遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

万古焼秋草紋煎茶器

2022年10月08日 | 古陶磁ー国焼

このところ紹介している赤絵磁器は、ほとんどが疵物で、私が素人金継ぎを施した物でした。

それならこれも、と登場したのが今回の品、万古焼の煎茶器です。

急須:径 7.8㎝、高 7.2㎝。湯さまし:径 9.4㎝、高 4.1㎝。茶碗:径 7.1㎝、高 4.6㎝。明治ー昭和。

風雅な秋草紋が盛上げ赤絵の手法で描かれた万古焼です。

この手の品は、明治から連綿と作られてきたので、正確な時代はわかりません。が、盛期の物に較べれば、少し造りが甘いので、伝統的万古焼の末期、戦前頃の品だと思われます。

菊の絵は、胴から蓋へと続いています。把手の透かしや回る蓋摘みは、万古焼急須の定番です。

明治万古のように、極端な薄造りではないので、気楽に日常使いできます(^^;

欠けやニュウは、私が修理しました。

土質の肌に鮮やかな盛上げ色絵。完成度の高い絵付けです。

今回の品は、骨董市で、わずか0.7K円でした。

現在、万古焼は健在ですが、作家物をのぞいて、伝統的な色絵万古は作られていません。どうして廃れてしまったのかよくわかりません。煎茶とともに、過去の遺物になってしまったのでしょうか。

格安の万古煎茶器で一服するたびに、首を傾げる遅生でした(^.^)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする