goo blog サービス終了のお知らせ 

追い風それとも向かい風?

九十九折の人生も、そろそろ折り返しを迎えてチャリンコはじめてみました。足廻らないよ~、クソ~。

DNFのあとは・・・夏休最終日(恐竜博2009)

2009年08月13日 | なんか
@何をそんなに待ってたのやら、首長すぎ(笑)

GO WESTのためというか、まぁこの時期に12日まで休みとってたんですね。
10日に帰ってきちゃったから、DNFのそのあとは、そう、家族サービスですね。休みならどこかに連れてってと。

11日は近くのプールに行き、そして夏休みの宿題である自由課題の工作の材料を買いに。いくつになっても夏休みの宿題ってやつは面倒だ。
うちの子は上がカツオ君みたいなやつで、ギリギリにならないとやらない。
まぁ、親に似たといわれれば仕方ない。もっといいところを似てくれればいいのに。

で、翌12日のお休み最終日。晴れそうだから自転車で三浦にでもって一瞬思ったけど、来週もあるので、ここは家族サービスだな。
ということで、恐竜博2009行ってきました。

幕張遠い~
でも早く出たおかげか、意外と空いてた。なんつっても開場前から並んじゃったもの。
それなりのお値段だし、せっかくだから5時間見るぞ~って言ってたけど、結局9時から12時ちょい前まで3時間弱が精いっぱいだな。

思ってたよりも見るものも多いし、子供もカメラ持っていろいろ撮ってたから楽しかったみたい。

恐竜博だと、いかにかっこよく写るかというように照明なんかも配慮されていて、被写体としても楽しいです。たくさんの人がカメラを手にパシャパシャしてましたね。

てなことで、こんな感じ。

@この子でかすぎ。マメンキサウルス。もうちょっと広角じゃないと横にしても入り切らなかったです。


@世界最大級の肉食恐竜なんだって。たしかにでかい!



@スピノサウルス。サハラ砂漠から出たんだってさ。


@ミイラ化石のダコダ。うろこ模様まで残ってた。


@直に触れる化石の展示が3つくらいあった。宇宙博だと隕石とか月の石が触れるよね。こうして触れる展示って大好き。


@やっぱり写真映えするよね。T-REX

*************************************
子供も楽しんでたけど、やっぱりこういう展示は面白いなぁ。

自分が小学生の時、アポロ11号だったかの展示が船の科学館であったとき、あんまりにも混んでて行きつくまでに親父が嫌になっちゃって行かずに帰ってきたこととか、高学年になった時だったか、そのあとスペースシャトル展がどこかでやってた時にはちゃんと連れてってくれたこととか思いだした。
うちの子たちもいつか思い出してくれるんかな。

そんな感じで昨日までの夏休みは終わり。
今日(13日)からはまた仕事です。

でもまぁ、21日(金)は22日(土)の直江津集合に向けて休みとっているから、まだ今年の夏は終わってない。

というか、休み終わるって日からようやく暑くなってんじゃんよ。
恐竜博の展示場から外でたら眩しくって目が開けらんなかったっすよ。

くそ~

このまま来週末もいい天気の夏であってほしいです。

*************************************
もちろん自転車は 0kmだよん。




読んだけど

2007年06月17日 | なんか
ずっと昔から一度は読んでみようと思いつつなかなか読めない本、ありませんか?そんな本だったこの本でした。

ようやく今日読み終わりました。
読み始めて、3章を過ぎるくらいまではちょっと辛かったんですが、そのあとは、それまでと違い大分読みやすくなったかな。

内容についてはあえて書きません。なんでって、それは大して読み込んでないし、読後の感想はそれぞれのものですからね。

にしても、最近眠いせいか、ときどき読んでいると思ってたら寝ちゃってたりするんですよね。うは。

それでも何とか、読み終わったです。

そういえば、以前小田原城に言ったときの頃から読んでいた真田太平記も12巻全部、ようやく先日読み終わりました。

最近自転車通勤になって本を読む時間が少なくなっちゃったんですよね。

でも、さて、次は何を読もうかな。

ばんめし

2007年06月10日 | なんか
今日は久しぶりに家庭サービスしなくてはということで、料理をすることに。てか、単に肉が食いたくなってただけなんですが。ということで、ビーフですビーフ。ロースとビーフです。

肉に塩コショウ、おろしにんにくをすりこんで、ついでに刻んだにんにくも差し込んでおきます。適当料理なので、りんごもすりこんでみます。

下ごしらえが大体できたら、肉をせくすぃーに縛り込みます。



にんにくすってたらついでに中指の先っちょまですりこんでしまいました。塩とにんにくとコショウってしみる~~

次はとりあえず焼き色をつけるらしい。らしいってのは適宜本読んだりしてるからですね。でも本通の材料もないので適当です。

ビフォアー


アフター


んでレンジに入れて


10分ごとに出してワインかけたりお湯かけたりするらしい。っていっても、ワインなかったのよね。とりあえず冷蔵庫に自家製の梅酒が残ってたから、これで代用です。ホント、適当だなぁ。

待つこと30分。

でけました。

お稲荷さんは、嫁さんが作って、子供が米を詰めてました。

適当に作った割には子供が意外とたくさん食ってましたね。

雨降ってぱっとしない家の中も料理でごまかし、ついでにブログもネタなしなんで料理でごまかすと。

おそまつさまでした(^_^;

頑張るってかっこいい!

2007年03月04日 | なんか
このあいだ、久しぶりに仕事でみなとみらい方面に行ったらなんと、風車が立ってました。せっかくなので今日自転車でMMに行った時に写真とって来ました。

今日は本当に暖かい、というか、暑かったですね。すっごいいい天気で、自転車日和でしたが、すっかり乗れなかったなぁ。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

本当は朝5時に起きて、鎌倉・江ノ島まで行って、あとは午後の速いうちに帰ってこれるように境川かなと思ってたのですが、なんだか体調不良もあって起きたらすでに7時過ぎ。
おまけに子供が起きちゃってるときてる。自転車で出かけるときは、できるだけ子供が寝ているうちにでるようにしているんですね。遊べ遊べとうるさいから。
が、今日は逃げ切れなさそう。

仕方ない、それなら逆に朝相手をするかと、子供を連れて7時30分から公園へGO!
娘はこの2週間くらい、逆上がりの練習に取り組んでいるらしく、毎日1時間以上幼稚園の鉄棒で頑張っているらしい。でもできない。「お友達はみんなできるのに何でだろう」とちょっと寂しそう。
ここはやはり、付き合ってやらねばなるまい。

んが、公園の鉄棒って結構高いのね。幼稚園の年長さんの高さではないな。あ、うちの娘がちょっと小粒ってのもありますが、あごの高さに鉄棒がきてたのではいくら頑張ったって初心者にはそうやすやすとはできないもんね。

それでも頑張って1時間くらい一生懸命鉄棒と取っ組み合っている娘。
見ててね、なんだか頼もしく見えましたね。できないけど、投げ出さずにずっと頑張ってる。これまでいろいろと諦めの早かった娘にしてはめずらしい。
頑張ってるのを見てたら、あぁ、なんかかっこいいねって思いました。

でも鉄棒が高すぎるよなぁ。あと10センチでも低ければもうできそうなのに。
う~ん、と周りを見渡したら、ちょうど良さそうなのがありました。ブランコの周りの鉄の柵というか囲いですね。ちょっと太くて、5センチくらい低い気がしますが、あごの高さよりましでしょう。

ちょっとあっち行ってやってみようと、いうことで、最初は低さに戸惑ってましたが、徐々に慣れたみたい。

足がだいぶ上がってるけど最後の引付が何となく諦めが先に来ている感じ。
「できるよ、大丈夫。できてる。できるって信じてやってみ。」アファメーションですね。
何回かやって、ふっとみたら、むすめは足で地面に「できる」って書いてました。
よしよし。そうそう、できるさ。

さ、落ち着いて。いーち、にーの、さーん!

やった~できたよ~Y(^◇^)Y

おめでとう。
俺のほうが嬉しかったかも。補助輪取れた時も嬉しかったけど、逆上がりも定番な感じですね。
一回できたあとは、すぐ何度もできるかと思ったらそうも行かず。でも少しずつ成功する回数が多くなってきますね。あとは平日に、幼稚園でお母さんに頑張ってもらいましょう。
家に帰ったら誇らしげに嫁さんに「さかあがりできたんだよ~」って嬉しそうだったなぁ。いつもは憎たらしいんだけど、今日は頑張ってたから、かっこよかったね。


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

家に帰って、飯食って、なんだかぐずぐず。日はすっかりてっぺん近くに。
何となく身体も気持ちも調子も上がらないんですが、こんなときはとりあえず乗ってみるべぇ、何せ今日はすっごく暖かくて自転車日和じゃん。
てなわけで、準備しますが、なんせ18度以上になりそうな感じですから、しまってた春夏物の長袖と指きりグローブを出して久しぶりに軽装に。
やっぱり着ている物が軽いのっていいですね、なんかこう、非常に軽快。

どこまで行こう、とりあえず横浜に行ってあとは鎌倉までいくかはその時考えようってことでスタート。
ですが、この間の接触以来、やはりなんか怖いですね。ちょうどお昼時で人出が多いというのもありますが、ちょっと怖い。これはまぁ、しばらく仕方がないかな。

10kmちょっと走ってたら、なんだかすごく横っ腹が痛い。食べてすぐ出てきちゃったからかな。みなとみらいについたら公園でちょっと横になって昼寝でもすっかなと思ってたら・・・



あれあれ。初めて外でパンク修理です。
なんか、ここのところパンクが多いなぁ。家で気が付いたのも合わせて2週間に2回です。う~ん、こう何度もだとチューブ代もばかにならないなぁ。
今度どこかでパンク大魔王様を誰かにお譲りしなくては。

今日はこのパンクでもう戦意喪失です。体調もなんだか冴えないので、MMの公園から風車を見て、引き返してきてきちゃいました。

なんだかぱりっとしないけど、こういう日もあるかな。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

公私共に忙しくなってきているので、なかなか遠くにいけないのですが、もちょっとしっかり走りたいな。3.10三浦オフ、楽しみですね。

今日の走行記録 走行距離 31.9km
             今年累積走行距離 753.1km 
             走行時間 1:34:08
             平均時速 20.3/h
             お腹が痛かったからね。つらかったぁ。
             平均ケイデンス 86rpm

人気blogランキングへよろしかったらぽちっとしてください。


まぢっすか

2007年02月21日 | なんか
職場近くの蕎麦屋さんにて記念撮影

な、なんと、富士山盛なるものが最近職場で大流行。

このお店、味奈登庵というお店なんですが、普通盛りも結構な量があります。100円出すと大盛り。普通のお店の大盛りの1.5倍くらいありますね。

そしてさらにその上を行くのが富士山盛。500円なりです。

もう、3~4人前くらいの量なんです。

上の3分の1だけですでに1人前くらい。
でもそっから先がすごいんだ。
いくら食っても下のざるが見えてこないのさ。
下が見えない盛そばを食うってのは、かなり単調で辛いのよ。

本当はいけないのかもしれないんですが、一緒に食べに行った同僚にちょっと助けてもらって下が見えるとちょっと楽に。

これ食うと次の昼くらいまで胃がそば臭いです。

最近職場で助け合ったりすると、何かというと「おごってあげるよ、富士山盛なら」というのが流行り中。

夜は飲むこともできるんだけど、

「そういえば誕生祝してないから飲みに行こう。

 富士山盛にローソク立てて一杯ってのはどう?」

どう?って、なにがよ~~~。

ここのおそば、そんなにまずくないのよ。どちらかといえば美味しいかな。
が、しかし、途中でカレーうどんの汁とかの提供がないと、もりそば4人前っつうのは飽きちゃうのが辛い。

てなことで、職場で今日もまた話題になってた、富士山盛。

あ、食べきっても賞金とかないです。
食べきらなくてもペナルティはないんですが、やはり食べ物ですからね。食べきれないものは頼んじゃいけません。

さ、がんばってみよ!

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
前回のエントリーでご心配をおかけしてすいませんでした。

身体はまったく大丈夫です。
本当に怪我しなくて良かったです。

自転車のほうも先日店長さんがいらっしゃいまして、納得のいくようにしてくださいといっていただきました。

いろいろ反省も多いですが、それはそれで。
いつまでも萎縮していても進めませんから。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

少しずつ春が近付いてきてますね。

気持ちのいい季節がもうそこに。

でも仕事がなんだか忙しくなってきてまして。う~ん、なかなか自由になりませんね。

でも、自転車乗るぞ~

海老で鯛は釣れるか

2007年02月12日 | なんか
ミッション インポッシブルに挑戦です。

2月6日は決して忘れてはいけない日。

それは、妻の誕生日である。

別に特に愛妻家というわけではない。(照れるからね、一応)

もちろん、慌てて否定するが恐妻家でもない。(多分)

当日は、小さいけど花も買った。

そして、さらに、欲しいといわれていた“くぐろふガタ”(僕の頭には音としてしか捉えられていないことば)というケーキの型も買った。

妻はケーキを焼くのが得意だ。確かにうまい。正確に言うと、ある人に教わってから格段に、うまくなった。

教わってからもう3年だろうか。

元に戻るかと思いきやうまいままでいてくれている。
これは本当にありがたい。

ある人よ、ありがとう。僕は本当に心から感謝している。

この通販が到着して、妻は気分がよさそうだ。

2月6日は忘れてはいけない。

それは妻の誕生日だから。

再び言うが、愛妻家だからとか、恐妻家だからとか、そういうことではない。(断固として否定・・・できるほどではないが)

2月6日は忘れてはいけない。

それは・・・

それは・・・

2月17日がおいらの誕生日だからなんだよ~

さぁ、海老で鯛は釣れるか。かなりミッション インポッシブルですね。

ま、いいや。

とにかく、いつもふらふら自転車に乗って出かけちゃうのを嫌がらずに見送ってくれてありがとう。

そして

誕生日おめでとう

あれ、ねぇ今回で何回目の誕生日だっ・・・ビシッ!!

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

今日はいい天気になりそうだったので、三浦に行こう、そうだ、刺身か天丼だ!って心に決めて昨日の夜に就寝。

ところが、

嫁さんが体調不良。

仕方ないです。こんな時もあります。こんな時にサービスしないと鯛は釣れません。

てなことで予定変更。

静かに寝てもらうため、子供と散歩に行くことに。


近所ってほど近所ではありませんが、車に乗って、キックボード持って15分程度の公園に。31のアイスも食べて、さあ帰ろうと思ったら、結婚式用?の教会に人だかりが。



娘に「“○○式”やってるぞ。」って言ったんですね。
このシチュエーションなら大人なら○○には結婚式って思いますよね。
ですが、うちの娘は、

「ん、なに?鉄板式?

鉄板式ってナンだろう。みんなで鉄板焼きでも食うのかな・・・そっちのほうが旨そうか。

君の時はぜひそうしようね。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

夕方になって嫁さんが少し復活。

前述のクグロフ型をあけて嬉しそうにしてます。

いいぞいいそ。ナイスだ。

妻「ところで説明書にたくさんレシピ入ってるんだけど、わかる?」

どれどれ、こう見えても俺も昔はケーキをたまに焼いたりしてました。今は嫁さんの焼くほうが旨いので作らないけど。

で、レシピはっと・・・ってうげっ



ドイツ語と英語じゃんよこれ・・・orz

そういえば、このケーキ型ドイツ製だった。

ごめんさい。第一外国語英語、第二外国語ドイツ語でしたが、この二つのお陰で卒業が危ぶまれたほどの出来前です。読めないって。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

今日、夕方に自転車屋さんに行ってホイール頼んできちゃいました。

頼んだホイールはSHIMANOのWH-5600

ちょっと自分の実力と比べてお値段高めですが、力の無さを機材でカバーするぞ戦法です。

さて、どうだろう。

誰が払うんだこの料金は。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

そして、ミッション インポッシブルの挑戦は始まった。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

今日の走行記録 走行距離 28.1kmまたまたショートだなぁ。だって自転車屋さんまでだもの。
             今年累積走行距離 544.8km 
             走行時間 1:16:46
             平均時速 22.0km/h
             平均ケイデンス 88rpm

人気blogランキングへがんばれミッション インポッシブルと思っていただけましたら“ぽちっ”としてください。


かもじゃないよ

2007年02月07日 | なんか
最近、お買い物は自転車で行くことが多いですね。
ママチャリで行けばいいんですが、ママチャリはもともと嫁さんのなので、乗るたびにサドルの位置を換えたりしなくてはいけません。
だから面倒くさいと、ついデイバッグを背負ってポンコツMTBで行ったりします。
んでね、とにかく買い物行くわけです。

すると、メールが届きます。

「洋ナシの缶詰あったら買ってきて」

まぁ仕方ない。うちの嫁さんは良く洋菓子を作ります。ケーキとかタルトとか。喜んで食いますのでその材料は仕方ないでしょう。探したら、あったあった。結構重そうです。お友達のうちに持っていくらしいので、万が一のことも考え一応2缶買って行きます。

しばらくすると

「薄力粉買って来て」

まぁ仕方ない。これもないと食えないし。これも一応2kg買います。あんまり買い物に来たくないので、まとめて買う癖があります。
それからあらかじめ頼まれている芋とかたまねぎを買ったりします。あと何買うんだ?今日はたこ焼き作れって言ってたし。そこで買い物メモを良くみると・・・

『ネギ』

ネギってさ、どうやって持って帰るのよ。さては車で買い物着てるときと同じだと思って指令出してるな。とはいえ、買わないと夕飯に差し支えるので正直悩みましたね。バッグは22Lで、このほかこんにゃくや台所の洗剤とか蛸とかパン粉だとか、いろいろかさばりそうな買い物があります。

ビニールテープとかあれば空気入れみたいにチューブにくくれそうだけど、それもないし。どうしましょ・・・
って悩んだけどやっぱり仕方ないので落としてもいいやということでデイバッグの脇のベルトで縛ってみました。

なんとなく、鴨なら似合いそうなんだけどね・・・

ちなみに、いままでにデイバッグの外に縛り付けて買い物してきたもので一番大きいのはすだれかな。90×180サイズのすだれを縛り付けて帰ってきたときは振り返れなくて大変でした。

道々ネギしょって自転車で走っている奴がいたら、温かい目で見守ってくださいね。


買い物したネタで作ったたこ焼き。焼くのはお父さんのお仕事だったりします。

ぐだぐだ

2007年01月13日 | なんか
今日は久しぶりにちょっと遠くに行きたいなぁと思ったんですが、一方で仕事関係の動員があったりして。
どっちにしようか、仕事についてはばっくれてしまおうか、いやいや仕事での俺の立場が、どうする、どうするんだ~って悩んでたんですね。

朝もちょっとぐずぐずしてたんですが、でもまぁ行こうかと、夜早寝してしまって調べてなかったので、行く場所の確認でもしようかとPCを起動し、ついでにメールを確認したとたん、
「お願い」って、なんか怪しいめーるが。
また未承諾広告の類かと思いきや、送信者を良く見ると、職場の先輩でした。
要は、今日のイベントに来なさいと。
駄目押しされちゃったんで、今日は遠出はお預けにして、お仕事の集まりに行ってきました。

まぁ、市内だし、行きつけの自転車やさんも近くなんで、自転車で行ってきましたよ。

横浜市内の移動というのは、公共機関だと、どこに行くにもいったん横浜に出なくちゃいけません。バスとか使ってると直線で20km弱の場所に1時間半近くかかったりします。
そう考えると自転車での移動の方が向いているかもしれませんね。

でもさ、横浜ってどこ行ってもアップダウンが結構あって、少し挫けますね。最近慣れてきて、できるだけ登りの楽な道を選択するようになって来ましたが。

今日は片道16kmで45分程度。やっぱり時間考えると効率的だよね、自転車。
今日は天気が良くてお昼は汗ばむくらいでしたね。夕方はちょっと寒かったけど。

でも置き場には困りますね。自転車置き場におかないといけない状況だったんで余計に大変。スタンド付いてないからね。なんとかしたけど、用事を済ませるための移動にはやっぱり街乗り用の自転車があると便利だなと思ったりしますね。
もちろんうちには嫁さんが乗ってるママチャリもあるんですが、すっごく重くて・・・近所のスーパーの往復2kmくらいがやっとです。
よく乗ってるよな、うちの嫁さん。
でも買い物で2つも3つも買い物袋乗せるにはママチャリが一番強いんだってね。クロスバイクとかだとそれほど重いものは籠に入れて乗せらんないらしいです。
やっぱりそれぞれ用途ってものがあるんですね。

すいません、あ~なんだか分からない文章になってきました。今日1日も、結局遠出もせず、なんかこんな文章みたいにつかみ所の無い1日でした。

本当、今日なにしてたんだろ?

シーズンもの

2006年12月11日 | なんか
今日のお題は季節ものです。

日曜日は久しぶりに「ぴあの」のレッスン日だったので、自転車で長距離はお預けです。

それでも、雨は上がってましたので、真新しい冬ジャージにお初に袖を通して近距離ツーリングに。いつものみなとみらい地区まで往復35kmです。
やっぱり専用のウェアって良いですね。風はしっかり防いでくれて、なおかつ汗は発散してくれます。快適快適。
思い切って奮発しただけはあるってもんです。これを買ったからには冬も長距離に出なくちゃいけませんね。でもなかなか時間が無いんだなこれが。
この時期、職場のイベント尽くしで、仕事もイベント、アフターは忘年会などのイベント、一体何やっているんだろうと思うんですが、いろんな人の思いつきに振り回されてエライ目にあってます。ふ~。仕事のことはいいや。考えると沈むから。

さてさて、昨日の日曜はそういうわけで、色々ちょっとづつ、この時期ならではで、盛り沢山に家の用事をしてました。

季節物その1


はい、チューリップの球根ですね。うちではチューリップを毎年花壇に植えるのですが、本当は10~11月に埋めるものなんですよね。12月でもまだぎりぎりOKですが、お店ではもう球根売ってない時期にさしかかりますし、そのあとの成長の面からいうとやはり遅くても11月中のほうがいいですね。
毎年植えているのに、無精者なんで毎年12月にあわてて球根を買いに行ってあわてて植えています。懲りないんですよね。
ちゅーリップはやはりぎっちり植えて一面に咲いているのがいいですね。花壇はやはり量が物をいう気がします。


チューリップ、春まで咲きませんから、パンジーとか他の花を一緒に植えてあります。ちょっと数が少なかったみたい。嫁さんがしきりに少ない少ないと言ってました。
今日(月曜)嫁さんは近くの園芸屋さんに行って買い足して植えたらしいです。今日は夜に帰ってきてから見てないので、どうなってるかは知りませんが。

この間までミニトマトの枝が密林のように生えていた花壇とは思えないくらいすっきりとしました。新しく植え替えたときってなんか清々しいですね。ならもっと早くやればいいのに。

ついでに芝生は嫁さんがきれいに刈ってました。昨日までの荒廃からちょっと見られるようになりました。

ほら、少しきれいでしょ。

このあと無理な姿勢がたたって筋肉痛になりました。

庭やっただけで、もう2時過ぎだったんですが、このあと、昼食を食べた後に、家具屋さんに行って組立家具を購入。組み立て家具嫌いなんですが、まぁ、頼まれたのでしかたないっすね。

帰ってきたらもう5時過ぎてますがな。ふぇ~。仕事も忙しいので明日に疲れは持ち越したくないな~と思いつつ、子供たちから「今日はツリー出すんだよね」と。はいはい、約束しましたよ昨日。やっぱり見逃してくれないのね。


クリスマスツリーもうちでは毎年出すのが遅いんですよね~。
シーズン物ってホント厄介ですね。
これに限らず、雛人形もそうだし鯉のぼりもそうだし・・・だめね。

でも子供が少し大きくなったので、細かい飾りつけは子供たちがやってくれました。こういうときに成長ってのを感じさせてくれますね。でも頼むからもっと他のところでも成長を感じさせて欲しいわ。

年末を控え徐々掃除やら生活用品の買い替えやら用事が増えてきました。
今月も1回くらい少しまとまった距離を走りたいなぁと思っているのですが、果てさてどうなりますやら。

お願い、時間を頂戴。

きっかけ

2006年09月18日 | なんか
昨日、旧い友人から連絡を貰った。

自分にある出来事が起きて以来、すっかり疎遠になっていた。当時、自分は人付き合いをする余裕がなく、また、友人は気遣って連絡を取らないようにしていた。
自分から誰にも年賀状すら送らなくなって、まったく連絡のない状態になっていた。

5年振り以上かもしれない。
電話口で友人は、ちょっと不安になりながら「覚えてる?」って言った。

電話を貰って、すごく嬉しかった。ずっとどうしているかなって気がかりで、できることならまた一緒に酒でも飲みたいなって思ってた。

一度失うと、きっかけを掴むのはとても難しい。行動に出るまで、ほんのちょっとの勇気が、時間が経つにつれて、より大きな勇気を必要とされるようになる。

きっと、逡巡しながらも思い切ってかけてくれたんだろうな。

ありがとう。

今度、自転車で友人の家に飲みに行って来よう。

ちょいっと一杯のつもりで飲んで・・・・

2006年09月16日 | なんか
今日は久しぶりに職場の先輩と飲みに行きまして、ちょっと飲みすぎてしまった感じです。
明日は曇りのようなので、早起きして久しぶりに少し距離を乗ろうと思っていたのですが・・・うはっ、ダメみたいっす。そんな弱気じゃダメじゃんと思いつつ、やっぱりダメかもです。

おやすみなさい。

なんで???

2006年08月21日 | なんか
今日は寝坊してしまい、朝自転車に乗れませんでした。ちぇっ。
それはさておき、夏なのに・・・

昨日は娘の誕生日だったんですね。

で、嫁さんが娘に、「今日は何が食べたい?」って聞いたんですね。

うちの娘はハンバーグとかカレーとかたいてい子供が好きそうなものってあまり好きじゃないらしいんですね。厄介な奴です。チャーハンとかで手抜きをしようとすると、これまた具が混ざってるご飯があまり好きでない。
なんといってもオムライスが大嫌いらしい。

まぁそんな奴なんで、どんな答えになるんだろうと思ったらなんと、この暑いのに・・・

「おでんが食べたい」

だって・・・orz

最近東京タワーで有名な、リリーさんが書いた、おでん君というアニメがやってますが、それにはまってるんですね、娘は。

でもさ、夏なんだけどね~。

ところが嫁さんもおでん好きなんですね。だもんだから、じゃぁおでんでいいかと、相成ったわけです。

夏におでん、悪くはないんです。食べてるところだけなら。クーラーがんがんに効かせればいいかなって思いますよね。おでんとビール、なかなかいいかなと。

でもね、作る過程があるんです。作るって事は煮込むってことです。
キッチンだけでなくて部屋まですごく暑くなるんですよ~湿気てくるし。

いざ食べてみると美味しいのですが、食べてるだけで汗がたれてきます。クーラー設定26度にしてもたれます。結局もっと下げてみたけど、いっぱいいっぱいでぜんぜん涼しく感じませんでした。

娘は一生懸命食べてましたが、食べたかった5品目くらいの最後の1.5品目くらいを残しギブアップしてました。

満足?と聞くと、

「美味しかったけど、もう来年はやめとく」
だって。


ハハハ・・・来年だなんて。ごめんなさい、今年だけで許してください娘様。


具材買うとき量を見誤って、食べたあとも食べる前と同じくらいの鍋になってました。おでんて2日くらい続くのよね。


ちなみに今日は用があって軽く飲んできて帰ってきてから、その上でおでんでした。

きっと明日もおでん、かな。

体重増やさないためにはいくら走らなきゃいけないんだろう~~~うぇ~~~ん

今日の記録 寝坊で0km