softs日記 blog版

そふつ日記のblog版です。よろしくね。

チェンジゲーム

2014-10-27 15:06:56 | くじら
いまなぜかがりの中で洋服の事を格闘技に例えるのがブームになっております。
格闘技は厳密なルールがあるからこその進化があるように素人ながらおもうわけです。
例えばボクシングは顔からトランクスまでの範囲を拳のみで攻撃する、というルールがあるからこそ
あの芸術的な手技と防御が生まれたように。
ですがこれに足が加わればムエタイになるわけで、また戦い方も変わります。
設定されたルールに最適化する事が勝ち残りに繋がるわけです。
そんな感じで様々なジャンルの格闘技がある訳ですが、がりはそういった人々に向けてあたらしいゲームを作りたくなりました。
そのゲームのルールは、こんな感じです。

ゴングがカーンとなった瞬間にコンピューターがランダムに「ボクシング」とコールします。
すると選手同士がボクシングで対決するわけです。そしてちょっと経っていきなりコンピューターが「サンボ」
とコールするといきなり選手はボクシングをやめてサンボルールで戦わないといけなくなるのです。
このようにコンピューターが短い間隔でコールする格闘技名に合わせて戦いのルールが変わっていきます。
そのコールの中には世界各国の格闘技はもちろん、「喧嘩」や「腕相撲」といったものや、
過去にはどういうわけか「にらめっこ」等がコールされた事があります。

こういうルールだとプレイヤーの戦略もより複雑化してくると思います。
例えば様々な格闘技にそれなりに詳しくなる、もいいでしょうし、
得意な格闘ジャンルになったときに瞬時に勝負を決められるほど1つに精通するのもいいでしょう。
(コールされた格闘技のルールに反するといきなり失格。知らないルールのときは防戦一方になりがちなので注意)
また統計を取って一番コールされる格闘技を熱心に練習するという人もいるでしょうし、
もしかするとコンピュータをハッキングして有利な格闘技がコールされるように仕向けるやつもいるかもしれません。
まぁそれはそれはいろいろな戦略が考えられるわけです。

さて本題はこれを洋服に持ってくるとどういう事になるか、ということになるわけですが、
洋服にもやはり色々なジャンルがあり、それぞ


ここから先は会員様向けの有料プログラムとなります。
この先をご希望の方はそふつにてこの秋冬の最新モードファッションをご購入の上、
すぐにそれを身に纏い「そふつ友の会」に入会したい旨をお伝え下さいませ。


入会者が現れ次第、この続きをなんとか考えたいと思います。
















最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いつもの新聞屋)
2014-10-27 23:06:35
ボクシングとチェスを交互にやって勝敗を決める競技があったはずです。KOされたら終わりなんでしょうが、結構チェうのウエイトも大きかったような。
フランスに行って「着てる人間がかっこいいからなんでもかっこよく見える」病にかかりましたが、それを言ったらおしまいですもんね。これからもがりさんについていきますよん
返信する
Unknown (がり)
2014-10-28 17:15:43
おおうすでにそんな謎なゲームが。
この感じだと例えばボクシングで85点、チェスで30点の人よりも、ボクシング70点でチェス60点の人が勝ちそうですよね。まぁ15点差ではKOはされないだろうという前提なのですが・・・。

しかしこういうの考えるのは為になります。
洋服屋としましても相手のルールではなく自分のルールで勝負するようにもっていくと勝ち残れる可能性も増えるでしょうから。

かっこいい人が着ているモノは確かにかっこいいですよね。ミュージシャンとかそうですもんね。
じゃあ僕たちはいったいどうすればかっこいい感じになるのか、というのをインディーズで一生懸命考えているお店がそふつなんでしょうね。

返信する

コメントを投稿