ってらしたみたい。寄ってみればよかったな。

逗子駅前を抜けて、逗子海岸から鎌倉方面に行こうと思ったんですが、ここでもまた曲がるところを通り過ぎちゃったみたい。
葉山方面に向かうトンネル越えてR134を通り過ぎてあれって気が付いた。
そっか~、これは葉山のほうにいくべきなんだろうか、こないだのリベンジしなくちゃなぁとも思ったけど、今日はなんといっても気持ちが付いていかず、リベンジできる自身がまったくナッシングです。そんな奴に登れるわけありません。
てなことでとっとと適当なところで右方向の道にはいてみます。住宅地を抜ける道だったけど何となく海が近くなってきます。気が着いたら森戸海岸の道に出てました。ラッキー。

渚橋からR134へ。今日のR134はサドルのポジションのお陰か、いつもより軽く進んで気持ちよかったなぁ。

由比ガ浜に着いて、今日のメインテーマである腸詰屋さんへ。
TETさんのブログとかでたまにお見かけしてて、一回これ食べたかったんですよね。
今日やっと食べられました。


写真で拝見していた時はすっかりしたのはパンだと思ってたんですよね。今日オーダーする時もまだパンだと思っていて、名前がジャーマンポテトなんで、どこに芋が使われているんだろう?って思ってたら・・・出てきてびっくりしてしまいました。
下のが芋だったなんて!
芋も嫌いじゃないんですが、今日は芋って感じではなかったんですよね。芋だと何となく重たい感じがして。芋だと分かっていれば他のものを注文したのにと、ちょっと後悔しながら一口。

モグモグモグ・・・

ん?

んんっ???

うんまい!美味でございます~!

すごい。この芋がなんともすごい食感。とても芋とは思えない感じ。なんというか、軽い感じで、芯まで均等に熱が通っていてって、何言ったって食べなきゃ伝わんないさ、こりゃ。
もちろん看板だって腸詰屋さんですから、乗っているソーセージが美味しいのはもちろんのことですが、この芋はすごいよ。
一食の価値あり。

それにしてもお芋の上にソーセージとコンビーフ、それとチーズたっぷりですから、かなり補給した感じですね。

満足満足。

お腹も少し膨らんで、江ノ島方面へ。今日も富士山がきれいだね。今度は富士山のもっと近くに行ってみたいなぁって思ったりして。もう少し春になったらかな。


今日は初めて江ノ島に渡って見たけど、休憩したばっかりだったので自転車降りずに奥のロータリーでUターンして戻ってきちゃいました。

そっから帰りは境川CRへ。時間がお昼だし、天気があんまりいいので人が多かったですね。あんまりスピード出さずにお散歩モードで帰ってきました。

帰りに行きつけの自転車屋さんによってクランクとホイールの相談。まだ買えないけど、近いうちに換えたいなぁ。
クランクはティアグラでもいいかと思ったんだけど、いずれコンポを105以上にするなら今投資してしまうと、そのいずれの時に無駄になるんで悩ましいところです。やっぱり先にホイールかな。とはいえ、それほど高いのは買えないけど。
今ある13年物のMTBもガタがきているので、普段乗るMTBが欲しいなとかもおもうしなぁ。里山を走るのにも憧れたりして。

物欲大魔神降臨中です。

やばいやばい。しばらく自転車屋さんには近寄らないようにしなくっちゃ。

今日の走行記録 走行距離 103.4km
             今年累積走行距離 465.5km 
             走行時間 4:30:13
             平均時速 22.9/h
             平均ケイデンス 90rpmお、初めて平均で90になった。

人気blogランキングへよろしかったらぽちっとしてください。