goo blog サービス終了のお知らせ 

blend in

name:honoko                       

honoko.blog .jp 

ジャパンレストランウィーク2015

2015-08-03 | going out -lunch-
ジャパンレストランウィーク2015 サマープレミアムを利用してランチをいただいて来ました。
(今夏は、7月31日(金)~8月16日(日)開催)

スタミナつけて元気に夏を乗り切ろう & 暑いので最寄駅から直結で行けるレストランと
検索し、こちらのお店を選んで予約をお願いしました。


惹かれたポイントはもうひとつ。カウンター越しのこの眺望です。

皇居和田倉濠を眺めながら、お食事がいただけるのです。


お店は、パレスホテル東京のお隣、
大手町駅直結の日本生命丸の内ガーデンタワー2F 鉄板焼のお店です。



神楽坂の文字も見えますが、こちらは神楽坂にある割烹の支店で、その支店内に
鉄板懐石のお店があるようです。

日本生命丸の内ガーデンタワーは、昨年の11月に開業した新しいビル。
大手町界隈も再開発で、右も左も建設工事中な感じです。


鉄板焼の方の席は、カウンター席が6席。

この日は、前のお客様が帰られた後だったそうで、私たちのみ。
贅沢なことに、この空間を個室利用したみたいになりました。

いただいたのは、ジャパンレストランウィーク特別ランチです。

まずは、サラダ。



その間に、目の前では香りよくお肉が焼かれています。

目の前というより、感覚的には鼻の先といったほうがいいかもしれません。

鉄板の上で、ジュワ~とバターとガーリックの香りが広がり、
「この香りだけでも白いごはんが食べられそうです。」と言ってしまうほどの食欲がわく香しさ。


「お肉の焼き加減はいかがいたしましょう」


こちら、「ミディアムレアでお願いします。」と焼かれたもの。




こちらは私が、「ミディアムで、気持ちもうちょっと焼いた感じでお願いします。」


面倒くさい人でごめんなさい…。
しかし、嬉しい。好みをわかっていただけた抜群の焼き加減♪

焼物は、能登の炭塩、わさび、ステーキソース、おろしポン酢でいただきます。



写っていないのですが、やっぱり鉄板焼屋さんなら食べたいよねと、
ひとつはガーリックライスをお願いしました。(+500円)

せっかくのロケーションなのに、定食屋さんのような勢いであっという間に食べてしまい、
早くも食後の甘味。
バニラアイスとほうじ茶です。




感想ですが、
鉄板焼のお店でこの価格でいただくランチなら、お肉3切れくらいかも…なんて思っていたのですが、
期待した以上♪

食後の飲み物(コーヒー)は、プラス料金。コーヒーを削ってお肉のグラムが増量したのかしら(笑)

オフィスビル内のお店なので、ビジネス接待向きなのでしょうか、
普段、この特別ランチ価格のようなランチプランがないので、食の祭典ならではの楽しみを
満たしてくれる内容でした。

美味しかったです。


軽井沢 2015

2015-07-13 | going out -lunch-
軽井沢へ行って来ました。
ずっと梅雨空だったので、久しぶりの青空は、見上げるだけでも清々しい気分になれますね。

さて、ランチに伺ったのは、フレンチですが和の食材も取り入れているという
モダンでとても素敵なこちらのレストラン。



店内に入ると、天井まで続く扉とカウンター席が目を引きますが、すっきりとしていて落ち着きます。

まずは、アミューズから。
海老と桃の組合せで夏を感じる一品。ひんやりとしていてサッパリいただけるお味でした。


カトラリーに、お箸もセットされているのが嬉しいところ♪

こちらは前菜。
一皿に使われている食材が多くてボリュームがあるのがいいですね。
お野菜もシャキッとパリッとしています。


2種類いただけた自家製パンもとても美味しかったです。

2皿目の長芋の冷製スープは、雲丹とコンソメジュレ入りorサマートリュフ入りのどちらかを選ぶもの。


わが家の冷製スープには、雲丹もトリュフも絶対に絶対に入ることがないですからね、
このプラス食材を選ぶのは、かなり迷いました。

メインは5種類から選べます。この日の鮮魚は真鯛で、私はお魚料理を選びました。


付け合せのお野菜も新鮮でとても美味しかったです。

食後の飲み物とデザート。


デザートも4種類くらいから選べます。

どれも美味しそうで迷ってしまいましたが、新生姜のブラマンジェに。
上に乗せられているのはアップルマンゴーのソルベ。
ソルベなのであっさりですが、マンゴー好きにはたまらない程よい甘み。
一番右のデザートは、チョコレートとオレンジのコンポートですが、葛も使われていて印象に残りました。

どのお料理も、食材の組合せもそうですが、ソースで味に変化を付けていただくことが出来てとても美味しいフレンチでした。


カウンターと反対側は全面ガラス張り。
眩しすぎず、木陰でお食事をいただいているかのような雰囲気でした。
心満たされる、美味しい時間でした。



レストランがある、同じ長倉エリアにある雑貨を扱うNAGAKURAYAにもお土産探しにちょこっと立ち寄り。
店員さんと「今日は、浅間山すっきり見えますね~。このまま落ち着くといいですね。」などと話しながらお買いもの。


人間の力が及ばないことだからどうしようもないのだけれど、穏やかな日々であってほしいものです。


さて、2日目も朝からいいお天気。



2日目の午前中は、私はカフェでのんびりと本を読もうと思って、
今年の春にオープンしたELOISE's cafeへ行ってみました。

音楽ホールと練習場だった建物をリノベーションしたカフェで、木々に囲まれた開放的な雰囲気が
素敵だなと思い行ってみたかったのです。

店名のELOISE's(エロイーズ)は、そのホールを建てられた女性音楽教師の方のお名前だそうです。
(詳細はお店のサイトを見てくださいね。サイトのギャラリーにカフェの雰囲気がよくわかる写真があります。)

思っていた通りの爽やかな風が吹き抜ける素敵なカフェでしたよ。

フレンチトーストとコーヒーをいただいて、ゆっくりと静かな時間を過ごしておりました。
(のんびりしたかったので、写真撮っていないです。)

…と、ここまでは、軽井沢らしくそれはそれは爽やかに過ごしていたのですが、

この後、暑さでバテバテに…。

この週末は、北海道でも猛暑日の地点が多かったのですね。
軽井沢も30℃近くて、思いのほか暑かったです。

夏が苦手な私は、早くも秋が恋しいのであります。



人形町 パスタランチ

2015-05-05 | going out -lunch-
ランチレポです。
先日、人形町を散策中に偶然通りかかり、雰囲気がいいなと思いランチをいただいてきました。



お店のサイトによると…
“シンボルの子豚とわたしたちのお店で みなさまを幸せに…”という意味が書かれているそうです。


 中央区日本橋人形町



レストラン内もすっきりと落ち着いていて、居心地のよい素敵なイタリアンのお店です。

写真は、前菜3品のパスタランチセット。
彩りもとてもキレイで美味しかったです。ポテトサラダがとても好みの味で、
オリーブ入りだったのが印象に残りました。これはうちでも真似したいところ♪




パスタは、春の食材(ホタルイカとか、グリーンピースetc…)を使ったものをいただきました。

こちらのお店は、パスタの量を無料で中盛り、大盛りと選べるサービスもあるので
「お洒落で美味しいけれど、量、少な~い」なんてこともありません(笑)


日曜営業なのも嬉しいですね。
この辺りは、平日のランチは激戦区だと思うので、そうなると日曜休みが
多くなってしまうんですよね。


日に日に、街路樹の緑が濃くなってきて散策するにはベストシーズン。

先日の都電荒川線散歩が楽しかったので、連休中、今度は東京メトロの一日乗車券を使って
都内の降りたことのない駅を中心に巡ってみました。
(あちこち行って収拾がつかないので、ブログでの紹介は省略します。)

色々物価上昇中の中、なんと東京メトロの一日乗車券は、今年の2月から
大人 710円 → 600円に価格変更しています♪

※ 東京メトロなので、都営地下鉄は乗れないのでご注意を^^
乗降自由なのは、東京メトロ全線(9路線)です。





ちょっとだけ春気分

2015-02-19 | going out -lunch-
梅咲く季節になりました。
まだまだ体感的には寒いですけれど。

さて今年はどこの梅を見に行こうかな。


(近所の公園の紅梅です。)


今週いただいた美味しいランチ。

中野区東中野のピッツェリアCIRO。
JR東中野駅西口 東中野銀座通りにあるナポリタイプのピザ屋さん。

平日のランチセットでドリンクセット。



アツアツは、美味しいわ。



話し変わって、以前食べてみたいと書いた、
日本橋コレド室町2の芋屋金次郎 揚げたて芋けんぴ

買ってみましたよ。


コレ、油もしつこくなく美味しい♪

賞味期限は1週間のようですが、ポリポリとあっという間に食べきってしまいました。
ちょっとずつ楽しもうと思っていたのですけれど。


カツサンド

2015-02-08 | going out -lunch-
先日、銀座7丁目 『新世界グリル梵』 銀座店で、
極上ビーフヘレカツサンド(自家製ピクルス添え)ハーフサイズをいただきました。


出来立てほかほかのビーフカツサンド。 あったか~い♪
びっくりするほど柔らかいお肉でとても美味しかったです。
ハーフサイズなので、冷めないうちにあっという間に食べてしまいました。

私は、お肉の好みの焼き加減は、“しっかり焼いて派”なのですが、
写真の通り、レアっぽいのも特に気にならずいただけました。

ランチセットは、ミニサラダとドリンク付きです。(ホットコーヒーにしました。)


※ 定休日、注意してくださいね 


大阪の『新世界グリル梵』、創業70年なのですね。歴史がありますね。

牛肉のカツは、やはり関西の文化なのかしら。
あまり馴染みがないです。

よく作るのは、豚のヒレカツです。 写真、奥過ぎてわかりずらいですが…

♪ 家族の集まりごはん ♪



手前のサラダは、家族の者が作ったものです。

私の担当は、甘エビの殻を剥いてお刺身にして、頭はお味噌汁に。
エビからいい出汁が出て、美味しい~♪
そして、栗原はるみさんレシピでタコレンコンマリネ。そして豚ヒレカツ。