長崎 福砂屋のカステラ
同僚が長崎に出張するのでお願いしていた銘柄指定の「おみやげ」
1624年、寛永元年創業という長い歴史を受け継ぎ熟練の「手わざ」を守っているという。
その「手わざ」とは、ミキサーを使わず、
卵の手割りに始まり、泡立て、混合、撹拌、釜入れ、焼き上げまで、
ひとりの職人が一貫して責任を持ち行っているのだそうだ。
福砂屋のカステラは、しっとり、ふわっとしており、
その底の部分には双目糖(ザラメ糖)が残っており独特な食感にもつながっている。
撹拌する際、ザラメ糖がすり減らされながらも、カステラの底に残るように努めている職人技なのだ。
ザラメを敷いた上に生地を流し込む製法とは違うので、
撹拌時に角を磨り減らされて底に残ったザラメは心地良い口あたりを感じる。
私自身、長崎の地を踏んでからだいぶ経っているので、このカステラを食する機会を無くしていたが、
この美味しいスイーツをいただく機会にまた巡りあえてとても嬉しい。
まぁ~、お取り寄せすればいつでも入手できるのですが、長崎にこだわってみただけです。
ダージリン・ティーと洒落込みたいが、リプトンのティーバックの紅茶と一緒に食してみよう。
=へばまんだのぉ~=
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます