goo blog サービス終了のお知らせ 

追い風それとも向かい風?

九十九折の人生も、そろそろ折り返しを迎えてチャリンコはじめてみました。足廻らないよ~、クソ~。

2006年にありがとう

2006年12月31日 | 自転車
今年ももうすぐ終わりますが、皆さん本当にいろいろありがとうございました。

2006年は自転車抜きには語れない1年となりましたが、自転車で走る楽しさ、そして、自転車を通してたくさんの方々と交流できる楽しさを教えてくださったのも、みなさんのおかげです。今年出逢った方々、今年あった出来事、今年行ったいろんなところ、珍しく今年は感謝で一杯です。

ありがとうございました。

とんでもない目標(笑)もいただきましたし、来年もがんばります。

来年もまた、よろしくお願いします。

2006年走り納め(湘南平~湘南国際村~そして葉山国際CC玉砕の巻き)

2006年12月30日 | 自転車
今日は2006年の走り納めに行って参りました。行って来たのは、湘南平、湘南国際村、そしてあの葉山国際CCです。

年末の帰省ラッシュはもう始まっているんですかねぇ。
世の中ではすっかり年の瀬の押し迫っている中、今日は一日走り納めてきました。

走り納めということで、あの名曲も頭でぐるぐる回っていることだし、今年最後はヤビツに行こうか、とも思ったのですが、実は今年ちょっと心に残ったところがありました。
それが、湘南平、湘南国際村、そして葉山国際CCだったんですね。

湘南平は、本当は小田原城に行ったときに、往きか帰りに寄ろうと思ってたんですが、結局時間的なものもあってスルーしちゃってたんですね。
んで、湘南国際村は三浦に行くもいつも通り過ぎてしまっていたんでかなり心残りになってました。
そして葉山国際CCは、怖いもの見たさと、国際村まで行くならここもと、欲張ってみました。あとでこの欲張りが・・・

てなわけで、距離的にはそれほどでもなさそうなので、よしここは3つ行ってしまおうと決め、今日は朝5時30分から目覚ましをかけます。

結局ぐずぐずしてまして、出たのは6時30分。にしてもですね、今日は本当にすごい冷えてましたね。出だし寒かったです。

ただ車はそんなに多くは無かった感じで、いつもの週末より走りやすかったかな。
いつもどおり中原街道を抜け境川CRに。国道1号に出て西へと向かいます。R1なら湘南平って見逃さず済みますね。
とりあえず2時間くらいで湘南平入り口に到着です。まだ9時前ですね。いい感じ。

往きは車がこの前に止まっていて取れなかったんで、これは帰りにとったんですけどね。

さて、こっからTTです。来る前に境川のmasaさんのエントリーで予習済み。さて行くぞと、勢い込みましたが、いやぁ、読むのと実際に見るのじゃ大違いですね、当たり前だけど。
最初の辛い直線ですでに地面しか見られません。頭の中では「漕いでればつく、漕いでればつく」です。呪文のように唱えてましたね。

下から見てくじけましたもの。

ここまで来てさぁあとちょっとかなと思ったんですが・・・

見えるかな、向こうのほうで折り返して上がっているの。これ見たときに結構挫けそうになりました。まだあるのかよ~、うへぇって結局それあがってももう少しありましたけど。
そしていよいよ、つきましたよ。やっぱり時速9キロだろうがケイデンスがいくつだろうが足回してればいつかは着くのだ。

あの~TTはここに来る前の駐車場の行き止まりでいいのでしょうか。だめといわれても困りますが、結果としては
9分6秒

どうなんでしょう、とりあえず10分切れたのと足を着きそうになりながらもつかずにこれたので良しとしましょう。

今日は天気が良かったので、展望台に上がると

富士山がくっきりきれいに見えました。なんか画像が上手くないけど、実物はきれいでしたね。
あ、すっごく気になったのが、何故か日テレの車が数台いたわ。これは駅伝中継のためでしょうか。あれ?日テレだったよね。

さて、ゆっくり湘南平の360度パノラマ展望を楽しんだあとは、R134を鎌倉方面に向かって走ります。

R134も自転車乗るまではこんなに身近になるとは思ってなかったんですけどねぇ。しかし、あちこちに箱根駅伝のための通行止めとか混雑が予想されるから別な道でとかいった看板が目立ちます。何となく、年末年始って感じですね。

かといえ、湘南平ですっかり疲れちゃった感じです。なんか辛い。ま、ここは湘南国際村に上るため、ゆっくり行きましょう。
が!後ろから数台のローディが。いや、もうなんか疲れてるくせに、後ろからさっと抜かれると負けず嫌いがむくっと起き出して来ますが、そんなもの起きてきても足には何の役にも立たないから(笑)

さて、葉山の御用邸を越えていきますが、そこで程なく工事中で片側通行に。前に1台ローディさんが。こんにちわと声をかけていると後ろには3台のローディの団体さんです。いやね、やっぱり、もっと乗ってスタミナも筋力も付けなきゃっておもわされましたわ。片側通行のところを抜けたところで3台のローディの方に抜かれます。イカンね、もっと鍛えないと。
皆さんはそのまま三浦方面へ。

僕は湘南国際村の入り口の交差点で左に曲がります。


ここのTTはどっからどこなんだろう。分からなかったので、2つ目のトンネルを抜けたところからスタートとしました。で、てっぺん。

ユニオンの奥のバスの折り返しのところですね。
一応時間測りました。
12分1秒
すんごい辛かったっス。走り始めていきなり腿は攣るし、ごまかしながら何とか走ったけんども、いやぁ、つらい。走りながら、まだまだだなぁってつくづく思ってしまいました
でも、足着かないで上がれただけでもラッキーな感じです。
てっぺんから下がっていくとなにやら景色のよさげなところが。

今日は本当に天気がいいですね。ここからも富士山がきれいに見えます。

さて、こっからが正念場です。最後の葉山国際CCへと向かいます。
本当に近い感じですね。湘南国際村を葉山方面に下がっていって、十字路を右に曲がって程なくすると、

来ましたよ~。これが噂の葉山国際CCです。ぞくぞくしますね。
もちろん何つっても汗かいて登ったあとに下って来ましたからって、そんなボケはほっといて。
さて、さっき足も攣ったので正直怖いです。14%だ18%だなんてとんでもない数字を聞いていますが、さてどうなんだろう。
とりあえず、いきなり登らずにこのラブホ隣の交差点のところで10分ちょっと休みます。また攣ったら痛いですしね。。
しかし、ちょっと怪しいですね。写真とか撮ったりしてるし。客観的に考えるとなにやら変です。そんなことどうでもいいけどね。

時間は12時5分になろうというところです。

さぁ、行きますよ・・・何分で登れるか・・・って、あれ、あれれれれ~

なんか倒れてます。ハイ、途中で足も着きましたし、上がっていけませんでした。うえぇ~~~ん、玉砕ですがな。
玉砕。(;ヘ;)/~

玉砕したポイント

確かにイン走っちゃいけませんね。登れない。けど反対車線でちゃだめよね。ここの辺りでもう足が回らないというか、クランク回す力が出ませんでした。シッティングが基本と思いながらも、シッティングではクランクを回す力が出ません。立ち漕ぎ(ダンシングきちんとできてないので)で体重で無理やり踏みますが、だめでした。何がだめって、足もそうですが、心肺機能がもうだめ、続きませんがな。

玉砕。完敗です。パーフェクトゲームをされてしまった心境てな感じです。

これは根源的なものかも。悔しかったなぁ。今のところとてもじゃないけど上がれる自信が無いです。いかんいかん。認めてしまったら次がなくなる。いや、次は登りますよ~。


ここは何とか切り抜けたんですけどね。

これで来年の当面の目標が出来ましたね。
葉山国際CCを絶対登ってやる!(足つきなしでね)

う~ん、やっぱり3股はだめでしたかね。
葉山国際CCの坂には、『今の貴方じゃ他の二人は何とか出来ても、私を何とかしようなんてまだまだ早いわ。いい男になって出直してきなさい』ってフラレちゃった感じです。
くそ~、次は絶対リベンジしなくちゃぁ。
トラウマになりそうだな。

さすがにもう一回がんばろうなんて思う気力もなく、すごすご葉山国際CCを後にしたけど、『これはコンパクトにしなくてはならんか』と思ったけど、いやいや、自分の実力ですね。まだまだ上がれるほどになってないということですわ。悔しいよ~。
んで帰りですが、いやぁ、距離の割りに疲れちゃったというか、ここのところ怠けて毎日あまり走ってないせいか、足が攣る攣る。きっつかったですわ。だましだまし走って、池子から六浦、R16通って横浜みなとみらい地区から帰りましたわ。
途中池子で自販機で補給。何でって、うち腿攣っちゃって、止まってたんだけど、それじゃかっこ悪いんで自販機で飲み物買うために止まった振りしちゃった。

なかなか美味しいけど、お約束どおり粒粒が口のところでさえぎられて出てこないですよ。「ちっ」て思いながら仕方ないね、飲み終わっときました。

さてさて、今日できっと今年の走り納めになりそうですが、最後の最後で反省の多い走りになってしまったかな。
結局もっと心肺機能を強くしないといけないですし、そして攣らない足にしていかないとなぁ。ちょっと負荷がかかると攣ってしまうというのでは到底「直江津」には行けないじゃないですか。

あとは補給の仕方ですね。もうちょっと意識して補給しないとちょっと辛いかも。なんかね、つらいなーって思ってから補給するもんだから追いついていないんですね。

ま、すべては2007年に向けての課題だということで、課題を見つめ直せただけでも良しとしようと、結構前向きに言ってみたりする。といってもやっぱり悔しいんですけどね。でも実力が・・・って堂々巡りやんけ!

まだまだですが、それでも今年自転車始めて本当に良かったな。
目標なんてものがあること自体、幸せな気がします。
そして何より多くの仲間にも会えましたしね。

さ、明日は今年たくさん楽しみをくれた愛車スコット君をきれいにしてやらなきゃね。

今日の走行記録 走行距離 141.3km
             累積走行距離 3756km 
             走行時間 6:27:57
             平均時速 21.9km/hやっぱりちょっと遅いわね。
             平均ケイデンス 81rpmもっと廻さなきゃ!

人気blogランキングへ玉砕に乾杯!ぽちっとしてください。




大忘年会初参加

2006年12月28日 | 自転車
27日に相武台前『双龍』で開かれました自転車海苔大忘年会に参加させていただきました~

久しぶりに気持ちよく楽しいお酒を飲ませていただきました。
初めてでちょっとハイになってたかもしれません。

皆さんと初めて会うのに、何となく初めてではない感じで、緊張したのはお店に入って2分くらいだったでしょうか。
初めましてって挨拶して、席に座ってビール飲みだした頃にはすっかり緊張もなくなってました。

参加されたのは、
TETさんmasa兄ふぉあぁさんtake4さんDEEさん、 tanakaさん、sudobanさんyuzitoさん境川のmasaさん、 tetsuさんikedaさんCarmenさん、黒シャチさん、nice1さん510さん、 とらさん、Tёki-yaさん、あきらさん@双龍の大将、キムライダーさん、 tokidokiさん赤オペラさん、haruちゃん、hiroさんしいちょさん、こん。※TETさんのエントリーからとらせていただきました

皆さんとお話して、「もっと走らなきゃなぁ」って思いました。
ここに参加されている皆さんの今年の走行距離足し算したら、地球一周位してそうですよね。一周4万kmくらいだったかと思うから、それ以上かな。すごいなぁ。

来年はぜひ一緒に走りたいですね。

皆さんありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

年の瀬

2006年12月25日 | 自転車
年の瀬も押し迫ってきてますね。何やかんやと用事があって、ひとりだけどっか出かけちゃうというのもできなくなってきましたね。(←走らない言い訳(笑))
写真は日産スタジアムです。

といってもサイクルパークフェスティバルには出られてませんのよ、ホホホ。用事があったので登録できず、結局前通っただけです。とほほほ。
昨日は寒かったし風もあったけど天気が良くてよかったですね。参加された方はお疲れ様でした。

昨日は、あまり時間が無かったので、いつものMM方面に行ってみました。日産スタジアムのイベントに行かれるのか、新横浜のあたりは数台スポーツ車に乗った方にすれ違いましたね。

冬になってだんだん出足が遅くなってますね。それとなんかちょっと調子が出ないというか、ぱりっとしない感じです。ここのとこ、11月から12月にかけて仕事も立て込んでたのが、ようやく先週金曜日でひと段落。ちょっとストレスもあったからかなー、なんとなくお疲れ気味になってますね。
今年もあと数日ですが、年末にかけて気持ちをゆったりと上り調子に持っていけるといいですね。
この年末年始は自転車でどこ行こうかなぁ。

今年の5月から自転車乗り出して、初めてちょっと遠くに来たなと思ったのがこの横浜みなとみらい地区なんだ。7月だったかな、あの時は35km走っただけで結構走った気になっていたけど、今はちょっと散歩っていう様に感じる。変わるもんです。
ここ、日が昇る時間は人も少なくてきれいですね。

昨日はクリスマスイブなのでケーキです。うちではクリスマスはケーキのスポンジは嫁さんが焼いて、飾りつけは何故か僕がやることが多いです。たまに子供も飾り付けに参戦します。でも今年は、飾り付けってより盛り付けに近くなっちゃったかも。

バベルの塔ケーキ

今年は子供が「2段がいい~」っていったらしい。んで、2段になってます。なんだかバベルの塔の崩れたあとっぽい感じ。
これを焼くのに一昨日新しい電子レンジがうちにお出でになりました。前の電子レンジ君は10年選手で中の明かりもつかなくなってたからねぇ。うちの家電製品は大体がみんな10年くらい経っているので、これからがすごく心配ですね。

今年のボーナスでMTB買いたかったんだけど、電子レンジに逆転されてしまいました。悔しいけど、MTBではケーキ焼けないしおかず温まらないしね。(ちなみに僕はおかずを電子レンジ温めるって嫌いなんですけどね。)
にしても10年ぶりに新しくすると隔世の感がしますね。いろいろ機能がアップしてますね。あ、でも驚いたのが時計機能がなくなってたこと。うちが買ったものだけかもしれないけど、時計無いの。台所の時計はそれに頼ってたのでちょっと不便だけど、時計機能が無いなら使うたびに電源抜き差ししても良いのね。待機電力考えたら省エネにはいいかもしれませんね。といっても、やっぱりめんどくさくて抜いてないみたい。

さて、うちの子達はサンタさんからもらったのは、これ。

キックボードですね。これも意外と楽しい。
いいな、お父さんにも貸してくださいね。

あ~俺にもサンタさん来てくれないもんかなぁ~
軽いホイルとか、MTBとか、デュラとは言わないからアルテのコンポとか。あとはあれとかこれとか・・・って、こんな欲深い大人になっちゃったらもうサンタなんてこないよな・・・orz

24日の走行記録 走行距離 30.6km
             累積走行距離 3581km 
             走行時間 1:23:23
             平均時速 22.06km/h
             平均ケイデンス 84rpm

25日は子供とキックボードして、夕方ちょっぴり自転車屋さんへ。MTB見てため息ついたりして。う~ん、でも別に焦んなくていいやってロード乗ってると思う(負け惜しみ)。寒くなってきたけど、自転車に乗るとちょっと汗ばむ。これがまた、気持ちいいんだよなぁ。

25日の走行記録 走行距離 33.5km
             累積走行距離 3614km 
             走行時間 1:33:00
             平均時速 21.6km/h
             平均ケイデンス 82rpm

人気blogランキングへよろしかったらぽちっとしてください。



象の居るところ

2006年12月16日 | 自転車
 今日は嫁さんが「行ってきていいよ~」といってくれたので、ちょっとまとまって走れました。ありがたいねぇ。

 どこ行こうかな~といろいろ考えたのですが、自転車に乗ること自体が久々なので、ヤビツはとりあえずやめにして、フラットなところを通って象の居るところに行ってみました。

で、どこに行ったかというと


小田原城 @12:00

実は最近通勤電車で池波正太郎の『真田太平記』を読んでまして、戦国時代の話なものでつい「あ~城見て~~~」って思ってたんですね。
それに昔高校生の頃に読んだ漫画で「フロイト1/2」(川原泉 白泉社)ってのがありまして、小田原城の象が出て来るんですが、以来小田原に行ったら象ってのがインプットされてたんですね。

でも、本当に象、いるんですね。ずいぶん昔の話の気がして、もういなくなってるかなと思ったんですが、いましたよ。

 象を見て、城の写真とってたら、若いカップルに「シャッター押してください」とお願いされましたので、これを快く引き受けまして2,3枚パチリ。頼まれたときの写真てとっても不安なので必ず3枚くらいシャッター押しちゃうのよね。
 でも最近のはみんなデジカメだから、確認してもらえるから助かりますし、3枚とっても要らなきゃきっと消すだろうしね。
 で、大役を果たしたところ、親切なこのお二人、

「よろしかったら、お撮りしましょうか?」

「いや、一人なんで・・・はは・・・」

たまにこの手のご親切に出会えることがあるんですが、本当は嬉しくないことも無いんだけどなんとなく照れくさくて、おまけに格好はバリバリのチャリダーなもんで余計に照れ臭いですね。
こう、自分が自転車と並んで立って、誰か親切な知らない人にランドマークと一緒に写真にとってもらっている風景を思い浮かべるだけで、ちょっと気恥ずかしくなっちゃうんですね。

やっぱりだめだね。

小田原城からの帰り、コンビニによったらこんな懐かしいものが!

チェリーコークだ。薬くさいイメージしか記憶していません。昔これ嫌いだったのに、珍しいので思わず買っちゃいました。
で、飲んでみたら、というと・・・・・・

やっぱり・・・

ちょっと・・・

もういいや。

レモンはコーラに合うと思いますが、何でさくらんぼなんだろうね。
デザインとか新しくなってる気がするので新商品としてまた売り出したのかしら。それとも俺が知らないだけで、細々と売られているのかしら。

今日は朝9時にでたんですが、小田原城で3時間というところでしたね。ということは、箱根のふもとは4時間くらいでいけるかしら。4時間くらいなら、夏なら5時頃に出れば三枚橋に10時前に着くかしらね。
もう日が伸びないと箱根にはちょっといけない感じですね。ま、路面も凍ったりするだろうからすぐにはいけないですね。
でも今年暖冬で、スキー場にも雪が無いといっているくらいなので、1月になってもヤビツとか行けそうですね。

今日は、
往き)中原街道~境川CR~R30~R134~R1~小田原城
帰り)小田原城~R1~R134~江ノ島~境川CR~中原街道

でした。天気が良かったら江ノ島から鎌倉通ってR16でみなとみらい経由で帰ってこようと思ってたんだけどね。曇ってて、かつ、降ってきても不思議じゃないくらいだったので帰りを短めにしちゃいましたね。
でも天気より足が危なかったなぁ。久しぶりだったせいか、腿が攣りそうになってました。
でも全般的にはよく足が回ったほうかな。今日は。あ、それはあくまでも「自分にしては」って言う注釈つきですがね。
境川CRもこないだ行ったときより走りやすかったし。

R1走っているときに「沼津56km」ってのがでて来まして、56kmか、坂があるから一概には言えないけど距離だけなら3時間もあればいけそうな距離だなぁって思った。
そのうち輪行袋買って、行けるとこまで一直線で行ってみるっていうのをやってみたいなぁ。名古屋までだと何時間かかるんだろう。


今日の走行記録 走行距離 138.3km
             累積走行距離 3520km 
             走行時間 5:38:45
             平均時速 24.5km/h
             平均ケイデンス 87rpm

人気blogランキングへよろしかったらぽちっとしてください。


シーズンもの

2006年12月11日 | なんか
今日のお題は季節ものです。

日曜日は久しぶりに「ぴあの」のレッスン日だったので、自転車で長距離はお預けです。

それでも、雨は上がってましたので、真新しい冬ジャージにお初に袖を通して近距離ツーリングに。いつものみなとみらい地区まで往復35kmです。
やっぱり専用のウェアって良いですね。風はしっかり防いでくれて、なおかつ汗は発散してくれます。快適快適。
思い切って奮発しただけはあるってもんです。これを買ったからには冬も長距離に出なくちゃいけませんね。でもなかなか時間が無いんだなこれが。
この時期、職場のイベント尽くしで、仕事もイベント、アフターは忘年会などのイベント、一体何やっているんだろうと思うんですが、いろんな人の思いつきに振り回されてエライ目にあってます。ふ~。仕事のことはいいや。考えると沈むから。

さてさて、昨日の日曜はそういうわけで、色々ちょっとづつ、この時期ならではで、盛り沢山に家の用事をしてました。

季節物その1


はい、チューリップの球根ですね。うちではチューリップを毎年花壇に植えるのですが、本当は10~11月に埋めるものなんですよね。12月でもまだぎりぎりOKですが、お店ではもう球根売ってない時期にさしかかりますし、そのあとの成長の面からいうとやはり遅くても11月中のほうがいいですね。
毎年植えているのに、無精者なんで毎年12月にあわてて球根を買いに行ってあわてて植えています。懲りないんですよね。
ちゅーリップはやはりぎっちり植えて一面に咲いているのがいいですね。花壇はやはり量が物をいう気がします。


チューリップ、春まで咲きませんから、パンジーとか他の花を一緒に植えてあります。ちょっと数が少なかったみたい。嫁さんがしきりに少ない少ないと言ってました。
今日(月曜)嫁さんは近くの園芸屋さんに行って買い足して植えたらしいです。今日は夜に帰ってきてから見てないので、どうなってるかは知りませんが。

この間までミニトマトの枝が密林のように生えていた花壇とは思えないくらいすっきりとしました。新しく植え替えたときってなんか清々しいですね。ならもっと早くやればいいのに。

ついでに芝生は嫁さんがきれいに刈ってました。昨日までの荒廃からちょっと見られるようになりました。

ほら、少しきれいでしょ。

このあと無理な姿勢がたたって筋肉痛になりました。

庭やっただけで、もう2時過ぎだったんですが、このあと、昼食を食べた後に、家具屋さんに行って組立家具を購入。組み立て家具嫌いなんですが、まぁ、頼まれたのでしかたないっすね。

帰ってきたらもう5時過ぎてますがな。ふぇ~。仕事も忙しいので明日に疲れは持ち越したくないな~と思いつつ、子供たちから「今日はツリー出すんだよね」と。はいはい、約束しましたよ昨日。やっぱり見逃してくれないのね。


クリスマスツリーもうちでは毎年出すのが遅いんですよね~。
シーズン物ってホント厄介ですね。
これに限らず、雛人形もそうだし鯉のぼりもそうだし・・・だめね。

でも子供が少し大きくなったので、細かい飾りつけは子供たちがやってくれました。こういうときに成長ってのを感じさせてくれますね。でも頼むからもっと他のところでも成長を感じさせて欲しいわ。

年末を控え徐々掃除やら生活用品の買い替えやら用事が増えてきました。
今月も1回くらい少しまとまった距離を走りたいなぁと思っているのですが、果てさてどうなりますやら。

お願い、時間を頂戴。

雨ですか・・・

2006年12月09日 | 自転車
ジャージも買ったし体調も良くなったし、さあ土曜日は走ろうと思ってたんですが、この期に及んで雨ですが・・・ついてにゃーです



先日、子供の通っている幼稚園で餅ついてきました。普段やりなれないことなので上手くできたかはいぶかしいです。
で、つきながら考えてたんだけど、あの杵でつく動作って、鍬で耕したり、まきを割ったりする動作と同じなのね。当たり前って言えば当たり前ですが。
道具自体の重さを使ってコツをつかめば、それほど力をかけずともちゃんとできるのですが、そんなコツつかめませんから、いらん所に力が入っちゃうわけです。それで筋肉痛になるんですね。

自転車でも何でもそうですが、やはり基本フォームと言うのは大事なのねと思うわけです。

でもとにかく、休みの日に雨降んないでおくれよ~~~~

最近平日は忙しくて、また、朝起きても暗いので、なかなか走りにいけません。ましてや夏と違って着替えにも手間がかかるし。でも平日走らないとぜんぜん乗れないんですねこれが。
やっぱりローラー台購入かとも思うのですが、居間ではやりなさんなといわれているので、買ってもやれる場所がなさそうだし、長続きしなさそう。

となると朝ちゃんと起きるしかないのね・・・
来週はがんばろう


人気blogランキングへよろしかったらぽちっとしてください。

冬支度

2006年12月03日 | 自転車
先週はじめに息子にうつされた風邪がなかなか治りません。ので、ちょっと自転車はお休みに。先週の日曜日に走って以来走ってないからつまらないぜ~~~~

今日はすっごく天気良かったですね。今日は移動は車でしたが、道ではたくさんローディの皆さんを見かけました。
ホントに今日はツーリング日和でしたね。

職場でも咳をしていたので、一昨日の帰りに、土日に自転車乗らないほうがいいかもねと職場の面々に言われてしまったので、それもあって土日とも乗らずに我慢してました。咳治らないときに「ほら」といわれるのが嫌なのよね~。言わなきゃ分からないことなんだけどね。

でも本当は走ってちょっと汗をかくくらいのほうが体には良かったかもなぁ。

ま、もう今日も終わっちゃったからいいやね。

ということで、今日は乗らずに行きつけのお店に冬支度のための買い物に行きました。

今日買ったのはシューズカバーですね。シマノのカバーです。
さっそく履いてみたんですが、シューズカバーってあんなに履きづらいものなんでしょうか。それともシマノだけなのかな?生地があんまり伸びてくれなくて、履くのにきつきつです。特にかかとのところが履きづらいっす。
もうちょっと伸縮性があってもいい感じがするのですが。
正直、堅くてすぐにははけません、毎日履くには面倒くさいです。これならハーフシューズカバーのほうが気軽に履けて良かったかもです。

誰かシューズカバーの楽な履き方をご存知でしたら教えて欲しいです。

ところで、この間三浦に行ったときもすっごく足が寒かったので、そうだそうだと思って物置の隅からごそごそ出してきたのがこれ。



カヌーで使ってた靴下ですね。ウェットスーツと同じ生地でできている靴下と言うより足袋みたいですが、濡れても暖かいというやつです。靴が少し大きめなので、もしやと思ってはいてみたら、ちょっとぴっちり過ぎるけど、何とか履けます。
しばらくはこっちでしのいでみようかな。

あと、いよいよ冬用ジャージ発注しました。ちょっと大奮発してしまいましたが、まぁ、3~5年は買い換えないでしょうから良いでしょう。

早くジャージ来ないかなぁ。

あーでもジャージ以前に、明日はちゃんと朝起きて少しでも走れるかなぁ。

このところ温い生活に慣れだしてて、ちょっと自信ないかも。

やっぱり自分をまず冬仕様にしなくちゃ。


人気blogランキングへよろしかったらぽちっとしてください。