goo blog サービス終了のお知らせ 

追い風それとも向かい風?

九十九折の人生も、そろそろ折り返しを迎えてチャリンコはじめてみました。足廻らないよ~、クソ~。

3.10は三浦に行こう(3.10三浦半島1周オフ会試走参加)

2007年02月17日 | 自転車
3月10日(土)に『相模川組プレゼンツ~三浦半島一周、決して無理をしないオフ会』が開かれます。(このオフの詳細はこちらこちら。)

今日はその下見に御一緒させていただいてきました。

集合は3月10日と同じ8時に鎌倉の滑川交差点。

うちからだと大体40kmくらいですが、集合の余裕を見るなら2時間半から3時間くらい見といた方が良いので、朝5時過ぎには出発の予定。

だったんですけどね、結局起きたのが5時10分。かなりぎりぎり、ってかもう間に合いませんね。

仕方ないので、オフ会の次の集合場所横須賀駅に向かうことに。こっからしてもう無理をしてませんね(笑)。

横須賀駅に8時30分到着。

おはよう!初めましてスカレー君。

三浦には何度かいっているんですが、駅の方まで来るのは初めてなので初スカレー君ですね。

さて、ここでmasaさん、TETさんらを待ちます。
久しぶりに寒いですね。走っている時はそうでもないですが、じっと立っているととっても寒い。まぁこれが普通の2月なんでしょうけど。

寒いとね、考えがマイナスに向かったりします。

『ここ、ショートカットされてたらどーしよか。』

このことです。横須賀駅なんてかなり馴染みがあるでしょうからわざわざ下見で寄らないかも。
ちょっと考えればわかりそうなものですね。でも他に思いつくところもないし。こうなればスカレー君でもなんにでも祈っとくほかありません。

念が通じたのか、9時に自転車海苔4人さま登場。
オフ会の主催をしてくれているmasaさんTETさん、それから今日の下見に参加された、ばっちゃんさんとはじめましてのTonyさんです。

この4人見つけたときはすっごくうれしかったぁ。運から見放されてなかったのねって。
あとで聞いたらやはりここはショートカットしようかって話も出ていたとか。あ~危なかった(>_<)。


みんなと合流。背中はTonyさん

皆さんと合流して馬堀海岸から観音崎へ。

皆さん走るのは初めましてですね。緊張します。
それにしても、みんな速いっす。ブログで予習はしてたので多少覚悟はしてきたんですが、巡航30kmちょいで走ってます。もう必死。おまけに集団走行は今回でまだ2回目。
でも一人で走っているより心強くもあり、なんとかかんとかついて行きます。

自転車って、一人で自分のペースで走るのもいいけど、みんなと一緒に引いてもらって走るのもいい。

観音崎を過ぎて次は久里浜。久里浜ではyuzitoさんが合流。もちろんyuzitoさんとも走るの初めてですから、とっても嬉しい。


一行は6人に増え、三浦海岸、剣崎方面に。


大根畑と剣崎灯台

ここからは多少下りもでてきますが、下りもみんな速いっす。
僕はといえば離れないようにと結構真剣にわき目も振らず走ってました。
あれれ、確か、走りながら食事場所を探そうというのが目的のはずですが、すっかり周りを見る余裕もありまっせん。
役立たずじゃん。ごめんなさい~。当日なんでもしますから許してください。

そんなこんなで剣崎灯台を抜け、江奈湾へ。江奈湾は風車のある毘沙門の長い坂の手前にありますね。
今日の目的、当日の昼食場所の第1候補エナビレッジに到着。

走っている道からちょっと脇に入ります。その入り口が下り坂のちょうど終わり辺りにあって、気をつけてないと気づかずに行き過ぎてしまいそうな感じです。もっとも、当日はたくさんの自転車がいますので、気がついて急に止まっても危ないかもしれませんね。

masaさんとTETさんがお店の方と打ち合わせ。何とか良い方向でまとまったようです。

最大の目的が果たされたところで、今日の昼飯です。

昼飯は佐島の『海辺』に向かうことに。

エナビレッジを出たところでたまには前も走らなくちゃって先頭で走ったんですが、きっついですね、一番前って。ちょっとがんばってみたんですが、すぐに売り切れてきます。
毘沙門の坂で目の前を颯爽と登っていくTonyさん、yuzitoさん。強いっす。
それから、あれ、少し離れた後ろにいたはずのmasaさんにも抜かれます。とても最近復活された方とは思えない走り。みんな強いなぁ。

風車から先は三崎港を抜けていきます。いつも自分で行く時は三崎から134号にでるのですが、今日は油壺方面を抜けていく道に連れて行ってもらいました。
確かに眺めがいいですね。ですが、結構登ります。細い道なので次に来たとき再現できないかも。
masaさんもTETさんもよく三浦の道を知ってますよね。本当に庭みたいなんだなって思いました。

ようやくお昼御飯の『海辺』に到着。

今日は凪いでたのでテラスに出られましたね。でも寒い。
刺身定食の刺身には氷が乗ってくるんですが、食べ終わってもほとんど解けてなかったね。今日は氷いらなかったんじゃない。

昼食を食べお腹が膨れたところでお尻に根が生えそうですが、寒いのと雨が降ってきそうなのとで出発。

雨に降られそうなので、葉山の御用邸のところからみんなに見送ってもらい逗子方面に。

一日とっても楽しかったです。
masaさん、TETさん、ばっちゃんさん、Tonyさん、yuzitoさんありがとうでした。

今回のオフ会は大人数での開催となり、主催していただいている相模川組みの皆さんには本当にいろいろとお手数をおかけします。
ありがとうございます。

3月10日が天気が良くて暖かいといいですね。
照る照る坊主でも作っておこうかな。

今日の走行記録 走行距離 147.6km
             今年累積走行距離 692.4km 
             走行時間 6:20:17
             平均時速 23.2/h
             葉山までで売り切れてましたね。一人になったらいつものスピードに戻っちゃいました。
             平均ケイデンス 89rpm

人気blogランキングへよろしかったらぽちっとしてください。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じく役立たずの (yuzito)
2007-02-18 08:27:36
 yuzitoです。昨日はどうもお疲れさまでした。すっかり楽しませてもらっちゃいましたね。本番前に集団走行に慣れる機会が持てたのもとても良かったです。
 毘沙門の坂はあれだけのハイスピードで引いたあとだったらそれは当然きついですよ(笑)僕はすっかり後ろでスリップに入らせてもらって楽させてもらってました。
 あ、それからお誕生日おめでとう!でした。海老で鯛が連れたかどうかがとっても気になるところであります。
返信する
今日はありがとうございました (masa)
2007-02-18 10:19:28
いつでも曲者はTETさんとばっちゃんです。
出だしであのスピードで走っちゃうから、その後の速度が決まっちゃう。
彼らと多摩サイなんて平地を走ったら心臓が口から出ますよ。

僕は真後ろにさえつけず、5m~20m後ろをひいこら走ってました。
ただ、毘沙門で喘いでるこんさんを見つけたときは、
「凹ましちゃえ!」と頑張ってふんだんです。
その結果が油壺の売り切れですから、自分に喝ッスね。

今日はお互いが本当に自転車海苔だということを確認しオフ会でした。
3.10の本番もよろしく!

で、雨にはやられました?
返信する
お誕生日おめでとうございま・・・した。v(^o^)v (TET)
2007-02-18 15:51:56
 みんな速かったですねぇ。あんなスピードで走ったのは久しぶりです。(^^;
 当日はマッタリやりましょうね。

 で、海老で鯛は・・・。
返信する
楽しかったですね (こん)
2007-02-18 21:38:01
>yuzitoさん
僕は横須賀から最後まで本当に楽しませてもらってばかりで、ちゃっかり1日楽しませていただいてしまいました。
毘沙門では多分引いたあとじゃなくてもついていけなかったとおもうなぁ~。yuzitoさんの“さぁ~っ”と登っていくきれいな走りが印象的でした。

海老で鯛は・・・やっぱり鯛までは釣れず、つれたのはアジくらいでしょうか。まだ買ってもらってないんだけど輪行袋なら買ってくれるらしいです。でも5千円までだって。う~ん、足りないかも。
返信する
ありがとうございました (こん)
2007-02-18 21:57:12
>masaさん
昨日は本当にありがとうございました。
毘沙門ではすっかり凹みました。

久しぶりというか2回目の集団走行だったので、手信号などきちんとできずにすいませんでした。次回はちゃんとできるようにします。

それにしても最初の走り出しから本当に速かったなぁ。ついていくのにやっとで、久しぶりに筋肉痛になっちゃいました。
巡航で40kmって、とても最近復活したなんて思えない速さです。やっぱりmasaさんも速い。

帰りは雨にはやられちゃいました。
実は帰りに、止せばいいのに自転車屋さんにホイール取りにいっちゃったんですね。道としてはそれほど距離は変わらないので、作業の30分くらいだから何とかなるだろうと思ったんですね。
来週も時間が取れなさそうだったんで。

まっすぐ帰っていればそれほど濡れずにすんだかもしれなかったんですが、帰宅が30分遅れて、自転車屋さんから帰る40分くらい濡れてしまいました。
失敗したなぁ。

でもすごく楽しい1日でした。本当にありがとうございました。
3月10日も楽しく行きましょうね。
返信する
いろいろとありがとうございました (こん)
2007-02-18 22:06:56
>TETさん
昨日は1日御一緒させていただいてありがとうございました。すっかりお役にも立たずに楽しませていただいてしまってましたね。
当日など何かお役に立てることがありましたら何なりと言ってくださいね。

それにしてもTETさん速い~~~~。やっぱり毎日ジテ通して鍛えているからでしょうか。

3月10日はいろいろ大変でしょうが、まったりと、楽しめるといいですね。
とにかく天気がぽかぽか陽気になってくれればそれだけできっといい集まりになりそうですね。

海老鯛はねぇ・・・やはりホイールはだめでしたね。ライトもあわせてと思ったんですがそれも却下です。結局輪行袋になりそうです。
来年はもう少し早いうちからプッシュしておこうっと。
返信する