goo blog サービス終了のお知らせ 

★clausewitzのひとりごと★

45才既婚男です。雑多なブログですがコメントお待ちしております。

掃除機、まとめ

2005年10月16日 16時50分47秒 | 生活家電の話
掃除機のまとめです。

本体の重さは・・東芝<ナショナル<<<ミーレ
吸い取りは・・・東芝<ナショナル<<ミーレ
手元の重さは・・ナショナル<<東芝<ミーレ

といった所ですかね。
一応東芝の名誉のためにいっておきますが、決して悪い掃除機ではありません。
コードの甘さは致命的ですが、普通に使えることは間違いありません。

ナショナルは手堅いですね。
いいもの作ってます

ミーレはあくまで、「人による」掃除機ですね。
手軽では、決してありません。
ただ、実際に掃除してみると意外に動き回りやすいです。
やはり360度に回転する物が多いのでほんとにスイスイできます
(コードも頑張って引っ張れば乗り越えますし)(笑)

値段ですか・・・
ミーレは6万ちょいです。
他は3万ほど。

そう考えると意外にミーレって安いのかな。あんま壊れないし。

掃除機考察 参考 ミーレ スティックタイプ

2005年10月16日 16時39分34秒 | 生活家電の話
ミーレにはスティックタイプの掃除機がありました。
型番は「S140」というものです。黄色い奴です。
Yahoo!で検索したら出てくると思います

このタイプは今は買えないのですが、先日在庫のある所を発見し、使用してみたので感想を書きます。日常使用していないので、あくまで参考に。

長所としては、スティックタイプとは思えない吸塵力。
なんか床にくっつく感じです。
そしていろんな使い方が出来て、便利

ただ・・・やはり重い。
とてもじゃないが、スティックタイプとしての手軽さはありません。
なんというか「普通の掃除機をコンパクトにした」って感じ。
手首が痛くなる掃除機でした。

それでも、買おうかと思いました。
天下のミーレのスティック!人気の機種ですから・・・。

ただ、決定的な欠点を発見しました。
なんと「自立しないのです
スティックタイプって自立しませんか?普通。
自立しないのなら一体どこにどうやってしまっておくのか・・・しばらく自問自答。
結果、どう考えても我が家には無理と思いました。


うーーん・・・その判断が正しかったのかどうかは未だ不明です。
改良版をミーレが出してくれたら絶対買うのに。

掃除機考察3 ミーレ キャット&ドッグ

2005年10月16日 16時27分18秒 | 生活家電の話
最後はミーレです
型番は「S326i」です
すでに廃盤の商品でHPが見あたらないので
ほとんど同じ商品であるS526のページにリンク貼りますね。

長所は
1:抜群の吸塵力。なんか掃除した後に床がサラサラします
2:ノズルはステンレス。丈夫!
3:コードリールの巻き取りが一番いい
4:ホースと本体のジョイントが360度回転する。
  これ、すごくいいです
5:本体のキャスターが360度回転する。掃除機が真横に移動できる
6:とにかく丈夫。20年使うことを想定して作られている

短所は
1:重い!とにかく重い。部屋の中の移動はともかく階段を上る気がしない
2:キャスターが小さく自身のコードを乗り越えることが出来ない・・
3:紙パック&フィルターが高い上に売っている所が少ない
4:足で電源のオンオフやコードの巻き取りをするのだが楽なのかどうなのか。
  やはり手元でオンオフできる方がいいと思う
5:でかい・・・収納するのが大変です
  (まあ、見せていてもいい掃除機ですが)

こんな所かな?
個人的には一番好きな掃除機です。
最初は「だっせーな」て思った外見も今ではかなり洗練されて見える。
なんかミーレの製品って冷蔵庫も食洗機もそうですが、日本製を見慣れた目には最初「古くさい」って思うのです。でも、よく見てみるとものすごくデザイン性があることに気づく。ほとんどがステンレスで作られているし。

それから、排気のクリーンさを主張する人が多いです。
なんか個人的にはそんなに違いはないけど、アトピーやアレルギーの人には必需品みたいですね。
ただ、先日気になる臭いが出ました。なんかカビっぽいというかなんというか。
どうやらかなり前にカビを吸い込んだのですがこれが紙パックの中で繁殖したのか?自業自得なのは分かるのですが、このせいでまた紙パックを交換しなくてはいけなくなったのが嫌でした。
紙パックは4Lもあり、ものすごく入ります。
なんかいくら掃除しても吸引力が落ちないというか満杯になってくれないというか。

短所も多い掃除機ですが、完成度は本当に高いと思います
愛着がある、という掃除機はこれが初めてです

ネコ好きだからかな?(笑)

掃除機考察2 ナショナルサイクロン

2005年10月16日 16時00分49秒 | 生活家電の話
次はナショナルのサイクロンの拭き掃除機です
型番は「MC-F300XG」です。発売は2004年。

現在も寝室で現役に使っております

長所は
1:紙パックが不要
2:東芝よりはコードリールがしっかりしている
3:本体ががっちりしていてぶつかっても壊れそうにない
4:ヘッドが自走式!かなり軽いです
5:ヘッドが取れる。これは結構便利です
6:本体にノズルを差し込むとき楽にさせる

短所です
1:持ちにくい

ん?あんまり短所がない?
わりといいということかな?
全然辛口になってなくてごめんなさい

掃除機考察1 「東芝 強と清」

2005年10月16日 15時48分48秒 | 生活家電の話
我が家にはわりと新しい掃除機が3台ほどあります。
その使い勝手などを多少辛口に描いていきたいと思います。

まず手始めは東芝の強と清
型番は「VC-R11C」。エアロサイクロンクリーナーという奴です。
購入は2003年。
僕が初めて手にした「サイクロン」です。

まずは長所
1:紙パックがいらない(サイクロン共通)
2:意外に強力でした 紙パック式と変わらないかな
3:収納した後はかなり軽い。持ち手がつかみやすい
4:ヘッドの回転がやりやすい

そして短所
1:コードリールが頼りない。一度壊れて修理しました
2:排気が綺麗というが、実は本体の下辺りからどんどん出している。
  そのため、本体あたりのゴミは多少飛んでいく
3:コードを巻き取るときに自動的に掃除してくれるとか言うが全く意味なし
4:本体自体の貧乏くささが漂う

こんなもんかな?
実はこの機種、2台購入しました。
コードリールの性能が悪いのであまりおすすめ致しません