goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

小出先生は「原発国民投票」を否定している訳でも何でも無いよね

2012年02月25日 | ネット社会

原発国民投票・事務局長の今井一が「国民投票についてどう考えるかと?」とパックインジャーナルで小出先生に聞いたようです。小出先生は「…わたしが直接国民投票運動に関わるかと言われると首を傾げざるを得ない」と言いました。

この発言を小出先生が国民投票に消極的ととらえる見方をする人間がいます。そして鬼の首を取ったように言う国民投票反対派が多くて困ったモノです。 小出先生は原発国民投票を否定しているわけでも何でも有りません。

小出先生は「脱原発にすら自分は関われ無い」と言っています。小出先生は反原発の主張だけで1分1秒を争うような状態です。これ以上に手を広げたくても広げられないのは物理的にあたりまえでしょ。

小出先生は上記の発言の前に「原発の問題は国民全員が考えなければいけないが、そのやり方は様々」 と言っています。原発国民投票をむしろ肯定的と私は受け取っています。


 

PS 年次ごとの電力総需要量のグラフです → 原発無しで電気は足りています
   (権力がこのグラフを見せたく無いタメかアクセスしにくいです 20秒ガマンです)

 

グラフを見れば歴然。「イノチ(健康)を犠牲にしてまで原発が必要」という思考にはなりません。義務教育の教科書に このグラフがノレバ日本人の考えはずいぶん変わるのですが… 

 

 

 


大阪市民の方、条例制定に向け市議会を「人間の鎖」で包囲します

2012年02月25日 | ネット社会

原発「市民」投票の条例の制定のための大阪市議会が2.28より始まります。「原発の有無は市民には決めさせない、俺が決める」といって橋下某は明確に市民投票反対の意見書を議会に出しました。

独裁者の橋下某の好きにさせる訳にはいきません。議会開始に当たって議会を人間の鎖で包囲します。少なくとも450人がいるとのこと。大阪市は60000筆以上という驚異的な署名を集めました。そのワズカ1割が結集するだけでも「人間の鎖」で議会を包囲可能です。そして議会に圧倒的なプレッシャーを与えられます。

署名活動でアクションを起こされた方。第2段です。2月28日は大阪市議会前に結集です。独裁者の橋下某に負けないタメニはアナタが必要です。
https://twitter.com/#!/genpatsuvote/statuses/173281240512860160 
(詳細はコチラ) 


(祝)「パックインジャーナル」が4月以降も継続決定!

2012年02月25日 | ネット社会

ネットをやるアナタだけへの特典です(良く聞くセリフだな~) 「パックインジャーナル」が4月以降もネット上で継続することが決定しました。

広告媒体の企業から完全離脱して今まで以上にホンネが炸裂するはずです(原発をはじめ一切のタブーなしが強まるはず)  企業からカネが得られないという事実。その分を視聴者である我々がサポートしないとイカンね。

<付記>
上記は今井一のTWで知りました 

 

PS 山陰(広島)地区にお住まいで海釣りをされる方へ

 iwai_zenkei.jpg

祝島(いわいしま)・ハート型でまさに宝石です

 

 祝島(いわいしま)の遊船を利用してあげてください。瀬戸内海に浮かぶ宝石・祝島(いわいしま) 島民が500人の小さなジジババ中心の島です。権力による原発建設に反対運動を30年近くやっています。遊船は大きな収入源です。
http://mjk.ac/9JrvAR(釣果の写真あり、素晴らしいサカナです)

 そして「10年後もここで釣りができるように美しい海を守ってください、また来るね」と帰りに励ましの言葉を



(数学の統計用語?)である「平均」を理解していない大学生が4人に一人!

2012年02月25日 | 論理・数学

大学生の4人に一人が基本的な統計用語の「平均」の意味を分かっていないようです。12.2.25の東京新聞に記事がありました。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012022401002035.html 
(東京新聞)

 「平均」の概念は小学校6年で学習します。ですから基本的には全ての国民が理解している前提として話を進めていくのが一般的です。分数の足し算すら大学生ができない日本です。それより高学年で学習する「平均」が理解されていなくても不思議でも何でもない現象では有りますが…

大学生ですら4人に3人しか理解していない「平均」の概念。全生徒を対象にしたら恐ろしいことになりそうです。 義務教育の9年間。霞ヶ関は一体どんな日本人を作っているいんだ! お上(おかみ)に逆らわないように納税し、戦中の様に既得権益集団のタメニ文句を言わずに死んでいく日本人を生み出すいているとしか思えないよ。こんな日本人を作っている霞ヶ関の責任者は「市中引き回しで獄門だよ」

 

PS バイオ・エネルギーは日本人の知を結集させるのにフサワシイ分野と私は思う

 バイオ燃料は地球表層にある炭素を循環させるカーボン・ニュートラルな新エネルギーです。 地下に眠っている炭素(や硫化物・窒素酸化物)を地表にばらまく化石燃料の燃焼とは異なります。 

バイオ・エネルギーがサトウキビなどの貧しい国の食料を奪っていると思っているアナタ。こんなの洗脳以外の何物でも無いですよ。

セルロース(食物繊維)を人体はエネルギー源として利用できません(分解酵素を持っていないからネ) しかしヤギは紙というセルロースをエネルギー源として利用できます。 人間にとってはエネルギー源にならないセルロースを微生物に助けてもらい分解する。そしてバイオ・エタノールという燃料を得れば 食物と競合することは全くありませんヨネ。
バイオエネルギーに関してはコチラにも記事をupしました

 


電気料金17%値上げで東京都が中部電力と契約を交わす可能性が有るようです

2012年02月25日 | エネルギー

東電の17%値上げ予定に対して東京都が中部電力から電気購入を検討している様です。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012022590070600.html  
(東京新聞) 

都の年間の電気利用料金は約1億円。「17%値上げで私が都に払っている納税分も含めて1700万円の巨費が東電に垂れ流されるのか」 と思っていました。

大口の電気需要者に対しては発電事業者を選択できる仕組みが有るようです、知らなかった。大手事業者も私同様に東電に言われるママに電気料金を払っていると考えていました。893な東電に私の納税したカネがマタ垂れ流される… チョットうんざりしていた矢先でした。個人も自由に電気を購入できる仕組みを整えてほしい。私は速攻で東電との契約を打ち切りたいですね。

 

PS 高低差と水に恵まれた日本でプチ水力発電をやらないのは罪だよ 

 「八ツ場ダム」再開で「ヒトからコンクリ」 という20世紀に戻ってしまった日本ですが… エネルギー戦略として小水力発電も考えません? 「八ツ場ダム」のような大型ダムを一つ作るコトと小水力発電機を多数つくるコトは 得られるエネルギー総量は全く同じです(この事実を勘違いしているヒトは多い)

都留市役所(つるしやくしょ)と地域の住民が一体となって行った山梨県の小水力発電事業、「元気くん1号」は勉強になります(3分) (「元気くん2号」も稼働中、3号を建設中)


「方丈記」が東京新聞の記事にノッテいたのは印象的です(12.2.25)

2012年02月25日 | 文化

私は文学部で勉強した人間ではありません。古典に関する専門の研究者でもありません。それでも平安末期に記述された「方丈記」は知っています。全文は読んだことは有りません。この方丈記が今年で800年だそうです。800年間の歴史にもまれた「方丈記」。スタレズ国民の間を通り抜けて来た事実はそれだけでスゴイと私は思う。

書き出しは有名な「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」です。 「平家物語」もそうでした。「奥の細道」にもあてはまります。 日本の歴史的な名文は変化を主題にして展開される事が多数あります。 「変化こそが本質」は日本人の民族性とスラ私は思っています。

霞ヶ関を頂点にした固定化された今の仕組み。なぜ多くの日本人がこのlシステムを崇拝するのか? 日本人の民族性も含めて私にはどうにもこうにも理解できないでいます。

 

PS 「総括原価方式」という電気料金のカラクリを知ってください

知ってしまった国民も多くなってきた「総括原価方式」 マダ知らない方は是非知ってください。アナタが毎月払う電気料金の決まり方です。  共に勉強しましょう(13分)  汚いカネを受け取って魂を売った人間に削除されまくりの動画です。削除されてもスグ再upされます。 

 


合唱音楽を聴いていて「自分は他の存在を引き立てるためにある」と強く感じてしまいます

2012年02月25日 | 文化

私は楽譜も読めない、楽器もできない、歌も歌えないリズム感の全くないオンチ人間です。それでも音楽を聴くだけはしていました。モーツアルトの「レクイエム」とバッハの「ミサ曲ロ短調」なんか特にお気に入り。

両曲ともライブで聞いたことはほとんど無い。何と言っても合唱音楽はチケット代が高いしね(レクイエムだけは1度だけライブで聞いた事がある) 1000円、1500円じゃ買えないよ。

合唱音楽を聴いていていつも思うこと。「自分は他を引き立てるタメニ存在している」と調和の意味を強く感じる事ができること。 合唱もソウですが音楽には「オレガオレガ」が極めて少ないです。(有名な?バッハの「ミサ曲ロ短調」の出だしをリンクしておきます(誰か一人が突出したら全体がバラバラになります) 別にコレをどうしても聞いてほしい訳ではありません。アシカラズ。
http://www.youtube.com/watch?v=JWdg6SSwRsI 
(9分)
 


中島みゆきの「世情」には小出先生が似合うよね

2012年02月25日 | 歴史

中島みゆきの「世情」が京大の小出先生と重なる旨の記事が東京新聞にありました(12.2.25)。

私も中島みゆきの「世情」を久々に聞きました。若い方はもちろん知らない歌です。もう四半世紀も前に日本が熱かった頃の曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=GI95g5SYgq8 
(5分) 

この動画に「マカロニ刑事」も出てきた。田中角栄もいる。もちろん教え子を逮捕された金八先生も…  反骨者満載で懐かしかった。ヤッパリこのビデオの最後は小出先生が似合いそう。

 

 

PS 「海洋温度差発電」という単語を覚えて下さい


Yahoo百貨辞典「海水温度差発電の原理より(文字の詳細はコチラをクリック)

「海洋温度差発電」は再生可能エネルギーのひとつです。原理は上図医です。海洋に恵まれるダケでなく、深層と表層の温度差が大きい日本の様な先進国が開発する使命を持ったエネルギー産生法です。

 

しかし、霞ヶ関はこの方法をホトンド研究しようとせずカネは投入しmあせん(原発に垂れ流す予算のワズカ1割でも使ってほしいのですが)

 「海洋温度差発電」の詳細はコチラにもupしました。


辺野古・大浦湾 合同写真展 → 沖縄県 那覇市の方は見学してね(無料)

2012年02月24日 | ネット社会

 

 

米軍基地問題で揺れる辺野古の大浦湾。写真展が3月2日~3月10日 まであります。無料です「南風原文化センター」にお近くの沖縄県那覇市の方は見学を。

<付記>
なんで霞ヶ関や国会が米軍基地の辺野古移転に固執するかって? タダ同然で辺野古周辺の土地を買った議員どもが辺野古に決まればモウカッチャッテ仕方がないんだよ。 

 

PS 「ヤンバルの森」高江という地域名を覚えてください


「やんばる東村 高江の現状」のblogに借りた

沖縄県・高江。ここの「やんばるの森」は世界自然遺産(日本では知床・屋久島・白神山地などが有名)の候補にもなるほどの生物多様性が保たれた場所です。

この地の住民はわずか160人です。少数者をイジメ抜いて米軍の軍事基地(ヘリパッド)を作る工事が進行しています。高江の自然や反対運動の歴史はこのビデオがわかりやすいです(9分57秒)  工事ゲートの前で赤ん坊を抱えて座り込む少年が印象的です。


祝島の漁業者が改めて原発補償金の受け取り拒否を決議しました

2012年02月24日 | ネット社会

祝島の漁業者が原発保証金10億8000万円の受け取りを拒否しました。祝島は人口が500人の小さな島です。漁業者は500人よりずっと少ないハズ。割り算すると最低でも一人あたり216万円です。216万円を目の前に積まれてアナタは「ノー」と主張できますか? 私ならシッポ振って受け取りそう。「自分一人くらい良いだろう」と言い訳して… 

40年間を反原発を主張して敗北の連続の小出先生にも私は決してかなわないモノを感じています。同様に30年を原発に反対しカネで良心を売らなかった祝島の漁業者の方々にもアタマが下がります。

<付記>
祝島(いわいしま)は瀬戸内海に浮かぶ山口県の小さな島。中国電力の上関原発(かみのせきげんぱつ)建設に30年間反対しています。  応援してあげて下さい。

 

PS 「祝の島(ほうりのしま)」の映像は優しさに満ちていました → 癒しを求める人は必見です

 

 
公式HPはこちらです


「祝の島(ほうりのしま)」という映画があります。瀬戸内海・上関(かみのせき)の祝島(いわいしま)を舞台にした映画です。反原発を主張している女性監督の作品です。祝島は28年間も原発をタテさせず美しい自然を守っています。全編が 優しさ・癒し に包まれているように感じます。女性監督のタメかな… 
予告編は http://www.youtube.com/watch?v=fn2qN9kp204&feature=player_embedded(2分)


前原誠司の口先だけぶりをまとめたこの記事は産経にしてはgood

2012年02月24日 | 民主党・野田政権

070624_2310~0001.jpg s-ノダだよ!

記事とは無関係です

 

不退転の決意で番を張り続ける前原誠司。彼の別名は「口先番長」とか「言うだけ番長」です。産経御新聞が前原の口先だけの過去をマトメています(この表が期限切れでイズレ無くなるのは日本人として余りある寂しさを感じます) この表を見ると「あった、あった」のテンコ盛り。 前原は産経にもすっかり相手にされなくなってしまった様ですネ。

893との関係がばれそうになって大臣を辞めていた前原誠司。オモテから消えていたのは一瞬でしたね。ほとぼりがさめたら速攻で戻ってきました。

今の民主党って一時が万事コレです。「責任をとる」事になんか全くなっていない。 レンホウも今は表から消えています(何の責任をとって表から消えているのかそれすら私は忘れた) 数ヶ月後にノブタ佳彦政権が続いていれば官房長官などとして大抜擢されて戻って来ると思っています。次回の内閣改造までの数ヶ月。ノブタ佳彦が首相であり続けるとおもう? 

<付記>
上記は「晴天とら日和」に教えてもらった 

 

 

PS 節電の最も効果的な方法はTVをoffにすることです

日本の家庭の電力消費

 

上図は家庭の消費電力。どこにでも有る様なグラフです。国民はエアコンや照明が電力消費のトップと思いこまされてきました。実はTVの消費電力が圧倒的に高いのです(もちろん国民には知らされませんが)

 

節電目的で冷暖房器具を切って自分の健康を害するくらいならTVの視聴を1時間でも少なくしませんか? 


世田谷区の「すぐやる課」が廃止になった

2012年02月24日 | 民主党・野田政権

東京世田谷区の「すぐやる課」が廃止されます。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012022402000037.html 
(東京新聞) 

 保坂世田谷区長にしては後ろ向きの政策だな」とおもっていました。 あ~ 勘違い。 どの課もすぐやれば「すぐやる課」は必要ないとの発想。確かにそうだ。役所と言えば「たらい回し」と同義語と私は思って生きてきました。 役人の習性は「いかに自分の仕事量を減らして庶民からカネを巻きあげるか」にのみ興味がある集団と考えています。ですから世田谷区の「「すぐやる課」の廃止は後ろ向きにうつったのでした(ヒトからコンクリの20世紀に逆戻りと思っていました)

世田谷区の「すぐやる課」の職員は福祉関連の人員を厚くするなどに充てるようです。


「ERPの思考実験」という聞き慣れない単語があります

2012年02月23日 | 環境・エコ

「電磁波(光)の速さを超えたスピードは存在しない」が現代物理学のはじめの一歩です。アインシュタインンの相対論も「光速を超えるスピードは無い」が大前提になっています。 

ですから「どんな信号も光速を超えることはできません」 このことを知って「ERPの思考実験」を考えると気が狂います。 宇宙のハテとハテにおかれたモノでも一瞬にして信号が相手に伝わります(宇宙のハテという表現自体が???ですが)  「信号が伝わる」という表現自体が物理学的でわかりにくいかも… 要するに相手の状態が一瞬でわかっちゃうということです。

宇宙のハテとハテにおかれたモノ。相手まで信号を送っていたら、ほぼ無限大の時間がかかると想像できますよね。ではなぜ一瞬で伝わるかって? 難問だから「ERPパラドクス」といいます。この問題を「量子テレポーテーション」として竹内薫が説明しています(2分30秒を見て下さい)
http://www.youtube.com/watch?v=Nk-MwJFUx_E&feature=related
(6分) 
  

2mのヒモの両端を持って3cmの間をあけて垂らして下さい。垂らせば1mの細長いU字型ができます。底から2匹の虫が反対方向にノボッテいきます。どこまでノボッテも相手との距離は3cmです。一瞬で相手の状態が分かります。しかし相手の所まで行くには来た道を戻るので結構な苦労です。

同じ事です。我々には感じませんが、このヒモのように宇宙空間自体が曲がっていると私は考えています。だから、どんなに離れていても一瞬で相手の状態が察知可能です。宇宙空間の多様な動植物は全てつながっていると私は思っています。

<付記>
ERPはアインシュタイン・ローゼン・ポドルスキーの略。「ERPパラドクス」についてはどこかに記事をupしたハズ。探すのを横着しています。 

 

 PS 祝島(いわいしま)がエネルギー自給100%を目指しています


上関の朝日?・「とことこ商店街」blogより

 

  祝島(いわいしま)は人口が500人ほどの原発建設でゆれる瀬戸内海の小さな島です。瀬戸内に浮かぶ宝石と言われています。 この島がエネルギー自給率100%を目指します。

「数年後の祝島はエネルギー自給を達成したモデル地区にすらなる」と私は思っています。世界から見学者が多数この地を訪れるようになる予感がしています

 


関西地区は原発無しの生活が続いていますが相当に苦しいモノですか?

2012年02月23日 | エネルギー

関西地区の使用電気。12.2.20に高浜原発の稼働が停止しました。その結果すべての電気が原発以外の発電によって生み出されています。 関電地区は原発依存度が高いエリアです(無理やり原発依存度が高いようにしているだけと私は思っているけどね)

1wも原発が生む電気をつかわない関西の生活。 こういうストイックな生活は苦しいものですか? 我が関東地区は柏崎刈羽原発が3月中旬まで活動します。 私は原発が生んだエネルギーを使いたく有りません。しかし私の机の上のコノPCもイクバクカノ原発が生んだ電力を使用しています。

そして無理矢理電気代をむしり通られます(ほしくも無いものを売りつけて有無も言わせずカネを巻き上げる商売を「押し売り」といういのじゃ無かった? 東電とその周辺は私の様な関東人にとって「押し売り」集団だよね。

関東地区も3月中旬に柏崎刈羽原発が止まり関西地区に追いつきます。それまでに「やっぱり原発もやむ得ない」って関西地区の方は言わないでね。

 

PS 東京ガスの値下げでガス発電を加速させませんか?

個人では一般的では有りませんでしたが、天然ガスによる発電を加速させませんか? ガス発電は熱効率も良く、二度タービンを回せるというメリットを持っています(ガスコンバインドサイクル発電)  知名度は低いですが、プチ発電機も既に存在しています。 「東電の電気料20%値上げで一気に普及するかも」と私は思っています。http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/976abb60058e235400e7a5fcbee16e1d
こちらに記事をupしました。

 

 

 


確定申告では計算方法に2種類あるって常識?

2012年02月22日 | 常識?

確定申告で税金を払う(源泉徴収を取り戻すのに)2通りの方法が有るって知っています(常識?)私は税金の知識がほとんど全くありません(その為? 脱税を意識したことは一度も無いけどね) 基本的に源泉徴収の人生ですから政府(税務署)に言われるママに払っていました。 「最近の政府のあまりのいい加減さに自分で計算して納税セニャあかん」という気持ちです。今年ほどソウ強く思ったことは有りません。 

納税額を計算していて思ったこと。これほど複雑な徴税では多くの国民はケムニ巻かれて毎年余計に納税しているのかも…  国税庁HPの説明を老婆はほとんど理解不能ですよ。他の先進国もこれほど納税計算って複雑なのですか? 私は数十年生きてきて、納税には次の二つがあると初めて知りました。

1. 所得控除
2. 税額控除

という2種類があると人(税理士では無い普通の民間人)に教えられました。税務署にもらった冊子の説明に従って記入していくと自然に1.になって話が進みます。 2.で計算した方が納税額が適正(「得」という単語を使いたいがコノ表現は変ですネ)になる人も大勢います。

確かに2種類とも国税庁のHPには書いてある。納税というのは国民の義務です。義務だったら政府は、きちんと2種類有ることを義務教育で説明せんかい! 具体的な計算例を含めて(老婆にも分かるように)義務教育で国民に説明してよ。 国税庁のHPをもう少し読み込まなければ…

 

PS 盲導犬のパピー(子犬)の募金箱をおいていただけないないでしょうか

盲導犬募金箱
東日本盲導犬協会のHPよりお借りしました

 日本の人口の半分の英国で5倍、米国では10倍もの盲導犬が視覚障がい者のタメに活躍しています。1頭の盲導犬を育てるタメには多額の費用が必要です。

盲導犬のパピー(子犬)の募金箱ができました。小さく扱いやすくとってもcuteです。あなたのお店や会社において頂けないでしょうか