goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

菅首相は「国家戦略室」の件で好き勝手なコトを言っている前原誠二をどう処分するんだ?

2010年07月20日 | 菅直人政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

7.20の閣議後の記者会見。カンカラ官(菅直人)が決めた「国家戦略室の機能縮小(=廃止)」を現役大臣の前原誠二が批判しました

国民受けが期待できるから「国家戦略室の機能縮小」を批判しているなんて、まる見えです。前原誠二にとって「政治(国民)主導なんてどうでも言い」と思っていますよね(誠二主導が第一!でしょ)単に自分が総理大臣になりたいためのパフォーマンスですよね。

国交相としての仕事ぶりを見ていれば、言葉に真実があるかどうかなんてスグ分かります。

 身内の大臣から徹底批判されたカンカラ官。選挙の敗北の責任はとらない、内閣の要人にスキなことを言わせる… 一体どうするんだ! アホウ太郎みたいに、自分に逆らう人間はさっさと弾圧したら良いじゃないか? 弾圧だったら、やりたくて仕方がない仲間は身内にたくさん出てきますよ。

 

 

PS:  自然保護を支持して下さる方への御願い

 

以下の「日本ウミガメ協議会」へのアクセスを御願いします。この会はamazonアソシエイト・プログラムに登録しています。

amazonで買い物をされている方は是非ここのHPにある検索ボックス(HPの左欄にあります)から入って下さい。

クリックして入って頂ければOKです。後はいつものように買い物できます。紹介マージンとして一部(4~5%)が寄付されます。 一旦決済が終了した後は再度入り直して下さい。 宜しく御願いします。ありがとうございました。 
http://www.umigame.org/
(日本語ページの左ランにあります)

 

 

 


世論調査を一度も依頼されたことが無いのですけど…

2010年07月20日 | 政治

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

新聞社だけでなくTV局もさんざん世論調査をやっています。毎週の様にどこかがやっています。

私は生まれてこのかた世論調査を依頼されたことがありません。私の家族や親戚にも依頼されたと言う人間がいません。職場にもいません。依頼されても「個々の回答などの個人情報は言わない」なんて当たり前です。しかし、依頼があった or not くらいは話題にしますよ。

世論調査ってどういう集団を対象にしているのかな~ 私と周囲の 数十人~数百人 一人もいないのですけど。乱数表で選出していても、数十年で一人くらいはヒットしているハズです(きちんと確率を計算する気も起きませんが…)

世論調査って私にとって本当に不思議な調査です。

 

 


首相動静―7月19日 → 確かに「海の日」だけど首相がここまでヒマで良いの~

2010年07月20日 | 菅直人政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

首相動静―7月19日

確かに7月19日は「海の日」という休日でした。来客はスローダウンするのは理解できます。しかし、ここまでヒマなもの~

昨日「カンカラ官」を訪れたのは官房長官という身内だけです。4時過ぎから30分という短い時間だけ話しをしました。「過労死」ゼロの労働パターンですね。これで超高給取りです。「カンカラ官」は楽勝でしょうね。

 

 

PS フェアトレード(公正な取引) という単語を覚えて頂けないでしょうか?


フェアトレード認証ロゴマーク

現在、世界の市場に流通している商品の中には、後進国の方々に犠牲を強要している場合が非常に多いです。生産代金として商品の値段のわずか数%しか渡されない場合もあります。

このような、貿易の実体を改善するための考え方が「フェアトレード」です。日本ではNPOの「フェアトレード・ラベル・ジャパン」が活動しています。適用商品には上記のロゴマークがついています。

尚、フェアトレードについては以下にupしました。
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/79ba9930e28d4b98a33d03f0881492c6

 

 


菅首相と枝野幹事長、今後の国会運営の指針を国民につたえんかい!

2010年07月20日 | 菅直人政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

10.7.11の参院選で大敗北した菅民主党。この先は参院で野党優位が続きます。過去07の参院選。小沢代表の元で戦い民主党が圧勝しました。結果として自民党を追いつめることに成功しています。

3年後の参院選。2007年の時のように圧勝できる可能性は高く無いでしょう。とすると少なくとも今後6年は参院の野党有利が継続します。

民主党にとってきわめて難しい国会運営が永遠のごとくに継続します。カンカラ官(菅首相)とペンギンman(枝野幹事長)は国会運営の青写真を国民に示しなさいよ。「大敗北の責任は取らない、今後の指針も国民に示さない」 こんな政権中枢集団。最低最悪です。

 

 

PS 電気自動車のEV「アイ・ミーブ」写真特集です
http://eco.nikkei.co.jp/special/phototopic/index.aspx?id=MMECf5000005062009&page=4
  (日経Ecolomyの元記事)

三菱 i MiEV(アイミーブ) 試乗レポート 【オートックワン】

 上記の特集では電気自動車の写真が30枚ほど紹介されています(EV「アイ・ミーブ」を例にあげましたが、このクルマを宣伝しているわけではありません)。ほとんど読むところはありません。この写真を順にながめていくだけで10年後のクルマ社会をイメージできます(ながめるだけですので必要時間は3分ほどです)