goo blog サービス終了のお知らせ 

★clausewitzのひとりごと★

45才既婚男です。雑多なブログですがコメントお待ちしております。

今注目しているサイト

2010年01月31日 09時42分02秒 | その他の話
皆様、こちらのサイトをご存じでしょうか?


0円で日本全国横断!素人女子大生の突撃インタビュー旅★


というサイト。

簡単に言うと、全て他人の「親切」で日本の都道府県を全て回るというもの。
当然のことながら賛否両論です。

「企画の内容」はこちらへ
「支援者の条件」はこちらへ
「都道府県日程」はこちらへ


個人的には・・・・心意気は良しと思う。
内容に関しても良いと思う。

しかしながら、思うところがあるとすれば・・・・・

強行日程すぎる・・・ということか。

これだと宿泊提供者が全てをしなければならないように思ってしまう。
いくらなんでもヒッチハイクだけで富山から長野(鹿児島から山口とか、北海道から宮城とか)に半日で移動して、
インタビュー番組を製作し生放送し、食事をきちんと食べて・・・というのは難しい。
金が有り余っている普通の旅行者でも体力的に無理があると思うのに。

そういう意味で、50日ちょいで全都道府県を制覇したら凄いと思う。
通過ならなんとかなりそうだが宿泊し、生放送もするというのはねえ。


しかも、支援者は「顔出し」が条件なので余計に厳しい。
安全対策なら、親にだけ顔写真や個人情報を送ればいいんじゃないかと思う。

あらかじめその日の宿泊先が決まっている・・・というのもどうかと。

行き倒れという感じが全くしない。
全て予定を組んだ上で、「他人の金だけで一周する」という感じ。
(飛行機移動もカンパが条件だし)

そりゃ、僕だって困っていたら助けるだろう。でも、顔出しが条件やら翌日には
長野まで送らなければならないだの、わらしべ長者の為に何か出さないと駄目とか
言われたらちょっと尻込みしてしまう。

あと、「せっかく@@に来たのだから」といろいろと条件が書いてあるのもなあ。
(たとえば京都だと鱧が食べたいとか芸者遊びがしたいとか、どんなスイーツが食べたいとか)
なんとなく宿を提供した人がやってあげないと駄目(ネットでケチ呼ばわりされたくないので)な気がしてくる。


ちょっと図々しいようにも思えるこの企画、応援反面、批判反面といった感じで注目することにします。

密かな楽しみ

2010年01月30日 15時02分06秒 | その他の話
今、密かに楽しみにしているのが「日東道」(日本海東北道)の開通である。

今までは日本海側の高速道路は新潟辺りでブツッと切れていた。
その為、山形や秋田、青森が非常に遠く感じた。
国道7号があるといっても行ってみないことには実感が湧かないしなぁ。
鳥取の9号線みたいに綺麗に整備されているのかもしれないけど・・・・。

日東道は綺麗に東北に行ける感じがしてうれしい。
距離的にはさすがに長いが、わざわざ福島や宮城を経由して行かなくてもいいので、
なんとなく近く感じる。

今年度、来年度と続けざまに部分開通していく。
ここも高速無料化区間に指定(予定)されているようなのでありがたい。


いつか行くんだろうな・・・・多分。


でも、かにたまさんに先を越されるかな・・・・?

明けましておめでとうございます

2010年01月01日 09時47分39秒 | その他の話
2010年ですね。

元気にご挨拶、といきたいところですが、現在頭痛と腹痛(腸炎)で
苦しみながらベッドからの投稿となっております。

大晦日から年明けにかけての年末警戒(村の行事)でちょっと悪化したかな。

頭痛は予防薬を飲んで寝たにもかかわらず朝からマックス。
なんとか挨拶をしておせちを食べて・・・・今これを書いている所。


昨年はあまりブログを更新できなかったので、もう少し更新できるようにしたいなと思います。


今年一年、よい年になればいいなと思っております。




宝くじ、当たったのかな?

ニュースとブログ

2009年10月27日 16時06分16秒 | その他の話
ブログを見ると人が分かる。
あたかも本当の知人(あるいはそれ以上)のように感じ、一緒に喜んだり悲しんだりする。
それが楽しい思い出ばかりだといいのだけど、世の中それ程甘くはない。


以前、時々見ていた方のブログの更新が途絶え、心配したことがありました。

忙しかったのかな、とかいろいろと考えて自分なりに納得していたのですが、
そうではありませんでした。

当時、あまりにもショックで書けなかった記事を今日書きます。



もちろん、知っている方も多いとは思いますが・・・・。



それは、「なごやんの食道楽記」の「なるぅ」さん。
名古屋に行く際には必ず見るほどお世話になっておりました。

その方が、磯谷利恵さんと知ったときの衝撃は今でも忘れません。
その後の裁判のニュースが流れる度に、いろいろな感情が湧いてきました。
事件の概要はこちら。公判の様子などはHPでご覧下さい


と、同時に、普段何気なく聞いているニュースにも同じような被害者がいるということにも気付かされます。




ちなみに、うちの母親も最後はニュースになりました。
事件ではなく事故だったのがせめてもの救いでしょうか。


何を言ってるか・・・・ちょっと支離滅裂になってしまいましたね。
すみません。



そして今日、またニュースが・・・・
不審死男性、死亡直前に「今夜から婚前旅行」

この方のブログがこちら


心から、ご冥福をお祈りします。




容疑者のブログもあるのですが、刑が確定するまでは被疑者(容疑者)であって「犯人」とは言わないので、ここでは公表しないことにします。

金属片が混入

2009年04月11日 21時00分49秒 | その他の話
本日、あまりにも疲れていたので、某スーパーにて惣菜の「エビチリ」を購入。


夕食時、食べてみましたら・・・・・・





「ガチャ!」




と変な音。




歯が欠けたような感じがした。





噛んでいるとずっと残っていたので、出してみたら




L字型の金属片・・・・1cmX1cmくらいか





ホッチキスの芯のでっかい奴・・・・・みたいな感じ。






これが最近よくニュースになっている奴ですね。
まさか自分に入るとは思いませんでした。





その破片は今はゴミ箱へ。


面倒なことは嫌いなのでそのまま済ますことに。




ま、他の破片が、他の人のエビチリに入っており、被害が出たら
その人がスーパーを訴えるなりすればいいんでない?





それにしても、この手のニュースは絶える事はありませんねー。


ミシュランガイド 京都大阪版 

2009年04月06日 22時49分27秒 | その他の話
ついに出るんですね。今年の10月に出るそうです。
京都と大阪がセットみたいですねぇ。
(詳しくはこちらへ


草喰なかひがしは確実でしょうが、他はどちらのお店が出てくるか楽しみ。


問題になった掲載お断り・・・・のお店、どうやら無許可で出すとの事。
いやぁ、非常識な事をするもんですよね。

でもまあ、楽しみではあります。


・・・予約、取りにくくなるんだろうなあ



PS:実はなかひがしには・・・先日「4月は予約で一杯です」と言われたばかりです。
   毎月1日の朝8時半から翌月分の予約を決定するんです。

新しいブログを作成しました

2009年01月09日 18時18分30秒 | その他の話
もう一つ新しいブログを作成しました。

あまり楽しい話ではありませんが、一つの記録として作成することにしました。


似たような境遇の人は多いと思います。
また、これから体験することも多いと思います。

それら全ての人の参考になれば、と思っております。



それでは、興味がある人は、どうぞ・・・・・こちらへ

よいお年を

2008年12月31日 20時44分26秒 | その他の話
今年は大変な年でしたね。特に経済。
「過去最高益更新」とか言っていたかと思えば「赤字転落」企業続出。
トヨタですら、ね。

ファニーメイやフレディマックが破綻状態。
大手投資銀行も次々と経営難に。
リーマンの破綻のみが注目されておりますが、ベアスターンズとメリルリンチが消えた(上場廃止)ことも驚きです。
AIGもほぼ破綻状態。ビッグ3も破綻寸前。

いやぁ、アメリカという国が滅ぶかと思いましたよ。




日本はどうかっていうと、同じく破綻状態。
昨年の安倍退陣の跡を継いだ福田内閣も辞任により破綻。
ローゼン閣下が就任するも、いまいちパッとしない。


こんな年、早く終わってしまえ、と思った方も多いと思うが、
来年は実体経済がさらに厳しくなるので・・・微妙な感じ。



個人的には、「楽しむだけ楽しんだ」という一年だった。
4月には香港のペニンシュラに泊まりにいったし。
料亭巡りもそれなりに楽しんだ。


ほんとは車を買い換える予定だったがそれは叶わず。
来年こそはなんとかせねば・・・・そろそろキューブ、ガタが来てる。
今現在、走行距離12万km。もう少し頑張れるか?



このブログはやや方向感に乏しく、自分自身申し訳ない気持ちで一杯です。
それでも読者の方、コメントをしていただける方がいるのは、驚きと感謝で一杯です。



皆様にとってのこの一年、いかがでしたか?




おおかたの予想を裏切って、来年はいい年になることを祈っております。






それでは、よいお年を

お久しぶりです(笑)

2008年11月19日 20時07分37秒 | その他の話
随分と更新を怠ってしまいました。

正直、誰も見なくなるだろうと思っておりましたが、
定期的にご覧になってらっしゃる方がいらっしゃるようなので・・・また更新してみたいと思います。


実は、このブログ、書く事が限られており難しいんですよね。

グルメネタや旅行ネタってのは、妻のブログがメインになるのでそれは除外。

家電の購入も最近は妻が書いているし(笑)


そうなるとこちらのブログは「趣味」か・・・他には何か評論じみた事か。


実は、この記事の前にいくつかの記事を書いているんですよ。


「今、世の中で起こっている事」・・・アメリカ発の不況の事

「とっておきの京都」・・・・・・・・京都の隠れた名所など

「新築・リフォームをお考えの方に」・こだわりたい方へ

「写真の撮り方講座」・・・・・・・・アドバイス



しかし、どれもこれも・・・・没に。

アメリカ発の不況については書く事が専門的かつ長くなりすぎるので除外。
(それでも知っておいても損はない事なので思案中)

京都に関しては、本当の穴場、なんて教えちゃうと結局穴場でなくなってしまうので除外。

リフォームも・・・ちょっと長くなりすぎるような気がしたので、別のブログでも立ち上げたほうが良いかも。

写真についても上に同じ。大体プロでもないので偉そうには言えない。


時事ネタ(主に政治)も考えましたが、どうにもまとまらず。

僕の書きたい事って、ほとんどが論文なので、ブログよりもHPがあってるように思う。




まあ、でも、あんまり何も書かなくても見てくださっている方に申し訳ないので
少しずつ、何かしら書いていこうと思います。


全部まとめようとはしないで、ブレインストーミング的に記事を書いてもいいのかもしれないな。

ブログ 再開します

2008年05月07日 12時11分55秒 | その他の話
随分と時間が空きましたが、ブログを再開いたします。

今日、久しぶりにログインしてみました。
妻のところからのリンクも消してあるので、どんな人が見ていたのかも不明ですが、一応、毎日アクセスがあったようですね。
そういう人に申し訳ないので・・・。

別に毎日更新する必要もないし、無理に話題を作らなければならないわけでもない。

思い立ったときに、適当に書いてみようと思います。

氷見の寒ブリが揚がったみたい!

2007年12月28日 21時07分41秒 | その他の話
先日、書いた氷見の寒ブリの状況ですが一変したようです。

妻のブログにもありますが、今日は寒ブリが・・・


1220本!!!



も水揚げされたようです。


ほんと、年末にギリギリ間に合いましたね!




というのも、このあたりの風習として、年末の挨拶として、嫁の実家は嫁ぎ先に寒ブリを送るというのがあるからです。
(ま、うちはしませんが)


先日聞いた話では、一本30万以上していたそうですからねぇ。



それにしても・・・1本も取れないかと思ったら今度は1220本ですか!?


全く、どこをほっつき歩いて(泳いで?)いたことやら(笑)



とにかく、これで氷見も安泰かな?
一時は「店を閉めんなん」って言っていた蛇の目寿司の主人も安堵している事でしょう。



さてと、また近々いってみるかな




これでようやく、全国にも「氷見の寒ブリ」が出回ると思います。
是非、ご賞味ください。

寒鰤が消えた・・・

2007年12月21日 17時30分44秒 | その他の話
今年は異常な事態になっている模様。
氷見から寒鰤が消えたのです。

蛇の目の主人も相当まいっている模様。
「氷見の寒鰤」といえば全国に名が通った特選素材。

氷見では1本10キロ以上のものしかブリとは言わない。
お店で買うと1本10万円程します。
高級品である。しかし、全国から人が集まって下さる。


しかし、今年は、本当に「いない」ようだ。
全然獲れないのだ。

氷見の有名旅館「永芳閣」の女将もブログにてその状況を語っている。

1匹26万円・・・・とてもじゃないが買えない。
1人前100gの刺身が原価で1万円するようです。


また楽天のショップではたった10kgのブリが30万もしている。
(10kgないと氷見の寒鰤とは言えないよなぁ)



こんな話があっていいものか。


氷見の旅館や寿司屋すら手に入らない今年のブリ。
当然ながら東京や京都の料亭には全く回らないとのこと。
年末、ブリを楽しみにしている人、申しわけございません。


今年は、「氷見の寒鰤」はまず手に入りません。


もしも、デパートやらお店やらで「氷見の寒鰤」と書いてあったら
おそらくは産地偽装か、ブリの下の「がんど」でしょう。




一体、どうなってるんでしょう。

逮捕されたみたいですね

2007年09月23日 21時27分36秒 | その他の話
オークション詐欺の奴等、逮捕されたみたいですね。

手口は同じだと思います。
もちろん、僕のところに来たやつと同じ人物とは思えませんが(笑)


こういう事に詳しくない人のために簡単に書いておきます。


まず、借金などで首が回らない人達に「バイト」と称して口座を作らせます。
最近では本人確認が必要なので、偽名では口座を作ることが難しいからです。
このバイトには世間知らずの大学生なども含まれます。
(2003年1月に施行された「金融機関本人確認法」があるから)

その口座を安く買い取り、業者に売る輩が存在します。
オレオレ詐欺やオークション詐欺など、多数の買い手が存在。

ま、この詐欺師も先ほどの借金まみれの人がやってる事もありますね。
銀行口座とそれを売買する「口座屋」があってこその犯罪です。


さて、今回のオークション詐欺、詳しく手口を書いてみます。


まず、ログインできるIDを探す。これが一番大変か?
おそらくそれを専門にやる連中(PC?)がいてログイン可能IDを売買しているのだと思う。
そのIDを買い取った人物が詐欺師という事になります。

まず、本人にばれるとまずいのでメールの転送先をフリーアドレスに設定。
これで「出品しました」って連絡は本人にはいかないようになります。
その上で、比較的人気の高い高額商品をどんどん出品します。

一般の消費者が目をつけて、落札します。
するとその詐欺師から「ここに入金してくれ」とメールが行く。
何の疑いも無く落札者は入金するでしょう。

そこでとんずらします。
落札者は何度メールを送っても返事はありません。
ようやく詐欺と気づきますが、「口座名義人」も「Yahoo!IDの所有者」も
「え?知らないけど」という事になります。
ヤフーにも責任は無い。
ID所有者には「PW管理不足」という過失が存在しますからね。

ほとんどの場合、落札者かID所有者が被害者になります。
滅多なことでない限り、「口座屋」や「詐欺師」や「その上の組織」なんて捕まりません。

ログインした時のIPアドレスも、どこかを経由してきたものや漫画喫茶のもの。


今回は「詐欺師」が逮捕されたみたいですが、他の存在には触れないでしょうね。
オレオレ詐欺もそうですが、彼らだけで出来る犯罪ではありませんからね。
なんとかならないのかな?




もちろん、この方法以外のオークション詐欺も多数存在します
「直接取引きを持ちかける場合」や「チャリンカーによる出品詐欺」
「返品詐欺」などなど・・・・。
適当に「オークション詐欺」って検索するだけでたくさん出てくると思います。
もちろん、オークション関係だけでなく、一般の悪徳商法もはびこってます。

ほんと厳しい世の中ですよ、ほんと。


皆さんも、気をつけてくださいね。



もしも、気になることとか相談などあったら気軽に連絡してください。
メールでもコメントでもいいんで。

注意喚起 Yahoo!オークションに勝手に出品されました!

2007年09月18日 22時57分16秒 | その他の話
先ほど、びっくりする事が起きました。

携帯にヤフーから「オークション通知」のメールが入りました。
内容は

「あなたの出品しているオークションは、評価の高いお客様より、
ガイドラインに違反しているとの申告を受けました」

というもの。
ヤフーのオークションは過去2年は使用してません。


「は? オークション? 出品なんかしてないぞ・・・・」


「新手の詐欺メールか?」



と興味を示しながら、ヤフーのMyオークションの「出品中」を見てみると・・・




勝手に商品が出品されている!!!



しかもその商品・・・・普通に買ったら定価で35万円もする商品。
(安売り店でも22万前後)

それが、なんと「希望落札15万円」ほどで出品されている。
開始価格はさらに低く数万円・・・。


はぁ!?



とっさに取った行動は「出品取り消し」
次に取った行動は「パスワード変更」
それから、ヤフーへの報告メールを作成しようと思ったのですが、どうもどこへメールすればいいのか微妙に分からなかったので、
「ヤフーID毎削除」しました。


どうやら、IDとPWを盗まれたみたいですね。
いくらか知識のある僕でも焦りました。

それから、パソコン毎ハッキングされたのかと思い、銀行口座や証券口座をチェックしてみましたが、そちらは無事みたい。



あのまま放って置いたらどうなるか・・・・・


まず、格安商品のため、入札者が出るでしょう。
僕が「メール通知」機能を使っていなかったら、「違反申告」すら知らないことになります。
(何しろ、ヤフーからのメールは僕のところへは来ないで、別の所(フリーアドレス)に送信されるように変更されていましたから)

そしてオークションが終了し、落札者から詐欺師は代金を受け取り、憤慨した落札者は僕のIDを頼りに、僕まで辿り着くでしょう。
僕は落札者の払ったお金を払うか、商品を手に入れて落札者に送るか・・・しないといけなくなる。
「希望落札」が設定されているので即終了って事にもなりかねない。
詐欺師が出品し、詐欺師が被害者(落札者)ぶって金を要求してくる事もあっただろう。
いくら騙されたと僕がいった所で「何も知らないで入札した人間」と
「パスワードを盗まれた僕」では分が悪すぎる。
僕には立派な「過失」があるからね。
どうしようもなかったと思う。


しかも、商品は「一つではない」のです。


馬鹿馬鹿しいにも程がある!


出品してからすぐにまた別のものを出品しようと思っていたのでしょう。
パスワード変更したすぐ後にも僕になりすましてログインしようとした足跡(ログイン失敗履歴)を発見しました。
もう少し遅かったら「再出品」か新しい商品の「出品」攻勢に出たのでしょう。
2年も使用していないIDだったのでうまくいくと思ったのでしょう。



本当に危ないところでした。




どなたか存じませんが、「違反申告」して下さった方に感謝!いたします!
同じような詐欺にあう人も多いと思います。
もう一度、パスワードの管理(変更)、メール通知の徹底(これがないと気づかなかった)、ログイン履歴の参照(相手のIPアドレスが書いてある)・・・
など思いつく限りの事をしてみてください。




PS:ちなみに、今回は、入札者が一人もいなかったので被害は最小限ですみました
(出品手数料のみ)
入札者がいたら、オークションが終了していなくても高い手数料をとられますからね。