その日ぐらし

聞いたこと、笑えたこと、考えたこと、泣けた事、色々…書いていこうかな。

家庭訪問・・・しかし

2007-04-29 23:10:47 | Weblog
母業が忙しくて他忘れていました。
今月は新学期開始ということで参観日→懇談→クラス役員決め、家庭訪問…

そうそう最初だから何も無い、と思っていたんですよ。
でも、ありましたねえおにいちゃん。
今は特定の女子と仲が悪くて肩が当たっただけでもケンカになるらしい。
で、向こうのお子さんも何かをもっている、お互い何か持っているようでして、
と先生は難しそうに言う。
そのとき聞いたときはちょっとこれは参ったなあ、と思ったのですが、
学童に行っているときもその子もいたので学童の先生にも話を聞きました。
で、やはり見かけによらずその子も問題ありの子だったらしく、
その子のお母さんも手を焼くほどの自我の強い子。
叱られているときも口が達者らしく、言い訳も上手で、これは通らないわと思ったときはだんまりを決め込み時には先生方も根負けするくらいのつわものとのこと。

学校の先生も合う、合わない、人間としても限界がある、と最近分かってきた私は
これは先生の言い方ひとつでこちらもましてや自分の子がかわいいに決まっているので
相手の親、こちら側によって言い方が違うかもしれない。
それに振り回される事もあるだろう。
そう思ってあまり鵜呑みにしないようにしようと思ってきました。
家庭訪問当日はまた言われたと思い、少々落ち込みましたが、
息子もいいところいっぱいあるし、
その後私の言いつけも守って
トラブルになりそうなそのこの方へ行かないようにしているようで、
とても良い子です。
私は
『○○ちゃん(息子)も遊びたい子がいるでしょ?その子と遊んでいればA子ちゃんの事気にならないでしょ?こうしているとちょうどいいと思わない?』
の提案を守っているようです。
息子は素直で話をちゃんと聞いています。
ちょっと前に
『幸運の神様の話』をしたらちゃんと言いつけを守っているらしく
朝の挨拶がちゃんとできているようです。
但し、学校(担任の先生)で。
家では挨拶もろくにしない、でも外でできるんだからすばらしいじゃない?
と私は思ったのですが、甘いかなあ?

他にも今年は山の学校があったり、宿泊するに際して心配はありませんか?という問い。他、なんか言われたけど、すっとんじゃいました。
いきなり悪いことイワンといて、みたいな、感じ悪!!!!

娘のほうはなんら問題なし。
少し引っ込み思案ですが、運動能力も良いし、一生懸命やるし。
お友達とつるむの好きじゃなさそうだし。
これもある意味ほめ言葉!?
先生もさっぱりしてるし。
お兄ちゃんの担任また外れかなあ。

ま、親が偏見持たないようにしないとね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿