その日ぐらし

聞いたこと、笑えたこと、考えたこと、泣けた事、色々…書いていこうかな。

ベンツで尾道♪vol.1

2009-04-30 14:14:36 | Weblog
旦那がベンツ借りたので遠出。
尾道に行ってきました。

家を出たときから注目の嵐!?

信号待ちの時、対向車がこちらを見ているの分かっているのよね。
そーゆーときはこだわりの車の乗っている方。

若い人も中高年の方も。

私なんてそーゆー車を見るときは

『や』のつく自由業の人かどうかってことくらい。
触らぬ神になんとやら、くらいしか想定していない。

というセレブ的な視線を頂きつつ尾道へ。

ドライブの王道らしく下道を走っていると笠岡で
【菜の花畑】の看板。

吸い寄せられるように看板の方向へ寄り道。

多分、干拓地が今時期菜の花なんだろうね。
見晴らす為に高い台が設置されていました。

季節的には菜の花も終わりらしいいのですが、黄色のじゅうたんが見晴らせました。

お天気も気温も丁度良く菜の花の香りも匂って来て心が洗われた気分でした。

この予定に無い寄り道も正しいドライブだな、と思いながら
目的地へ。

家を9時に出て尾道に到着したのは11時過ぎ。

尾道では千光寺へのロープウエイ、尾道ラーメン【朱華園】、アイスもなかの【からさわ】が私の行きたかったところ。
そして帰りはお風呂。

いざ、駐車場へと思うと道沿いに行列が・・・

行こうとしているラーメン屋だ【朱華園】
ここだけど…
どうするか、
並んで待っといて、車止めてくるから!
ということで行列待ち。

待つこと45分。

意外に早かった。
回転は速いよというリサーチどおり
12:30には食べること出来た!('-^*)

待っている途中福山ナンバーの車のおじさんが
『どこで食べても一緒だよー』と。
ちょっと皮肉にも聞こえたんだけどなあ。

確かにお味は特別、と言ったところだけど麺は私好みだったなあ。
ちょい細くて、醤油味もまあまあ。
旦那はやきそばを注文したけどこっちのほうも美味しかった。
お値段ちょい高めだけど具も沢山。
あと、餃子も、グー!!だったよ。

駐車場とめに行ってた旦那に車のおじさんが言ってたことを伝えると一言。
『どこでもいいから、ここに来てるんだから』と。
そうか!そう受け止めればいいんだね。いちいち中傷と思うからいけないんだ。
と思い直すことが出来た。


店の隣は 中国銀行 尾道支店
目印にどうぞ。

尾道に行かれる方ガイドブックのどの本にも出ているこのお店
どうせ行くなら行列のお店に行きましょう。

話の種ですから。

他行列のラーメン店3店(商店街1件、海沿い2件)見かけましたけど、
この店の行列の長さがダントツでした。

ぜひぜひどうぞ。



家庭訪問

2009-04-28 09:03:53 | Weblog
今日、家庭訪問あるので昼から帰ります。

るるるん。

毎年、玄関先でってお便りに書いているので

真に受けて玄関先でお茶出したりしてたんだけど

よそのお家に聞くと

お通ししてるって言うじゃない~

ま、よく聞くと玄関が狭いし、すぐのところにリビングあるから

通している、と言うんだけどね(^^;)

だから今回は上がっていただきます。

片付けました。

旦那のお部屋兼、お客様通す部屋だったんだけど

色んなものが散乱で物置状態。

でもおおかたこざっぱりと片付けて準備万端。

どんなお話が出来るのか…毎度どきどきです。



12時間労働 

2009-04-27 10:52:23 | Weblog
昨日も5時起き、ソフトの試合。
お弁当にお茶の用意。
天気が悪く、なんでこんなに寒いの?と思うくらい。
ウインドブレーカーにジャンバーも着せ、
6時集合の為、旦那に息子の送りを頼んだ。

ほんと息子はいい子で寝起きがいい!
自分がどうあるべきなのかちゃんと心得ている。

これだから協力してあげないとね、と思うからこそできる。

途中、子供の人数が足りないということで娘に応援を頼む電話があった。
朝5:30…

娘の寝起きの悪さは天下一品。

娘も休日気分で眠ってるし(笑)
何度か起こしたけどてんでだめだし…

お断りの電話。

しかし、こんな早朝に電話があったのは初めてだなあ。

今回は練習試合かと思いきや大きな大会だったみたいで
予選リーグはまたもや突破することなく、終了。

激寒い中の応援でした。
時間、11:30…

やれやれ帰れる~

とおもいきや、監督、他の負けたチームと交渉。

練習試合をしましょう♪

母たち
ええええ~!! (勿論 心の中です)

対戦していない2チームとすることに。
13:30~

ていうことは1試合 50分

早くて16:00に帰れるなあ~

でも甘かった。
1試合空いたのです。

1時間ずれた!!

早くて17:00だあ!(泣)

朝5:00起床から夕方17:00まで 12時間労働です。

ほんとこれで息子が活躍しないとやっとれんで!(岡山弁)

この日お休みしている子が多く、戦力にならない
1年、3年の女の子と
2年の男の子(この子は毎回フォアボールでの出塁が多いのでまあまあ?)

この3人のうち二人が外野に入り、うちの子はセンター(6年生、はじめて7ヶ月)

おまえ、守備の時は、経験浅いけどライトもレフトも走れよ!と

結果、外野に飛んでくることは滅多になく、センター後逸は無く、それなりにライトレフトの
カバーも入っていたようである。

セカンド、ショートの子らが反応の良い子でかなりカバーしていたのが良かったようで
本戦には行けなかったけども

予選 1敗1分けは上出来だったかもしれない。

しかしチーム全体が打てない!!
練習試合4試合入れて8ヒット。

点が取れないんでは勝てない、とコーチも
声をひっくり返しながら子供らに熱弁していた。

特に、3番4番が打ててなく、ここでヒットが無いので1、2番が出塁しても
得点に結びつかないのである。
その後下位打線(息子含む)がヒットを打ち頑張っても
その後が戦力でない1、2年生なので
(実質彼女らは3回バット振れるから行ってらっしゃい!ぐらいでのバッターボックス)
3アウトになるんだよね。

と少し熱くなる母の私であったけどもいまいちルールが分からず、
なんでなんで?と思うことが多い。

攻撃、息子の結果
ライト前ヒット 1
送りバント 2
三振 1

覚えているのはコレくらい。
バントは監督の指示だろうからきちんとできたのは素晴らしい。

面白かったのはバッターボックスに入った時に

『ピッチャー勝負じゃあ~』と毎回言うこと。

これで士気上げるんだろうなあ。
先週から実行しているらしい。

勿論このセリフを恥ずかしいと思う子もいるわけで、
言った後に照れ笑いする子。
声の小さい子。
言わない子も。
うちの子は疑うことは無いので(監督、コーチの指示は絶対!)
堂々としたものである。

素晴らしい。

これも息子の褒めるトコのひとつである。

ある意味恐れを知らない。恥を知らない?
本番に強い(笑)

とまあ、今回も発見だらけの一日でした。

この一年、楽しませてもらいます。

母は応援するからね。



昨日も5時起き、ソフトの試合。
お弁当にお茶の用意。
天気が悪く、なんでこんなに寒いの?と思うくらい。
ウインドブレーカーにジャンバーも着せ、
6時集合の為、旦那に息子の送りを頼んだ。

ほんと息子はいい子で寝起きがいい!
自分がどうあるべきなのかちゃんと心得ている。

これだから協力してあげないとね、と思うからこそできる。

途中、子供の人数が足りないということで娘に応援を頼む電話があった。
朝5:30…

娘の寝起きの悪さは天下一品。

娘も休日気分で眠ってるし(笑)
何度か起こしたけどてんでだめだし…

お断りの電話。

しかし、こんな早朝に電話があったのは初めてだなあ。

今回は練習試合かと思いきや大きな大会だったみたいで
予選リーグはまたもや突破することなく、終了。

激寒い中の応援でした。
時間、11:30…

やれやれ帰れる~

とおもいきや、監督、他の負けたチームと交渉。

練習試合をしましょう♪

母たち
ええええ~!! (勿論 心の中です)

対戦していない2チームとすることに。
13:30~

ていうことは1試合 50分

早くて16:00に帰れるなあ~

でも甘かった。
1試合空いたのです。

1時間ずれた!!

早くて17:00だあ!(泣)

朝5:00起床から夕方17:00まで 12時間労働です。

ほんとこれで息子が活躍しないとやっとれんで!(岡山弁)

この日お休みしている子が多く、戦力にならない
1年、3年の女の子と
2年の男の子(この子は毎回フォアボールでの出塁が多いのでまあまあ?)

この3人のうち二人が外野に入り、うちの子はセンター(6年生、はじめて7ヶ月)

おまえ、守備の時は、経験浅いけどライトもレフトも走れよ!と

結果、外野に飛んでくることは滅多になく、センター後逸は無く、それなりにライトレフトの
カバーも入っていたようである。

セカンド、ショートの子らが反応の良い子でかなりカバーしていたのが良かったようで
本戦には行けなかったけども

予選 1敗1分けは上出来だったかもしれない。

しかしチーム全体が打てない!!
練習試合4試合入れて8ヒット。

点が取れないんでは勝てない、とコーチも
声をひっくり返しながら子供らに熱弁していた。

特に、3番4番が打ててなく、ここでヒットが無いので1、2番が出塁しても
得点に結びつかないのである。
その後下位打線(息子含む)がヒットを打ち頑張っても
その後が戦力でない1、2年生なので
(実質彼女らは3回バット振れるから行ってらっしゃい!ぐらいでのバッターボックス)
3アウトになるんだよね。

と少し熱くなる母の私であったけどもいまいちルールが分からず、
なんでなんで?と思うことが多い。

攻撃、息子の結果
ライト前ヒット 1
送りバント 2
三振 1

覚えているのはコレくらい。
バントは監督の指示だろうからきちんとできたのは素晴らしい。

面白かったのはバッターボックスに入った時に

『ピッチャー勝負じゃあ~』と毎回言うこと。

これで士気上げるんだろうなあ。
先週から実行しているらしい。

勿論このセリフを恥ずかしいと思う子もいるわけで、
言った後に照れ笑いする子。
声の小さい子。
言わない子も。
うちの子は疑うことは無いので(監督、コーチの指示は絶対!)
堂々としたものである。

素晴らしい。

これも息子の褒めるトコのひとつである。

ある意味恐れを知らない。恥を知らない?
本番に強い(笑)

とまあ、今回も発見だらけの一日でした。

この一年、楽しませてもらいます。

母は応援するからね。












昨日も5時起き、ソフトの試合。
お弁当にお茶の用意。
天気が悪く、なんでこんなに寒いの?と思うくらい。
ウインドブレーカーにジャンバーも着せ、
6時集合の為、旦那に息子の送りを頼んだ。

ほんと息子はいい子で寝起きがいい!
自分がどうあるべきなのかちゃんと心得ている。

これだから協力してあげないとね、と思うからこそできる。

途中、子供の人数が足りないということで娘に応援を頼む電話があった。
朝5:30…

娘の寝起きの悪さは天下一品。

娘も休日気分で眠ってるし(笑)
何度か起こしたけどてんでだめだし…

お断りの電話。

しかし、こんな早朝に電話があったのは初めてだなあ。

今回は練習試合かと思いきや大きな大会だったみたいで
予選リーグはまたもや突破することなく、終了。

激寒い中の応援でした。
時間、11:30…

やれやれ帰れる~

とおもいきや、監督、他の負けたチームと交渉。

練習試合をしましょう♪

母たち
ええええ~!! (勿論 心の中です)

対戦していない2チームとすることに。
13:30~

ていうことは1試合 50分

早くて16:00に帰れるなあ~

でも甘かった。
1試合空いたのです。

1時間ずれた!!

早くて17:00だあ!(泣)

朝5:00起床から夕方17:00まで 12時間労働です。

ほんとこれで息子が活躍しないとやっとれんで!(岡山弁)

この日お休みしている子が多く、戦力にならない
1年、3年の女の子と
2年の男の子(この子は毎回フォアボールでの出塁が多いのでまあまあ?)

この3人のうち二人が外野に入り、うちの子はセンター(6年生、はじめて7ヶ月)

おまえ、守備の時は、経験浅いけどライトもレフトも走れよ!と

結果、外野に飛んでくることは滅多になく、センター後逸は無く、それなりにライトレフトの
カバーも入っていたようである。

セカンド、ショートの子らが反応の良い子でかなりカバーしていたのが良かったようで
本戦には行けなかったけども

予選 1敗1分けは上出来だったかもしれない。

しかしチーム全体が打てない!!
練習試合4試合入れて8ヒット。

点が取れないんでは勝てない、とコーチも
声をひっくり返しながら子供らに熱弁していた。

特に、3番4番が打ててなく、ここでヒットが無いので1、2番が出塁しても
得点に結びつかないのである。
その後下位打線(息子含む)がヒットを打ち頑張っても
その後が戦力でない1、2年生なので
(実質彼女らは3回バット振れるから行ってらっしゃい!ぐらいでのバッターボックス)
3アウトになるんだよね。

と少し熱くなる母の私であったけどもいまいちルールが分からず、
なんでなんで?と思うことが多い。

攻撃、息子の結果
ライト前ヒット 1
送りバント 2
三振 1

覚えているのはコレくらい。
バントは監督の指示だろうからきちんとできたのは素晴らしい。

面白かったのはバッターボックスに入った時に

『ピッチャー勝負じゃあ~』と毎回言うこと。

これで士気上げるんだろうなあ。
先週から実行しているらしい。

勿論このセリフを恥ずかしいと思う子もいるわけで、
言った後に照れ笑いする子。
声の小さい子。
言わない子も。
うちの子は疑うことは無いので(監督、コーチの指示は絶対!)
堂々としたものである。

素晴らしい。

これも息子の褒めるトコのひとつである。

ある意味恐れを知らない。恥を知らない?
本番に強い(笑)

とまあ、今回も発見だらけの一日でした。

この一年、楽しませてもらいます。

母は応援するからね。


















テンプレート変更☆

2009-04-24 10:13:36 | Weblog
みたら

【ミント】

てのがあるじゃないですか。

これに変更せんといけんよなあ。

と思い、変更。

変更後、他のを見てたら


パン(バケット?フランスパン)あるじゃないですか。


美味しそう。

こっちがよかったかなあ。

やはり食い気なんですね(笑)

食べれないのに(笑)


話し変わって

昨日はほんと、衝撃的。

くさなぎくんはちょっとびっくり。

でもスーパーアイドルだけどそんな失敗だってあるわよね。

あんまり言わないであげて~

大臣もそんな怖い顔せんでも、お前のほうがもっと悪いことしてんじゃないのか!?


と言ってやりたーい。

特にファンでは無いけど、応援するよ~

くさなぎくんがんばれ~

今年度初の参観日

2009-04-23 10:02:54 | Weblog
初ということははじめての先生と言うことです。

息子 小6
娘  小4

娘は新採用の先生。
悪いけど当たり外れあるよね。

毎日が勉強だと思うよ、先生。
大変だと思うけどさ~

でもね娘の話聞いていると
うるさい子供たちを静かにさせるために
教壇を叩くっつーのはどうかなあ。

モンスターペアレンツだかヘリコプターペアレンツだか知らないけど
これは言っとかんといけんでしょう!!

昨日も算数の授業、あれは無いな。

子供らに答えの誘導の仕方が明らかにおかしい。
子供らが意見を言う中、当然間違った答えもあるわけで
正解に拍手はどうなん?

先生も授業をすすめる上で今日はここまでと決められているとは思うけど
正解の答えに拍手はないだろう。

他の分かっていない子にはどうして拍手なのか分からないと思うよ。

なんだかなあ。
4年生にして外れだなあと思ったよ。
子供には口が裂けても言えませんが。

先入観入るからね。

息子の方は逆にベテラン。
逆に無表情、逆にぶすっとしてさえ見える。
でも授業は締まってたなあ。
みんな黙って聞いているもん。


相変わらずの息子のとんちんかん回答にも
さらっと流すし…。

前年の若い先生と比べると段違いに子供らが落ち着いている。

娘の学力低下に気をつけなければ、の要注意一年ですね。


デジ一購入!!☆キャノンEOS Kiss ダブルズーム☆

2009-04-22 08:59:34 | Weblog
キャノンEOS kiss Ⅹ2ダブルズーム

買いました。
勢い付けて!

もちろんカード一括払いで!

何か買わないでこのままずるずるなっても
後悔ばかりで悲しいので勢い付けて買いました。

今年3月の頭にキタムラに行き副店長といわれる人とネゴ。

そんときは価格.comで調べた値段プラスコメントを大いに参考にして
交渉。キタムラ福岡のほうの店舗まで引き合いに出したもんね。

副店長が甘かったのか?かなーりいい値段を出してくれました。

本体 ¥74,000(カメラ下取りキャンペーン¥8000含む)
おまけ バッグ、レンズカバー2枚分(¥4500)、SDカード(16メガ)

追加で保護シール買ったから¥75,000強で購入。

本当はこれから値引きたかったんだけど、そのとき、副店長は他の人の接客中。
その辺のおじさんを呼ぶと店長だった。

もういちど交渉するつもりだったけど、
今回は時間が無く、早く帰らなければいけないというリスクがあり、
テンションも前ほどでは無かった。

何よりこの店長が初めからそんな交渉には乗らんもんね、というスタンスが見えた。

でも、今日買って帰るぞという意気込みがあったので買う気マンマン。

これも再度の交渉するに当たって足元見られたんだろうなあ、と思う。

でも売る側も今この商品、キャッシュバックキャンペーンやってるし
また売れている商品なだけに強気姿勢もあったのかも…


更に、この日チラシが入っていてマリオという衣裳選んで撮影できる券、
フォトブックお試し券、デジカメ現像何枚かの無料券のおまけつき。

値段的には
友達の旦那がキャノン行ってて話したところ
『キタムラで買うのは正解!安くしすぎていて問題になっているくらい』
らしい。

てことはかなり安く買えてるって事!?

う~ん満足です。値段交渉の意味ありました。

で、商品をセットアップしてくれることになりました。
時間合わせからSDカード入れたりとか、保護シール貼ってくれたりとか(笑)

大いに助かりました。
そうでなくてもすぐに写真撮りたいし、説明書のんびり読んでる時間無いし・・・

ちょっと研究しないと雑誌で見るような写真撮れないな、と思うけど、
とりあえず物は手に入れたので
土俵に上がれた感じです。



実はもう何回かお試ししてるんですけどね(笑)

上手くいかないっすわ!

がんばるわ。


今週は眠れています

2009-04-21 13:14:31 | Weblog
今週は比較的眠れています。

先週は人の事で眠れない日が続き

人の不幸じゃないけど

調子悪いやら、入院したやら、仕事辞めたいやら、
リストラあったとか

負のオーラを受けやすいんでしょうね。

自分までマイナスオーラ背負っている気分になってくる。

今週も引き続きなんですけど

体が持たないみたいで
自然と眠れています。

眠れるときというのはオーラの切り替わる時、って何かで読んだような気がする。

ホント?


小森温泉 

2009-04-20 14:57:05 | Weblog
昨日テニスした筋肉痛です。
翌日痛むのでまだ若いです。

しかし昨日は疲労の為、ひとり9:30にお布団に入りました。
子供らも10:00頃には寝たらしい…
て、なんて母親だ。

テニスは吉備中央町 円城の道の駅近くまで行き
テニスは相変わらず負けっぱなしで
残ったのは体の痛みだけ。
それでも帰りに看板のあった温泉を目指していってきました。

小森温泉
岡山県加賀郡吉備中央町小森

道なんかわかりません。
テニスコートから運転したけどくねくね道が曲がっていて
対向車のバイクの集団に吸い込まれそうになりながら向かった先。

小森温泉

ひっそりのたたずまいに行き過ぎました。
すぐに転回し、建物の隣にわずかな駐車スペース。

入り口を入ると薄暗い感じがして、
ほんとやってるの?というくらいのひっそり感。

履物を脱ぎ、廊下を右へ。
すぐに川を挟むように渡り廊下を渡り、右へ。
すぐに入湯料を支払うところがあり、
呼ぶと人がやってくる。

入湯料 大人550円払ったかな?
小人 400円くらい。(小学生)

そして貴重品を預けるロッカー1,000円を払いカギと交換。

高いなあ、と思ったけどピン札千円也を渡し、ロッカーを借りることに。

そして女湯ののれんをくぐると下へ続く階段。

閉まりきらないような木建の開き戸を開けると
こじんまりした脱衣室が。

窓にはカーテンが掛けてあり、開けると川に面しており、さらに上を見上げると県道が見えるし…


げげ。

道路の人が知っていてこちらを見るなら目が合うじゃん。
ならまだしも裸も。

服をかごへ脱ぎいれ浴槽へ。

浴槽はふたつ。
どちらも同じような様子。

体を洗う為、蛇口があるものの3つのみ。

お湯と水のふたつセットで蛇口があり、その中央に洗面器を置き、
好みのお湯を作る。
で石鹸がありました。
体を洗うスポンジとボディシャンプーは持参してたので正解。
しかしあえて石鹸を使わせていただきました。

懐かしい牛乳石鹸?

牛乳石鹸良い石鹸♪と頭で歌いながらも

いざ浴槽へ。

思いの他温泉特有の硫黄の臭い。

効果ありそう~。

疲労回復に効く昔からの湯治場だったとあとから分かりました。
殿様も来てたらしい。

二つある浴槽のうちひとつはぬるま湯でもうひとつは熱いお湯でした。
でもびっくりするほどの熱さではなく、長時間浸かっても大丈夫なほどの
温度。
こちらでじっくり浸かって汗を出すのもいいな、と思ったね。

泉質もぬるぬるするほどでなく丁度いいしっとり感が得られました。
ただ洗髪するには時間が掛かるので(お湯が溜まらないので)私は諦めました。
一緒に入った娘は石鹸でo(^-^)o
と言って石鹸で洗髪。
あとのゴワゴワ感の感想は聞いていません。

私たちが入ったとき、明らかにおみず系の女性が入浴していて

彼女はこの温泉に定期的に来られているらしい。
このお風呂に入ったあとは次の日は石鹸は使わずに
温泉成分を肌に染み込ませているそうです。

と、温泉から上がった後、他の男性客に話しているのを隣で盗み聞いたものです(苦笑)

へえええ。
とてもいいお湯という事が分かり、この近くに来たときにはまた寄りたいと思いました。

県内の私たちが知らない名湯探しの旅がしたいですね。





ベンツでどこにいく?

2009-04-17 09:38:31 | Weblog
主人から夕方メールが…

『ベンツ借りることになったけどどこか行く?』

へ?

なんの事?

あえて理由は聞かないでおこう

『行くにきまってるじゃん』

とだけ返事。


それからずっと気になっていて帰って早速聞いた。

どうやらディーラーが貸してくれるらしい。

半日かそこら充分試乗させて車のよさを分かって欲しい、位の狙いのものだろう…



ということで休日にベンツ

【お試しかっ!!】

です。

前、クラウンを代車で借りたことがあり、そのときは子供らも良さを十二分に分かったようで
主人の車 日産 ステージア は及ばなかったようであります。

さて、ど素人の子供らの素直な感想いかに!!

行き先候補は 尾道☆

いい感じの距離じゃね?子供も飽きない程度に。

今、素敵な美術展やってんだよね~。


ではまた乗り心地報告いたします。