ながせです。今日はお客さんが8人います。1時間で食べられるか結構ヤバそうです。一心不乱に早食いします。
ながせの旬彩善 八月
・突出 焼きナス八方寄せ とうもろこし すり流し
・造里 2種盛り
・前菜 鱧の湯引き、玉子豆腐、もずく酢、食用ほうずき、鰻の棒寿司、シャインマスカット白和え
・煮物 かるが茄子 ひき肉あん
・揚物 豚三枚肉 市松揚げ
・飯物 豊栄町産白米、味噌汁、漬物
・突出 焼きナス八方寄せ とうもろこし すり流し
ナスの焦げの香ばしさととうもろこしの甘みがあります。ダシに甘味があり、和食ならではのスマートな甘さです。
・造里 2種盛り
写真の撮り忘れで前回のものを使います。鯛、カツオ、カンパチです。鯛も旨味がありしっとりしています。カンパチが脂がのって口触りがいいですね。今回はサヨリはありませんでした。
・前菜 鱧の湯引きとそうめん瓜、玉子豆腐、もずく酢、食用ほうずき、鰻の棒寿司、シャインマスカットの白和え
瓜ソーメンを甘くダシで炊いた鱧の湯引き、マスカットの白和え、ほうずきや鰻の棒寿司も甘味があるのですが、心地のよい甘味です。
・煮物 かるが茄子 ひき肉あん
甘長唐辛子 白ネギ味が入って熱々のかるが茄子が美味しいですね。
・揚物 豚三枚肉 市松揚げ
豚ばらで人参 牛蒡が蒔いてあります。酢醤油ととても合います。
・飯物 豊栄町産白米、味噌汁、漬物
今日は時間がなく早食いしたので、熱々味噌汁は味わえませんでした。
・ながせの旬彩善 八月 | |
計(税込み) | 2750円 |
8月6日です。通勤時に黙祷のサイレンがなり、
手を合わす方々が見受けられました。
私は戦争を体験していないのでピンと来ませんが、
同僚の御朱印女子は県外に出られています。
国宝の広島城も跡形もなく吹き飛ばされ、
唯一残っている国宝は爆心地から5kmも離れた、
それも山のおかげで残った不動院だけです。
広島市の文化、歴史が一瞬で消えてしまったのは
悲しい事です。
でも、広島市は活気があり元気です。
市内から離れていますが宮島や尾道も面白いですよ。
機会があれば広島を楽しんでください。
江戸の秋と申します
本日8月6日は広島の方々を始め、私たち日本人にとっては複雑な想いを新たにする日ですね。
昨年、初めて広島へ行き、原爆ドームや資料館へ足を運びました。
二度とおこしてはいけない事です!
ながせさんのお料理、とても美味しそう😋
あの時ながせさんを存じ上げていればなー。
もしまた広島へ行く事があれば、
お伺いしたいです😊
また、私の記事をたくさん読んでくださり、ありがとうございました。