今日は2006年の走り納めに行って参りました。行って来たのは、湘南平、湘南国際村、そしてあの葉山国際CCです。
年末の帰省ラッシュはもう始まっているんですかねぇ。
世の中ではすっかり年の瀬の押し迫っている中、今日は一日走り納めてきました。
走り納めということで、あの名曲も頭でぐるぐる回っていることだし、今年最後はヤビツに行こうか、とも思ったのですが、実は今年ちょっと心に残ったところがありました。
それが、湘南平、湘南国際村、そして葉山国際CCだったんですね。
湘南平は、本当は小田原城に行ったときに、往きか帰りに寄ろうと思ってたんですが、結局時間的なものもあってスルーしちゃってたんですね。
んで、湘南国際村は三浦に行くもいつも通り過ぎてしまっていたんでかなり心残りになってました。
そして葉山国際CCは、怖いもの見たさと、国際村まで行くならここもと、欲張ってみました。あとでこの欲張りが・・・
てなわけで、距離的にはそれほどでもなさそうなので、よしここは3つ行ってしまおうと決め、今日は朝5時30分から目覚ましをかけます。
結局ぐずぐずしてまして、出たのは6時30分。にしてもですね、今日は本当にすごい冷えてましたね。出だし寒かったです。
ただ車はそんなに多くは無かった感じで、いつもの週末より走りやすかったかな。
いつもどおり中原街道を抜け境川CRに。国道1号に出て西へと向かいます。R1なら湘南平って見逃さず済みますね。
とりあえず2時間くらいで湘南平入り口に到着です。まだ9時前ですね。いい感じ。

往きは車がこの前に止まっていて取れなかったんで、これは帰りにとったんですけどね。
さて、こっからTTです。来る前に境川のmasaさんのエントリーで予習済み。さて行くぞと、勢い込みましたが、いやぁ、読むのと実際に見るのじゃ大違いですね、当たり前だけど。
最初の辛い直線ですでに地面しか見られません。頭の中では「漕いでればつく、漕いでればつく」です。呪文のように唱えてましたね。

下から見てくじけましたもの。

ここまで来てさぁあとちょっとかなと思ったんですが・・・

見えるかな、向こうのほうで折り返して上がっているの。これ見たときに結構挫けそうになりました。まだあるのかよ~、うへぇって結局それあがってももう少しありましたけど。
そしていよいよ、つきましたよ。やっぱり時速9キロだろうがケイデンスがいくつだろうが足回してればいつかは着くのだ。

あの~TTはここに来る前の駐車場の行き止まりでいいのでしょうか。だめといわれても困りますが、結果としては
9分6秒
どうなんでしょう、とりあえず10分切れたのと足を着きそうになりながらもつかずにこれたので良しとしましょう。
今日は天気が良かったので、展望台に上がると

富士山がくっきりきれいに見えました。なんか画像が上手くないけど、実物はきれいでしたね。
あ、すっごく気になったのが、何故か日テレの車が数台いたわ。これは駅伝中継のためでしょうか。あれ?日テレだったよね。
さて、ゆっくり湘南平の360度パノラマ展望を楽しんだあとは、R134を鎌倉方面に向かって走ります。
R134も自転車乗るまではこんなに身近になるとは思ってなかったんですけどねぇ。しかし、あちこちに箱根駅伝のための通行止めとか混雑が予想されるから別な道でとかいった看板が目立ちます。何となく、年末年始って感じですね。
かといえ、湘南平ですっかり疲れちゃった感じです。なんか辛い。ま、ここは湘南国際村に上るため、ゆっくり行きましょう。
が!後ろから数台のローディが。いや、もうなんか疲れてるくせに、後ろからさっと抜かれると負けず嫌いがむくっと起き出して来ますが、そんなもの起きてきても足には何の役にも立たないから(笑)
さて、葉山の御用邸を越えていきますが、そこで程なく工事中で片側通行に。前に1台ローディさんが。こんにちわと声をかけていると後ろには3台のローディの団体さんです。いやね、やっぱり、もっと乗ってスタミナも筋力も付けなきゃっておもわされましたわ。片側通行のところを抜けたところで3台のローディの方に抜かれます。イカンね、もっと鍛えないと。
皆さんはそのまま三浦方面へ。
僕は湘南国際村の入り口の交差点で左に曲がります。

ここのTTはどっからどこなんだろう。分からなかったので、2つ目のトンネルを抜けたところからスタートとしました。で、てっぺん。

ユニオンの奥のバスの折り返しのところですね。
一応時間測りました。
12分1秒
すんごい辛かったっス。走り始めていきなり腿は攣るし、ごまかしながら何とか走ったけんども、いやぁ、つらい。走りながら、まだまだだなぁってつくづく思ってしまいました
でも、足着かないで上がれただけでもラッキーな感じです。
てっぺんから下がっていくとなにやら景色のよさげなところが。

今日は本当に天気がいいですね。ここからも富士山がきれいに見えます。
さて、こっからが正念場です。最後の葉山国際CCへと向かいます。
本当に近い感じですね。湘南国際村を葉山方面に下がっていって、十字路を右に曲がって程なくすると、

来ましたよ~。これが噂の葉山国際CCです。ぞくぞくしますね。
もちろん何つっても汗かいて登ったあとに下って来ましたからって、そんなボケはほっといて。
さて、さっき足も攣ったので正直怖いです。14%だ18%だなんてとんでもない数字を聞いていますが、さてどうなんだろう。
とりあえず、いきなり登らずにこのラブホ隣の交差点のところで10分ちょっと休みます。また攣ったら痛いですしね。。
しかし、ちょっと怪しいですね。写真とか撮ったりしてるし。客観的に考えるとなにやら変です。そんなことどうでもいいけどね。
時間は12時5分になろうというところです。
さぁ、行きますよ・・・何分で登れるか・・・って、あれ、あれれれれ~

なんか倒れてます。ハイ、途中で足も着きましたし、上がっていけませんでした。うえぇ~~~ん、玉砕ですがな。
玉砕。(;ヘ;)/~
玉砕したポイント

確かにイン走っちゃいけませんね。登れない。けど反対車線でちゃだめよね。ここの辺りでもう足が回らないというか、クランク回す力が出ませんでした。シッティングが基本と思いながらも、シッティングではクランクを回す力が出ません。立ち漕ぎ(ダンシングきちんとできてないので)で体重で無理やり踏みますが、だめでした。何がだめって、足もそうですが、心肺機能がもうだめ、続きませんがな。
玉砕。完敗です。パーフェクトゲームをされてしまった心境てな感じです。
これは根源的なものかも。悔しかったなぁ。今のところとてもじゃないけど上がれる自信が無いです。いかんいかん。認めてしまったら次がなくなる。いや、次は登りますよ~。

ここは何とか切り抜けたんですけどね。
これで来年の当面の目標が出来ましたね。
葉山国際CCを絶対登ってやる!(足つきなしでね)
う~ん、やっぱり3股はだめでしたかね。
葉山国際CCの坂には、『今の貴方じゃ他の二人は何とか出来ても、私を何とかしようなんてまだまだ早いわ。いい男になって出直してきなさい』ってフラレちゃった感じです。
くそ~、次は絶対リベンジしなくちゃぁ。
トラウマになりそうだな。
さすがにもう一回がんばろうなんて思う気力もなく、すごすご葉山国際CCを後にしたけど、『これはコンパクトにしなくてはならんか』と思ったけど、いやいや、自分の実力ですね。まだまだ上がれるほどになってないということですわ。悔しいよ~。
んで帰りですが、いやぁ、距離の割りに疲れちゃったというか、ここのところ怠けて毎日あまり走ってないせいか、足が攣る攣る。きっつかったですわ。だましだまし走って、池子から六浦、R16通って横浜みなとみらい地区から帰りましたわ。
途中池子で自販機で補給。何でって、うち腿攣っちゃって、止まってたんだけど、それじゃかっこ悪いんで自販機で飲み物買うために止まった振りしちゃった。

なかなか美味しいけど、お約束どおり粒粒が口のところでさえぎられて出てこないですよ。「ちっ」て思いながら仕方ないね、飲み終わっときました。
さてさて、今日できっと今年の走り納めになりそうですが、最後の最後で反省の多い走りになってしまったかな。
結局もっと心肺機能を強くしないといけないですし、そして攣らない足にしていかないとなぁ。ちょっと負荷がかかると攣ってしまうというのでは到底「直江津」には行けないじゃないですか。
あとは補給の仕方ですね。もうちょっと意識して補給しないとちょっと辛いかも。なんかね、つらいなーって思ってから補給するもんだから追いついていないんですね。
ま、すべては2007年に向けての課題だということで、課題を見つめ直せただけでも良しとしようと、結構前向きに言ってみたりする。といってもやっぱり悔しいんですけどね。でも実力が・・・って堂々巡りやんけ!
まだまだですが、それでも今年自転車始めて本当に良かったな。
目標なんてものがあること自体、幸せな気がします。
そして何より多くの仲間にも会えましたしね。
さ、明日は今年たくさん楽しみをくれた愛車スコット君をきれいにしてやらなきゃね。
今日の走行記録 走行距離 141.3km
累積走行距離 3756km
走行時間 6:27:57
平均時速 21.9km/hやっぱりちょっと遅いわね。
平均ケイデンス 81rpmもっと廻さなきゃ!
人気blogランキングへ玉砕に乾杯!ぽちっとしてください。