遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

古面27.顰(しかみ)1

2022年05月30日 | 古面

これまで、強い怨み、怒りをもった女の能画や能面、特に般若について、ブログで紹介してきました。

じゃあ、男はどうなんだ、ということになりますが、どうもピッタリと対応する物がないのです。

鬼女はあるけれど、鬼男はない(^^;

鬼は男が当たり前だから、あえて鬼男とは言わないと一般にはいわれています。ところが、鬼は善鬼から悪鬼まで幅広く、怨念の塊の鬼女に対して鬼男とはいかないのです。

鬼女に対する鬼男・・・しいて言えば、鬼神でしょうか。鬼神は、荒くれた神を表すのですが、時には人間を諫めます。怨念に凝り固まった男の鬼はなかなかいないのです(^^;

それではお話にならないので、能の場合に限定します。

般若系の鬼女に対応する男面は、顰(しかみ)、べしみ、獅子口などです。

今回の品は、古い顰面です。顰(しかみ)は、激しい怒りの男面で、名の由来は、”顔をしかめる”から来ています。

幅15.7㎝ x 長19.1㎝ x 高7.2㎝。重 206g。江戸時代。

江戸時代の初期ー中期と思われる古い面です。

木地の上に胡粉を塗り、さらに黒、赤の彩色がなされています。塗りの剥離が酷いです。

裏面もしっかりと彫られています(顔面によくフィットし、違和感を少なくするため)。また、裏面も黒塗りになっています(汗が木地に浸みこむのを防ぐため)。能面として使われた品だったかもしれません。

奉納面は、顎下が水平になっている場合がありますが、この品はリアルな造りです。

能面、顰(しかみ)の特徴は、

つり上がった眼と、

カッと開けた口、です。

怒りにあふれています。

ただ、塗りが剥がれて、小々滑稽で恨めしそうにも見えます(^^;

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 能画15.人頭燭台で『鉄輪(... | トップ | 古面28.顰(しかみ)2 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遅生さんへ (Dr.K)
2022-05-31 11:32:44
これは顰面(しかみめん)なんですね。
いかにも顰面(しかみっつら)という表情ですよね(^_^)
さすが、能面は、その表情の特徴をよく出していますよね。そして、そこに、表情の特徴のみならず、なにか品の良さのようなものを宿していますよね(^-^*)
返信する
Dr.kさんへ (遅生)
2022-05-31 13:48:40
今、「しかめっつらをする」といえば、怒りの表情ではないですが、顰面は怒りの塊です。
ところが、どことなく怒り以外の感情も表しているのですね。
それが品の良さにつながっているのでしょうか。
返信する
遅生さんへ(その2) (Dr.K)
2022-05-31 15:35:24
能面の「顰面」は、「名の由来は、”顔をしかめる”から来て」いますが、「激しい怒りの男面」なんですね。

「怨念に凝り固まった男の鬼」を表わしているわけではないのですね。
やはり、怨念に凝り固まりますと、怨念そのものになってしまって、余裕がなくなり、深みがなくなってしまうのですね(^_^)
返信する
Dr.kさんへ(弍) (遅生)
2022-05-31 19:51:56
怒ると眼がつり上がり、ガーッと口を開くのだそうです。その点、般若と顰は似ていますね。ただ、鬼女の怒りはほとんどが怨念からなのに対して、鬼男の怒りは、憤慨などもあって一様ではないのが違いでしょうか。
一枚の顰面がそのように多面的に用いることができるのか、それともいろいろなタイプの顰面があるのかはわかりません。
顰面は他にもありますから、比較できるようブログアップします。
返信する

コメントを投稿