goo blog サービス終了のお知らせ 

てんやわんや アメリカ 犬育て

飼育放棄された「ゴールデンレトリバーのチャーリー」&
保護犬だった「雑種ユキ」との犬バカ日誌でございます♪

ユキの犬種 DNA 検査結果!

2014-09-21 | ユキ
以前の日記 「犬のDNA検査キット」 でも書きましたが
ユキの犬種DNAを調べるため、ワンコのDNA検査会社
Wisdom Panel」 にサンプルを送っていました。

そして待ちに待った結果が9月17日
メール(PDFファイル)で送られて来ました。

えー おかんの子でした! 

ではなくて…

おやじの子でもありました…

ボケはもういいからっ!!!


実は想像していたのと全然違っていて 笑っちまいました~↓



検査は曾祖父母までさかのぼってます。 で、両親は 
ダルメシアン×ミックス と
バセンジー×ロットワイラー × ハスキー×ミックス だそうです。


さらに↑のミックス犬種の可能性はこんな感じ↓


感想: めちゃめちゃ混ざっとるがな(笑

当初予想していた「ジャックラッセルテリア」や「チワワ」、
あわよくば「柴犬」、欲をかいて「紀州犬」、
ついでに「白玉」と「八代亜紀」は見事に混じっていませんでした。 ナハハーーー


--------------------------------------------------------


ダルメシアンが1/4と一番多いのですが、その気配はいずこへ…

舌にピグメントと言う舌班があるのですがソレ???

いやそれはチャウチャウの名残り???

そしてバセンジー1/8と来たか! 古代犬種じゃないですか!
体型としては一番近い気もしますが…

ロットワイラーハスキーも1/8づつやけど、もうわから~ん(笑



普通、こんなに混ざっていれば
毛色は優性遺伝の茶色か黒がベースになりがちですが、
ユキの毛色はほぼ白。耳と背中が微かにベージュなんですが、
それはどこからやーーー?(笑

これはもう「コネチカット犬」で売り出すしかないな(違
あ、でもテネシーから来たからテネシー犬?


混じり混ざって「オンリーWAN!大賞」 受賞できるかもねっ(笑



ユキ犬 ユキいぬ ユキーィヌ ユッキーヌ でもいいでし



新犬種: コネチカット ・ ユッキーヌのユキでし



ほっぺたはおなじみ?宍戸錠ゆずりでし



他にもいろいろ説明があり、なかなかおもしろかったです。

ミックス犬を飼っている方なら
調べてみたらめっちゃ楽しいかもしれません!

ユキのように全く想像してなかった犬種が続々と出てくるかも(笑

と言うことで 雑種犬バンザーイ!!

お・わ・し


ほんまに当たってる???
でも犬種DNA鑑定おもしろそ~と思った方
にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

逆光ユキ

2014-09-08 | ユキ
いつも2階の階段横にある小さな窓から
裏庭を眺めているユキ。

ちびっ子ユキには低い位置にあるこの窓が
ちょうど見やすいのでしょう。

いつもここに座って外をジーーーッ

カメラをいつもと違う設定にしたら逆光で撮れました。
家の中が真っ暗、と言うワケではございません(笑

今日は曇り空でちょっと哀愁が漂い気味。プッ

しかしリスを発見した時は階段を上がったり降りたり
一人で大騒ぎになってます(笑




最近ちと疲れ気味なおかんなので(何もしてないのに?)
本日は以上です。 みじかっ!



チャーリー&ユキを応援して頂けると
めちゃめちゃ喜びます☆
にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

元保護犬 ユキの心

2014-09-03 | ユキ
ユキがうちの子になってもうすぐ2ヶ月が経ちます。

保護犬時代に「チェシャー 犬の里親探しイベント」で
初めて出会ってからは3ヶ月です。

でも実際、なんだかもうずーっと前から
一緒にいるような雰囲気を醸し出しているユキ。

家の中どこでも寝るし、ご飯も残さず食べるし
チャーリーとも「陰陽犬だよ足ピース」ができる仲になってるし
何より私たちにとても懐いてくれています。

おかん&おやじは、心からとても嬉しいのです。が…

その馴染み具合の早さ、チャーリーとの仲良し度の高さ、甘え上手さは
きっと「保護犬時代が長かったせいかな」と思っています。

テネシー州で子犬の時に捨てられ、シェルターでレスキューされて
保護犬になったものの、2歳を過ぎても里親が決まらなかったユキ

保護犬時代 @テネシー



保護犬時代はフォスター(一時預かりの家)を転々としたようで
彼女なりにその場その場で身の振り方を
一生懸命考えてきたのでしょう。

小さい体でよくがんばったね、と褒めてあげたいです。

保護犬時代 @多分テネシー



そしてフォスター先の家々では多くのワンコとも共同生活でした。
その時に犬の社会性がかなり身につき、
処世術もアップしたのだと思います。

フォスターの家で 一番左端がユキ @テネシー



ユキは人間とも他の犬とも上手に付き合います。

人を見たらいつもしっぽを思いっきり振って
攻撃の意思が無いことを一生懸命にアピールします。

保護犬時代 里親探しのイベントで



ただ… 簡単にお腹を見せたり、完全服従の態度はとりません。

チャーリーは、私たちにはいつでもお腹を丸出しにするのですが、
ユキはやはりどこかで心を全て委ねてないのかもしれません。

「またどーせの一時預かりやろ? あと少しでお別れやから
テキトーに合わしておくわー」ぐらいに思ってるかどーかは分かりませんが…

この家が一生の家 安心していいよ
と言う事が分かるまで、気長に接して行きたいと思います。

今後、ユキの心が解放全開になって
お腹丸出しでヘソ天ポーズを見せてくれるようになるまで
おかん&おやじは見守り続けますよ~

ちなみにフツーにお腹をさすったり
どこでも触らせくれるし攻撃性は皆無のゼロです。

って、結局ユキのヘソ天が見たいだけかー!(笑

---------------------------------------------

ではここからは本日のユキ&チャーリー師匠でーす。

9月やのにあっついのぉ~と師匠をおびき寄せて~



隙ありっ!



がぶり寄り! 一本! どや!



アレ?



えっ?



転がっていった師匠に



興味はねぇー



ワッハッハーーーッ




と言うことで… 終わりにする前に一言!

親バカマックスと笑われるのを承知で言わせて頂きますがっ!

ただ今の時点でユキ、めちゃめちゃカワイイです

今後、チャーリーとユキのためならなんでもします!

この際ユーミンの「守ってあげたい」も歌います!(古っ

ソーユードンハフトゥーウォーリーウォーリー 守ってあげたい♪


本日も犬バカ全開、アフォなおかんですた。

お・わ・し

コメント欄はお休みですが、
チャーリー&ユキを応援してくださる方
にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

犬のDNA検査キット

2014-08-20 | ユキ
先日「犬ベーカリーイベント BREWS, BLUES & BISCUITS」に行った時、
イベントを催していた犬のベーカリー屋さん
ブラウンストーンベーカーリー」であるモノを購入しました。

それは…「犬のDNA検査キット」。 もちろんユキ用です

ではDNA検査キットのご紹介~
の前に! イベントに行く前に立ち寄ったドッグパークでの
チャーリーとユキの様子をちょろっとどうぞ。


今日もいい天気でし~ 細目が冴えるチャーリー(笑



チャーリーと間違えて?ゴールデンさんを追いかけるユキ



みんな仲良く遊んでるね



日陰で休憩



遊ぼう攻撃をかけるユキ



とりあえずみんなで団子になってみる(笑



さっさとイチ抜けたのユキ



今度はボストンテリアさんと



次はウエスティさん?と 浮気性やね(笑



今日も元気いっぱいのユキ



と、うちの子になって一ヶ月半、
毎日楽しそうに遊ぶユキなのですが、、、、、

ユキはいったい何犬と何犬と何犬との雑種なんでしょ~?

おかん的には、、、
「ジャックラッセルテリア」×「シェパード?」×「他のテリア」×「チワワ」、
とか考えていますが…

実はピットブルが入っているかも? そら無いわ~

と言うことで買いました。
ワンコのDNA検査キット


どん! 箱表



どん! 箱裏



箱の中身



この綿棒みたいなものに口内サンプルを付けてラボに送ります



サンプルの取り方など手順が書かれた説明書



検査結果は2~3週間後にわかるようです。

少しでも犬種について情報があれば
将来的に健康面などで役立つかな、と。。。

でもま、何犬のミックスでもええんですがね~


ワテクチ本名は 白玉雪子 なのよ (ウソよ)



---おまけ---

↓は「ブラウンストーンベーカリー」で購入したもう一つのブツでし。

チャーリーの「Up Country」の首輪



と言うことで以上です。
DNA検査結果が分かったらまたアップしまする~


コメント欄はお休みですが
チャーリー&ユキを応援してくださる方、
にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

ユキの鼻が語る過去

2014-08-01 | ユキ
テネシー州のハイキルシェルターから救い出され
保護犬だったユキは、2014年7月7日にうちの子になりました。

正確な誕生日はわからないのですが、
チャーリーが2011年11月5日生まれなので、
半年違いと言うことで、ユキの誕生日は
2012年5月5日(シンコ・デ・マヨ?(笑)に設定しました。

現在2歳2ヶ月、もうすぐ2歳3ヶ月です。

テネシーで救出されたときは「毛包虫症(アカラス)」により
元の毛の色が分からないほど全身の毛が抜け落ち
ハゲハゲだったそうです。

その後遺症はまだまだ残っていて
特に四肢の毛はマバラで色素沈着もあります。
でもこれは時間をかけてゆっくりと
治療していくつもりです。

そして7月29日(火)にかかりつの動物病院に行ったのですが、
前々から気になっていた「ユキの鼻の形が変の件」について
獣医に聞いてみました。

どう変かと言うと 鼻先が無い!



無い



横から見ると削れてる?



不自由はなさそうですが



獣医の「Dr. James St.Clair」曰く…
生まれつきの鼻の形では無く、
何かのアクシデントか、ケージに入れられていた時に
鼻先がこすれてしまった可能性がある
」 とのことでした。

シェルターにいた時にケージから出たくて
自分で引っかいてしまったのか、
入れられていたケージが狭くて鼻先がずっと当たっていたのか…

いずれにしてもこんなに削れたようになるのは
血も出てすごい怪我だったのでしょう。

レスキュー団体に救出されるまでは大事にされていたはずもなく、
むしろ殺処分されようとしていた小さな命でした

扱いもひどいものだったことが想像できます。

ユキの人生(犬生)のスタートは
かなりつらいものだったことを思うと
今やうちのワンコですが、泣きそうになりました。

縁があってうちに来てくれたユキ。
責任をもって育てていこうと思っているので
とりあえず安心してほしいです。

幸い性格はちょっとビビリですが天真爛漫で
犬にも人間にも超フレンドリーなので良かったです

そして何よりユキを家族として受け入れてくれた
チャーリー師匠に大感謝


師匠(自慢の?)鼻アップ(笑



と、言うことで今まで以上に日々「犬育て」に
精進してまいる所存でございまっす

チャーリーにもユキにも
「この家に来て良かった」と思ってもらえるように
おやじとおかんはがんばるでぇ~


おわり~


コメント欄はお休みですが
チャリー&ユキ」を応援して下さる方
にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

ユキ 病院で検診

2014-07-29 | ユキ
7月29日(火)、ユキをかかりつけの病院へ連れて行きました。

獣医の「Dr. James St.Clair」には先代犬のがっちゃんから始まり
チャーリーも診てもらっているので
かれこれ10年ほどお世話になっています。

今回ユキを連れて行った理由はライム病の予防注射(1回目)と
ハートウォーム(フィラリア)の再チェックを受けさせるためです。

保護団体からは狂犬病予防注射やその他ワクチン、
避妊手術などの基本の証明書は受け取っていましたが、
ハートウォームの薬投与から間が開いているので
感染していないかの検査に行ってきました。

結果は陰性だったので、ひとまず安心。

皮膚の事もいろいろ聞いて「半年ほどで毛も生え揃うよ~」
とのこと。

保護犬だった時に「皮膚科の専門医」に連れて行ってから
ちょうど一ヶ月ですが、皮膚科ではフードアレルギーを疑われているので
専用食を処方されています。

あと一ヶ月ほど様子をみますが、
今のところ特に劇的に変化もないし痒みも全くないので
おかん的には「多分フードアレルギーではない」気がしています。

子犬の時になった「毛包虫症 別名アカラス」の後遺症かな…と。

まぁ時間が経てば皮膚の細胞も変わるので
毛も生えてくるかな~と、のんびり構えることにしています



病院



病院内



待ち合い室で  新しいリーシュと首輪



受け付けにいたワンコにしっぽフリフリ



びっくりするほど おとなしかったユキ



検査にビビりまくり



帰りたいオーラ全開



獣医の「Dr. James St.Clair」に匂われ



ションボリ…  いつもの元気さはどこへ(笑



お会計を済ませて帰りに見かけた里親募集中の子猫



子猫ちゃん ブレブレですが




2週間後にもう一度ライム予防の2回目注射に行く予定です。

そしてこのあと、ユキの犬登録を市役所にも届けて来ました。

で、ユキを家に帰したあとちょうどランチ時だったので
なんとなくお寿司を食べに…

と言ってもアジア系メニュー多しの
よくあるパターンのフュージョン系レストランです。


昼間っぽくない店内(笑



アメリカンロール ベタやね…



春巻き



メニューには「酢の物」とあったのにお刺身? 傘はいらんやろ(笑



おやじの「SUSHI ランチ」  ご飯ばっかりやん!



おかんの「SASHIMI ランチ」




昼間から食べすぎやねん!

しかも「酢の物」と「寿司ランチ」と「刺身ランチ
ネタ一緒やーん


と言うことで、、、おわし。


コメント欄はお休みですが
↓をクリックで
チャリー&ユキ」を応援してね♪

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

保護犬メイブル 名前を変更

2014-07-11 | ユキ
あっちゅー間にメイブルを迎えて丸4日が過ぎました。

で、「メイブル ・ Mabel」の名前なんですが、
うちの子になったのを機会に
名前をチェーンジすることにしますた。

命名 「テネシー ・ メイブル ・ ユキ

って馬みたいな名前やんか


なぜテネシーなのかと言うと、
テネシー州のパウンド(ハイキルシェルター)から
殺処分をまぬがれ救出されたからです。

当時はひどい毛包虫症(デモデックス)に罹患しており
全身の毛が無かった状態だったそうです。

コネチカット州に来て1年ほどになると思っていたのですが、
実は今年の4月までテネシー在住だったようです。

と言うことで呼び名は「ユキ」です。
テ、テネシーちゃうんかぃ(笑

「雪のように真っ白い毛が生えてる子」なので

うん、見た目そのままやね~ 芸ないね~
もっとパンチの効いた名前が良かったね~
とかいろいろありますが(笑

皮膚の状態が改善されたらもっと白くなるかな、
と願いを込めつつ…


ほんまは「アルプスの少女ハイジ」に出てくるユキちゃんがモデル♪
とか、それは厚かましいので心にしまっておきます(笑

しかもおかんは「ハイジ」嫌いやしね。でもユキちゃんは大好き。
(古いアニメですんません…)



しかしユキ、毎日めっちゃくちゃ元気です。
最初に出会ったころのおとなしさは何処へ。。。
ヤラレタ。。。またもや元気犬を飼うハメになってしもた。。。


今朝、ドッグパークでセントバーナードのパピーと出会って
「ヨ、ヨーゼフちゃうのーーー!」と一人でハイジを推すおかん



夕方、チャーリーとユキの2匹を庭で遊ばすと



チャーリーに遊び攻撃をかけるユキ



チャーリーがスンスンするとユキもー!



あっついな~



隣の家が物置小屋を組み立てているので2匹でガン見



でもそんなに集中力はないユキ



ほな帰ろか



そして「なんだこの面白い変化は!」と思うぐらい
チャーリーがお兄さん度を増しています



まだまだワンコとして半人前、
いやクォーター前なユキは教育が必要ですが、
チャーリーのやさしさに感謝!です。 さすがの兄貴

と本日もチャーリーとミニ白デビルのユキに
振り回されるおやじとおかんでした。

今回ちょいとコメント欄はお休みしています。


なんしか犬育てがんばれよ~と応援してくださる方、
ポチっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

皮膚病の保護犬メイブル うちの子になりました!

2014-07-09 | ユキ
7月7日(月)、メイブルをアダプトしました。
めちゃめちゃ急展開なのですが

7月6日(日)にフォスター(一時預かり)のお姉さんから
「メイブルをアダプトしたいと言っている女性がいて
保護団体に申し込み用紙を提出したので、
もしアダプトするなら最後のチャンスです」

と連絡がありました。

その女性は独身で働いているので日中は家にいないらしく
「できるなら、チャーリー家でアダプトしてもらいたい!」と
フォスターのお姉さんに言われ…

でも申し込みもまだしてないし、
ダメだったらそれはそれでしょうがない
とおかんは思っていたのですが…

実はチャーリーおかんの知らない所で
チャーリーおやじがこっそり申し込みを済ませていて
OKをもらっていたのでした。


あとは入金のみだったので、チャーリーおやじ
張り切って入金し朝イチでメイブルを迎えに。

あっさりうちの子になっちまいました(笑


おかんは「今すぐ里親になれない理由」とか
ウダウダ言ってたのですが結局
最初からアダプトする運命だったようですね


チャーリーは「何この白いのん?」と思ってるみたいですが(笑
かなり仲良くしてくれています。

まだまだ甘えっこパピーと思っていたチャーリーが
お兄さん犬に見えて来ました。 
横山チャすしでもありますが(笑

メイブルは2歳なのですが
今までお座りや待てなどのトレーニングを受けて来なかったようで
これから練習が必要です。日本語もね☆

そして肝心の皮膚の状態もまだまだ良くなっていません。
前回獣医で処方された「ラビットフード」と「マラセブシャンプー」で
治療を重ねたいと思います。

で、おとなしいと思っていたのですが、
実は元気いっぱい! チャーリーともっと遊びたいようです。

と言うことで多頭飼いになったチャーリー家でございます。

ほんまに「てんやわんや」やで~


メイブルです よろしくね♪



メイブル



メイブル



メイブル



メイブル



チャーリーとメイブル



大きさ比較



これから2匹の犬育てがんばれよー!
と応援して下さる方おられましたら

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

メイブルを…今すぐアダプトできない理由

2014-07-03 | ユキ



先日の日記「皮膚病の保護犬 メイブルを病院へ」で
メイブルを皮膚科の動物病院へ行った事を書きましたが、
治療は始まったばかりです。
再診もあり、これからもケアが必要だと思われます。

で… やっぱりかわいいです。メイブル
中型犬で性格も穏やか、ちょっとビビリさんな所がたまりません!


先代犬のがっちゃん、そしてチャーリーはどちらかと言うと
と言うか言うまでもなく、ハイパー系で前へ前へ!
人間全員大好きで「ベッタベタのあっついタイプ」です。

それはそれでものすごくかわいいのですが、
静かにアツいワンコもかわいいな~
と最近思い初めているのは歳のせい?(笑

メイブルをアダプトしたい気持ち、かなり上昇中であります。
んがっ!! 実はこう見えて(見えへんけど)
おかんは虚弱体質なのであります。

養命酒飲んだらええんかもしれませんが
ちょっと違うのかもしれません…
ちなみに口は達者です Yo (一番厄介なタイプやね)


                  


自己紹介でもちょろっと書いていますが
おかんは「多発性硬化症 通称MS」と言う持病があります。

神経系の自己免疫疾患なんですが、欧米では患者数が非常に多く
特に白人の病気とされていて、米国ではこの病気を知らない人はいないほどです。

実はおかんは白人です… と言うのは、嘘に決まっとるやないかー
バリバリの関西人です。
 何を今さら…

しかし日本では患者数も少なく知名度は低いです。
そして「治療法が確立されていない」と言う理由からも
難病指定になっています。

詳しく知りたい方は(いるのか?)
ウィキぺディアの「多発性硬化症」見てね♪

ほぼ7年ほどこの病気と付き合っているのですが
特に右足が弱く、歩きにくい感があります。
でもまぁ おかげさまで症状の進行はそこまでひどくなく
ある程度の寛解をキープできています。

ですが将来的には歩けなくなったり
車椅子生活になる可能性もあります。
でもそうなった時はその時、また考えたいと思っています。

と、持病のほうは慣れているのでいいのですが…


                  


実は更年期の入り口にいる状態でして(中年やしねっ☆)
以前手術した婦人科系の病気「子宮内膜症」が再発しました。

ここ3ヶ月ほどの内に検査山盛りと注射、投薬、ミニオペも受けています。
検査結果では幸いガンの疑いは全くなかったのですが、
ホルモンバランスの関係で出血過多の貧血症状が続いています。

状況から考えて「子宮&卵巣の摘出」の手術が
効果的だと診断されました。

貧血症状を改善してヘモグロビン数値が上がり次第
手術になると思います。 輸血は避けたいのでね。 

約十年前にも子宮内膜症の手術を受けているので
だいたいの事は予測できるしあまり心配はしていません。
今回執刀医は違うのですが、主治医は十年前と同じ医者です。

なので現在、手術を控えた状況となっていて
今メイブルをアダプトして良いのかどうか、
自信が無いのが本音です。

メイブルがうちに来たら全力でケアさせて頂きますが、
おかんの体調が整ってからのほうがいいのでは?とも…

チャーリーおやじは「自分が全部見る!」とか言ってますが
やっぱり細かい所とか抜けてるしね~ 


と、以前から書いている「諸事情により」の正解は
ジャンッ 「おかんの手術」でしたっ!

正解した方にはも・れ・な・く
おかんの病院代の請求書」を差し上げます


                  


うーん、生きてりゃーいろんな事があるもんですな。
って単に歳とってガタがきてるのかも

で、こんだけ体調悪いとか
おかんは可憐で病弱とか言うといて
あっさりメイブルをアダプトしちゃうかもしれないので
そこんとこみんな、お楽しみにね~っ♪
 

いや、その前に誰かがアダプトする可能性もあるバイ…
そうなったらそれはメイブルの運命バイ…

と言うことで、この件は続く…

では今回も長い日記になってしまいましたが
最後まで読んで下さった方、ありがとうございます!



今回もコメント欄は閉じています。
応援して下さる方おられましたら
以下のメイブルを「ポチっと」よろしくお願いします。


↓ポチっと応援してね♪
にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

にほんブログ村

皮膚病の保護犬 メイブルを病院へ

2014-06-29 | ユキ

以前「皮膚病の女の子 メイブル」で書きましたが、
メイブルを皮膚科の専門医に診せて
治療費をサポートする運びとなりました。

メイブルを保護してアダプション活動を行っている団体は
Companion Pet Rescue ・ コンパニオン ペット レスキュー」なんですが、
団体からは直接フォスター(一時預かりさん)と
連絡を取ってほしいと言われたので、何度か連絡を取り合い
6月27日(金)一緒に病院へ行くことになりました。

メイブルのフォスターをしているのはとっても感じのいいお姉さんでした♪
ボランティアで常時5匹ほどの犬を一時預かりしているらしく、
そのうちの一匹がメイブルです。

病院はチャーリーもアトピー性皮膚炎でお世話になっている皮膚科の
Animal Allergy & Dermatology」です。


病院に到着すると



奥の検査室で



すでに検査中だったメイブル



検査が終わり診察室で獣医待ち



ここ どこでちか?



フォスターのお姉さんが外に出たので不安なメイブル



ママ~ どこ~



でもチャーリーおやじになつきかけ(笑



やっぱり皮膚の状態は良くないですね 狼爪があるでしっ



寝かけるメイブル



と言うのはウソでし☆



この後、検査結果と今後の方針を決めるべく
フォスターをしているお姉さんと
チャーリーおやじ&おかんに獣医が話しをしました。

皮膚のサンプルテストが2週間後に結果が出るものがあるので
それ待ちもありますが、当初患っているとされていた
「毛包虫症 別名アカラス」は治っていたようです。

しかし後遺症と免疫力が落ちている時になりやすい
「マラセチア」とバクテリア系の感染、
あと「フードアレルギーの可能性もある」との事で、
フードを処方食にすることになりました。

なぜかフードアレルギーのテストはできない?との事で
プロテイン少な目のロイヤルカナンのラビットを処方され
あとはマラセチア用のシャンプーで皮膚のケアをすることに。

しかし本当にロイヤルカナンのドライフードでいいのか?
あんまり良いイメージがないので、ちと疑問…

「生肉食は?」 と提案したのですが
プロテインの摂取を控えなければいけないので、
今は生肉食は与えないほうが良いらしいです。

とりあえずフードを変えて薬用シャンプー。
今後2ヶ月の様子見となりました。



検査と診察が終わったメイブル



処方されたロイヤルカナン ラビット 25パウンド



お会計




実はメイブルをアダプトする、
と言う可能性が大きくなってきたので(でもまだ未定)
もし私たちがメイブルをアダプトすれば
このお会計は寄付にはならないので、費用を公開することにします。
そして2ヵ月後には再診があります。


診察料と検査費用、フードの合計



薬用シャンプーと毛包検査はサービスになっていました。



そしてこの日は爽やかなお天気だったので病院の後、
チャーリーを家に迎えに行って、、、

メイブル、チャーリー、お姉さん、
おやじ & おかんでドッグパークへ行きました

(メイブルの皮膚の症状は他の犬にはうつりません)

この日メイブルはドッグパーク初体験でした。


大型犬ばっかりでドキドキ



少しビビる



でもすぐ慣れる



チャーさん



メイさん



フォスターのお姉さんと 仔ヤギみたいな走り方だったメイブル



ウッへ~



ワッハ~




家に帰って夕方、フォスターのお姉さんから送られてきた写真↓


さっそくシャンプーしてもらってました



巻きメイブル




以上です。
長文、最後まで読んで下さった方、ありがとうございます!

え~ 今回はコメント欄閉じていますが、
メイブルの皮膚の状態が少しでも改善するように!
と思って下さる方がおられましたら
以下の「ポチっと」で応援お願いします。



↓ポチっと応援してね♪
にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村




ペットショップ、ネットオークション、およびWeb(法人・個人共)での犬の生体展示販売・販売用生体写真掲載に反対