弱い文明

「弱い文明」HPと連動するブログです。 by レイランダー

東北地方太平洋沖地震

2011年03月12日 | 環境と文明
 高田馬場で地震に会って、確かに生まれて初めて体験するくらいの長く大きな揺れだったが、まさかそんなに大規模な断層運動によるものだとは、その時は思わなかった。仕事をしていた部屋の、事務用タンスから本などが落ちないように、あっちこっちを押さえて歩く余裕があったくらいだ。結果落ちたものもあったけど。ちなみに、地震の最中にものを押さえるというのは初体験だった。
 一瞬小田原か?と思ったが、同じ建物にいて仕事をしていた人に聞いたら宮城沖だというので、ああ、それならこないだのやつの続きだな、と了解した。こないだはかなり浅かったけど、東京方面までこんなに揺れるということは、今回はかなり深いところで起きたんじゃないか、とその時は推測した。しかし後で知ったところではこれもハズレで、20kmくらいのところでの逆断層というから、さほど深くはない。さほど深くはないのにこれだけ東京にも伝わったということは、やっぱりものが相当強力だったわけで、東北方面の被害がますます心配だ。

 逆に言えば、こっち(南関東)ではそんなにビビることはない。高田馬場では街中もいたって平穏で、店の前などいたるところで人々は地震のことを話していたけど、目に見える被害はどこにもない。駅まで行ったらやっぱり電車は止まっていたが、2・3時間待てば走り出すだろうと甘く考えて、サイゼリヤで時間をつぶしていた。ところが、戻ってみても元のままで、構内備え付けのテレビのニュースを見たら、えらいことになっている。ようやく、自分が最初に思ったよりおおごとだということに気がついた。そのわりには、駅前のビルの大型ヴィジョンでは、AKB48のプロモ・ビデオを延々流し続けていたけど。僕の近くにいたおっさんがそれを見上げながら「ニュースを流せ!ばかやろう!」と毒づいていた。たしかに。
 携帯がまったくつながらず、あてにしていたBIG BOX内のネットカフェも、ビル自体が立ち入り禁止になっていて、連絡をとる手段がない。寒風の中、長蛇の列に並んで公衆電話から家族に電話をかけた。公衆電話なんて何年ぶりだろう?
 池袋まで明治通りをてくてく歩いた。歩道は民族大移動みたいにごった返していたが、とくに慌てているような人などいない。意外にというか、都電は普通の速度で動いていた。乗り場はこれまた長蛇の列だったが。

 そして池袋のネットカフェに辿り着いた。ビルの七階。エレベーターが止まっているので、七階まで歩いて上るのが結構つらかった(すでに散々歩いた後だったから)。
 七階は、余震があるとなかなか揺れる。でも、別に誰も騒いだりはしていない。隣の席のやつのいびきがうるさ過ぎて眠れないので、開き直って今これを書いているのだが。
 ああ、また揺れてる。

 それにしても、たとえば警戒されている東海地震だったら、もっと首都圏にも被害が出るはず。幕末の安政東海地震の時には、江戸でも場所によっては立っていられないくらいの、大船に揺られるような揺れが長く続いたそうだ。それに比べたら、今回の東京の揺れは大したものではない。この程度で電車が全面不通になったりオイルタンクが炎上したり、携帯は簡単にパンクするし…首都圏の、この意外なまでの脆弱性。まだ本番じゃないのにこんなにグタグタになって、というような、違和感というか危機感というか。

 霧島の火山活動を経て、さきおとといの宮城沖の地震があって、いろいろ気にかかることがあって、ちょうど石橋克彦氏の「大地動乱の時代」をまた読み直している真っ最中だった。
 石橋氏を含む多くの地震学者が予告していたとおり、どうやら日本列島は大きな地震の活動期についに突入した。これからしばらく、というのは今これを書いている僕や読んでいるあなたが生きている間ずっと、「大地の動乱」時代が続く。でもそれは大地の運動の自然の流れで、何も異常なことではない。
 ただ、異常なことは何もないのだという前提をすっとばしていると、異常な「震災」が引き起こされる可能性がある。地震はどんなに大きなものでも単なる自然の働きだが、震災はそれを受け止める文明の側の問題だ。そう認識すればこそ、石橋氏は浜岡原発運転差し止め訴訟に加わっていたりもする。

 たとえば──今回の太平洋沖地震はM8.8という、観測史上最大規模のものということだが、「観測史上」という部分を読み落としてはいけない。安政東海地震および南海地震は8.4、東海+南海が同時に起きたとされる「宝永地震」は8.5などと推定されているが、あくまで最近までの地震学から割り出した推定値であって、今と同じ観測機器を使ってちゃんと計算したら、今回と同じくらい大きかったのかもしれない。今回の地震について「宮城沖にそんなに巨大な震源域が潜在するとは(複数の震源域が連動するとは)思わなかった」と多くの学者が発言しているとおり、今の地震学では把握しきれないほどの隠れたポテンシャルが、まだまだ日本列島には眠っている、と謙虚に受け止めるのが正解だろう。8.8なんて数値は「想定外」だから被害が大きくても仕方ない、などという甘えを、決して許してはいけない。そんな理屈を許していたら、それこそ命がいくつあっても足りない──そういう時代に突入したのでは。

 そしてまた、日本社会の中にあるアスペリティ(ひずみが集中して破壊の出発点になりやすいところ─地震学)のことを思えば、いよいよ日本というものの行き方そのものが、ある種パラダイムの転換を迫られる、そういう状況にも突入したのではないだろうか。それが世界への教訓ともなる、いい意味での転換に。それが地上の血なまぐさい「動乱」に至らないことを願いつつ。

 とか言いつつ、今いちばん心配なのは仙台の友人家族の安否。その心配でそわそわしつつ、寝ぼけた頭をかかえつつ。(→追記:無事である確認がとれたとのこと)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
追記 (レイランダー)
2011-03-12 15:29:50
T大教授のコメントは子供騙しで信用できない。原発関連はこちらを参考にするほうがいい。

 原子力資料情報室 
 http://cnic.jp/

関係ないが、昨晩久しぶりにテレビのニュース番組というものをじっくり観ていて、アナウンサーおよびリポーターの口調・表情の「芝居がかり度」で、頭一つ完全に抜けているのがテレビ朝日であることに気がついた。ヘンな局だ。
返信する
追記2 (レイランダー)
2011-03-13 17:21:36
しつこいようだが、一言。
今日(13日)になって気象庁がM8.8から9.0に修正発表した。だからといってものすごくレアな地震が起きたわけではない。大地震は多かれ少なかれ「多重震源」で、どこまでをひとくくりの「本震」と見るかで、サイズが変わってくる。それだけのこと。
それだけのひずみが蓄積されうる広大な震源域が存在することを見抜けなかった、ということはあるかもしれない。だからといって、それが防災対策が機能しなかった部分についての言い訳になるわけでもない。「想定外」云々という、報道の調子に乗せられて勘違いすることのないように。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。