goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

キャップ・アンド・トレードという環境用語を覚えてください

2011年12月26日 | 環境・エコ

英語にcapという単語があります。 英語を学習すると最初に覚える単語の一つです。私のような凡人は「ぼうし」という意味を覚えて終了です。実は「上限」という意味もあるそうな。 CO2排出の量に関して上限(キャップ)を各企業に設定します。その基準達成の上下を売り買い(トレード)する仕組みを作ります。キャップ・アンド・トレード方式といいいます。

私はヒートポンプという地中熱を利用した冷暖房方法を記事にしました。コレが「何とか経済に結びつかないか?」 と思い苦しんでいました。 冷暖房をヒートポンプにすることでCO2を大量に削減可能です。排出量を売ることで経済に乗せられます。

日本では知られていないキャップ・アンド・トレード方式。机上の空論でもなんでもありません。英国では2002年からもう10年近く実施しています。多量のノウハウを持っています。

東京都がキャップ・アンド・トレード方式を本格化させるようです。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20111226/CK2011122602000027.html
(東京新聞)

各家庭がヒートポンプや太陽光発電を用いて商売可能になるのが21世紀の姿と私は思っています。

<付記>
ヒートポンプに関してはコチラにupしました。

 

 

PS 東京ガスの値下げでガス発電を加速させませんか?

東京ガスは値下げを決めました。個人では一般的では有りませんでしたが、天然ガスによる発電を加速させませんか? ガス発電は熱効率も良く、二度タービンを回せるというメリットを持っています(ガスコンバインドサイクル発電)  知名度は低いですが、プチ発電機も既に存在しています。 「東電の電気料20%値上げで一気に普及するかも」と私は思っています。http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/976abb60058e235400e7a5fcbee16e1d
こちらに記事をupしました。


ヒート・ポンプという日本では一般的でないシステムを共に勉強しましょう

2011年12月25日 | 環境・エコ

 

 

ササキ石油(株)のHPに借りた

 

ヒート・ポンプという熱交換システムがあります。多数の分野で形を変えて利用されています。日本では一般的ではありませんがヒートポンプを冷暖房に使う方法もあります。概念は上図です(別にこの会社の回し者じゃないよ)  地中の十数メートル。季節にかかわらず温度は一定です。この現象を室温に利用する物です。「鍾乳洞(しょうにゅうどう)やトンネル内は夏は涼しく冬は暖かい」 コレを室内に持ち込もうという発想です。

世界に存在しないシステム?  ダカラ議論を最初から展開する必要がある? とんでも有りません。先進国では普通に存在しています。ヨーロッパの北欧やスイス、北米のカネダでは一般的です。議論もヘッタクレもありません。既存の普及されたシステムです。日本ではナゼ普及しないのかって? こんなシステムで冷暖房を省エネされたら電力会社は儲からないし、税金だって減っちゃうでしょう~ ジャブジャブ石油を消費して電気を国民が使ってくれないと既得権益集団は困っちゃうの… だから国民には知らされないし普及もしません。

<付記>
ヒートポンプについてはどこかに記事を書いた。探すのが面倒なので重複しているかも知れないけど全く気にせずupしました(こういう鉄面皮は誰にも負けません)


アジの群れが全体で一つの生き物のように行動する姿を見て驚きます

2011年12月23日 | 環境・エコ

私は動物園もですが水族館は特にスキです。水族館にある巨大水槽。大変不思議な現象が展開されています。

例えばアジのムレ。500匹の個体が全体で一つの生き物の様に行動する姿に驚愕します。方向転換は朝飯前。この時、どの魚が情報発信源なのか全く分かりません。 通信手段はなんだろう? ミズの振動?視覚でかくにんしている光の信号? それとも… アジの反射神経にイツモ恐れ入っています。

500匹が全体で一つの神経系を形成するアジの群れ。500匹が全体で一つの生命体? それともアジの個体の一つ一つが一つの生命体?  人間は60兆個の細胞で構成されています。 60兆個が全体で一つの生命体? それとも細胞一つ一つが生命体?

プチ知識です。夜間は魚のムレは解消され個々のサカナは岩の陰などで眠ります。知らなかったでしょ~ (えへん と威張って見る)

 

PS 節電の最も効果的な方法はTVをoffにすることです

日本の家庭の電力消費

 

上図は家庭の消費電力。どこにでも有る様なグラフです。国民はエアコンや照明が消費電力消費のトップと思いこまされてきました。実はTVの消費電力が圧倒的に高いのです(もちろん国民には知らされませんが)

節電目的で冷暖房器具を切って自分の健康を害するくらいならTVの視聴を1時間でも少なくしませんか? 

 


ヒルという生物を知っていますか?

2011年12月19日 | 環境・エコ

ヒルという生物がいます。世の中には色々な種類がいるようです。その中に「大型動物の血を吸っている」ヒルがいます。 別に吸血されても痛くも痒くも無いらしい(私はヒルに吸血された経験が無いので良く知らない) 最初は糸のように細くても吸血と共にパンパンにふくれあがりアル時に自然にポロリと落ちるらしい。ヒルは満腹になれば吸血をそれ以上はしない生物です。最悪なのはヒルの腹をちぎってしまうこと。いくら吸血してもヒルは満腹感を味わえません。吸血をイツマデモ続けるとか。

数百年前の中世。人間の体の不調は体内にたまった不要物や有害物の蓄積と考えていました。その為の治療法として瀉血(しゃけつ)が一般的に行われていたようです(迷信の域を出ないよね)  瀉血は体内の有害物を血液と共に外部に排出させることです。その手段としてヒルが用いられていました。

 私は大型動物(国民)を吸血するヒルが日本を支配していると思っています。悪いコトに腹がちぎれてしまっています。ですからホスト(国民)が全滅するまで吸血を続けます。腹がちぎれているヒルの処分。ホスト(国民)が考えないとイカンネ。

 

 

PS 低線量被曝に関する科学的到達点を知ってください

 

chuniti110422_2.gif

 

100mSv以下の低線量被曝。人類はまだ客観的事実を知りません。ソコガ科学の到達点です。御用学者がなぜ低線量被曝に関して安全と断定できるのか? 「人類は低線量被曝に関して結果を得ていない。強力な仮説として低線量被曝は健康に影響を与えないホルミシス効果の考え方もある」 と言うのが科学的な態度だろうが!


ウミ亀の「悠ちゃん」の5回目の引っ越しでした → 写真を見ると元気そう

2011年11月30日 | 環境・エコ

 ウミ亀の「悠ちゃん」 サメに襲われ前脚の大部分を失いました。遊泳スピードも落ち命を失うのも時間の問題だったハズ。人間に発見され人工のヒレの作成が試みられています。その「悠ちゃん」の引っ越しが5回目だとか…  (カメは万年を感じます)

悠ちゃんのイノチを救ったことが 善か悪か を問題にしているワケでは有りません(個人によって考え方は様々なのは知っています) 悠ちゃんの存在が多くの人間(特に子ども)に生きる勇気を与えているのはマギレモナイ事実のようです。

<付記>
上述したように「人工物で延命すること」 が幸せかどうかを議論するblogじゃないからね。どうしても結論を出したいヒトは大学の哲学科にでも行ってヤッテね (この手の記事をupすると、必ずクダラナイ(と私は思う)コメントが来ます。事前に回答しておきますネ。)

 

PS 自然豊かな東京の高尾山(たかおさん)を覚えて下さい 

 

 

 新宿からも極めて近い場所にある高尾山。特別快速に「高尾行き」というのがあるくらいの距離です。この山に植物は2000種、日本に棲息する野鳥の3分の1が暮らしています。大規模なトンネルを作って自然を破壊する計画が進行中です。映画監督の「山田洋次(やまだようじ)」や学者の「養老孟司(ようろうたけし)」 作家の「井上ひさし」… が発起人をやっている「高尾山の自然を守る会」を覚えてください


生物多様性の宝庫である沖縄県・泡瀬干潟を覚えてください

2011年11月24日 | 環境・エコ

せっかくの意志表示が、警察に邪魔されてしまってはもったいない。ごく当たり前の権利を守るため、ぜひご活用ください。▼【インサイド/アウトサイド】Aタイプ+Bタイプ はいってはいけません、いつでもじゆうにではいりできます。http://firestorage.jp/download/b650206d66fdacf3852363836b05657d3fdc64d2http://firestorage.jp/download/7bc45075ab7625d6441e3886f01ae53cc7eb3aaf

6.11 反原発デモ in 新宿 より借りた 記事とは無関係

 

 生物多様性の宝庫である沖縄県・泡瀬干潟(あわせひがた)を紹介した動画です。

http://www.youtube.com/watch?v=26jLzsiTDMY&feature=related
(8分)

農業をする魚、ファーマー・フィッシュが紹介されています。人間が農業を始めるハルカ以前から農業をやってきたハズ。人類の大先輩です。この干潟でも一部の人間がモウケル為に、埋め立て工事が進んでいます。生物多様性の宝庫であり、渡り鳥も多い泡瀬干潟。ここをラムサール条約に登録して人類共通の財産にすれば良いのに… と単純でアホの私は思ってしまう。デモ既得権益集団で一部のカネモチの利益を守る方が重要なのかな~

<付記>
「泡瀬干潟を守る会」のHPはコチラです。
http://www.awase.net/

 

PS 節電の最も効果的な方法はTVをoffにすることです

日本の家庭の電力消費

 

上図は家庭の消費電力。どこにでも有る様なグラフです。国民はエアコンや照明が消費電力消費のトップと思いこまされてきました。実はTVの消費電力が圧倒的に高いのです(もちろん国民には知らされませんが)

節電目的で冷暖房器具を切って自分の健康を害するくらいならTVの視聴を1時間でも少なくしませんか? 


高江(沖縄)への重機搬入騒動が施行されていました(権力はアキラメ無いヨネ)

2011年11月21日 | 環境・エコ

高江タカエ(沖縄米軍ヘリパット建設予定地)を破壊するために沖縄防衛局が重機を搬入していました。しばらく落ち着いていたこともあり気を許したのがまずかった(2011年2月以降は静かだった)。敵はコチラがゆるみを見せればいつでもヤンバルの森を蹂躙(じゅうりん)するつもりの様ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=cshRclYwpmI
(1分15秒)

住民の 座り込み&抗議で 敵は工事の開始は断念した様です。時給ワズカなカネでアルバイトをして魂を売った青い服をきた人間。「彼らにも生活があるから笑っちゃイケナイ」 と思いつつ嘲笑(ちょうしょう)してしまいました。

<付記>
沖縄県・高江(たかえ)は160人が暮らす静かな村。米軍のヘリパットを作るタメに権力は司法とグルになりSLAPP訴訟を起こしています。権力に比べて圧倒的に資金量が不足している反対運動。「沖縄県のヤンバルの森」高江を覚えてください ―SLAPP訴訟に関してはこちらにUP

 

PS 「ヤンバルの森」高江という言葉を覚えてください 


「やんばる東村 高江の現状」のblogに借りた

沖縄県・高江。ここの「やんばるの森」は世界自然遺産(日本では知床・屋久島・白神山地などが有名)の候補にもなるほどの生物多様性が保たれた場所です。

この地の住民はわずか160人です。少数者をイジメ抜いて米軍の軍事基地(ヘリパッド)を作る工事が進行しています。高江の自然や反対運動の歴史はこのビデオがわかりやすいです(9分57秒) 11.11.15までに4500人以上が視聴しています。 工事ゲートの前で赤ん坊を抱えて座り込む少年が印象的です。


原発予定地の「祝島」が12人乗りの観光船を購入し早速ツアーがあります

2011年10月30日 | 環境・エコ

 iwai_zenkei.jpg
祝島(いわいしま)・ハート型でまさに宝石です

  瀬戸内海の上関(かみのせき)。原発予定地です。反対運動が30年も続いています。中心として活動している「長島の自然を守る会」があります。立地予定地の海周辺を観光デキル12人乗りの船を購入しました。
http://nagashimanoshizen.soreccha.jp/e209179.html

早速 第1回目のツアーがあります。 原発予定地周辺の「奇跡の海」を見学出来ることはモチロンです。それ以上に、土地の食材を使ったお弁当が楽しみです。

若干の費用は必要です。しかし、一生の思い出に成ります。「子どもの人生の方向性が決まるかも」と私は思っています。山陰(広島)地区にお住まいのアナタ、検討を…

 

 PS 祝の島(ほうりのしま)の映像は優しさに満ちていました → 癒しを求める人は必見です

 
公式HPはこちらです・予告編もあります


「祝の島(ほうりのしま)」という映画があります。瀬戸内海・上関(かみのせき)の祝島(いわいしま)を舞台にした映画です。反原発を主張している女性監督の作品です。祝島は28年間も原発をタテさせず美しい自然を守っています。全編が 優しさ・癒し に包まれているように感じます。女性監督のタメかな…


(洋上)風力発電機に(渡り)鳥が激突するってアナタは思う?

2011年10月28日 | 環境・エコ

s-小沢に天下を獲らせてみたい 

記事とは無関係

 

代替エネルギーの話に必ず登場する風力発電。 ヨーロッパのオランダやイギリスの洋上風力発電映像は良く見ます。 原発推進派は日本の洋上風力発電にはモチロン大反対。理由は「風力発電のプロペラに(渡り)鳥が激突する」 というモノ。 ヤツラは鳥はモチロン人間のイノチさえ平気で奪えるのに急にエコを言い出すからな~ まあ いいやっ。

洋上風車に (渡り)鳥が激突する? 沿岸から4kmも5kmも離れれば鳥なんていません(船に乗ったことが有ればスグ分かる)
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=4Fc2UFTzN7w
(2分 社民党に入れてくれと主張している訳では無い)

鳥の中にも私のような変わり者がいる? 沿岸から5kmのところで死の飛行をしているかも… だったら沿岸から6kmの地点に風車を浮かべれば良いだけの話。

沿岸から6kmに風車を設置しても渡り鳥が激突するかもって? 渡り鳥の洋上コースなんて決まっています(エネルギーの損失が最も少ないコースをリーダーが選択するんだよ だから毎年おなじになるの) そのラインを中心にして左右のマージンをとって50kmには風車を設置しなければ良いだけのこと。 それでも不安? 沿岸から6kmの上空を渡り鳥は高度何メートルだと思っているんだ~ プロペラ設置をその高度をはずせば良いだけの話。

以上から風車の設置にはこの海の漁師さんの長年の経験や土地の生物学者などの多数の知恵を結集する必要を感じます。東京・霞ヶ関で机の上だけで設計図を作ったって良い風車なんて建ちませんヨ。

<付記>
洋上風車についてはどこかでupしたけど忘れた。何度でも書きます。

 

 

PS 山陰(広島)地区にお住まいで海釣りをされる方へ

iwai_zenkei.jpg
祝島(いわいしま)・ハート型でまさに宝石です

 

 祝島(いわいしま)の遊船を利用してあげてください。瀬戸内海に浮かぶ宝石・祝島(いわいしま) 島民が500人の小さなジジババ中心の島です。権力による原発建設に反対運動を30年近くやっています。遊船は大きな収入源です。

http://mjk.ac/9JrvAR(釣果の写真あり、素晴らしいサカナです)

 そして「10年後もここで釣りができるように美しい海を守ってください、また来るね」と帰りに励ましの言葉を

 


 

 




福島原発事故に関して唯一ラッキーだったことは…

2011年09月10日 | 環境・エコ

 

nuclear_japan_map_03.jpg


上図はなんだと思う? 特に赤丸は? 日本に存在する54基の原発の所在地を表しています。地震

大国の日本によくもコレダケの原発をたてたよね。crazyぶりは世界に誇れるかも…

 

さて原発事故を起こし いまだに放射線をまき散らしている福島原発。位置を確認してください。不幸

中の幸いでした。福島原発は東側が太平洋に面しています。義務教育で学んだ事実を思い出してく

ださい。日本列島には西から東に風が流れます(偏西風) ですから垂れ流された放射線の多くは太

平洋に流れました。結果として日本列島の被曝被害を少なく出来ています。
九州地区や四国地区に

も 赤丸(原発)は存在します。ここでトラブルがあり放射線が垂れ流されるとします。風は西から東に流

れているのが自然の摂理です。ということは、神戸・大阪・京都を被曝させるのは明瞭。結局、日本列

島は… 

 

PS 「総括原価方式」という電気料金のカラクリを知ってください

 アナタが毎月払う電気料金。「総括原価方式」という方法で決まるかと知っていますか?  共に勉強しましょう(11分)  汚いカネを受け取って魂を売った人間に削除されまくりの動画です。削除されてもスグ再upされます。

 


東京・多摩川流域にホタルが棲息していた → カワセミが帰ってきたのは知っていましたが

2011年09月04日 | 環境・エコ



「愛犬チビと散歩中の小沢一郎」・記事とは無関係

小沢一郎ウェブサイト写真館より)

 

東京を流れる多摩川。20世紀後半の汚れ具合はひどかった。多摩川をどれだけ汚すかが、都会人のシアワセを計るバロメーターと考えられていたようでした(実際は一部の人間がもうけたダケと私は思っているけどね)  「アインシュタインの眼」が多摩川を取り上げていました(オンデマンドで視聴できました)

多摩川流域に清流の代名詞のホタルが棲息していたのは知りませんでした。カワセミが帰ってきていたのは知っていたのですが、まさかホタルがいたとは…

番組を見て、一番驚いたのがアサリに関する最近の知見。アサリは干潟での「潮干狩り」の定番です。料理への応用も幅広い。アサリの浄化作用は数十年前の義務教育で私も学習しました。しかし、アサリの浄化作用があそこまで強力とは… アサリの水鉄砲(↓です、番組のモノではありません)  
http://www.youtube.com/watch?v=vupbjOIlHB8
(30秒)

濁った水にアサリを入れておくとアラ不思議。どんどん浄化されて透明度を増していきます。アサリの水鉄砲の水は清浄度の高い水だったんですね。多摩川に清流が戻るにつれて人々のシアワセもまして行っているように私は感じています。

 

 

PS 節電の最も効果的な方法はTVをoffにすることです

日本の家庭の電力消費

 

上図は家庭の消費電力。どこにでも有る様なグラフです。国民はエアコンや照明が消費電力のトップと思いこまされてきました。実はTVの消費電力が圧倒的に多いのです(もちろん国民には知らされませんが)

節電目的でエアコンを切って自分の健康を害するくらいならTVの視聴を1時間でも少なくしませんか? イナカの両親が脱水症になる前に連絡を。


田ノ浦「海の自然観察会」は子どもにとって一生の財産になります

2011年06月15日 | 環境・エコ

iwai_zenkei.jpg
祝島(いわいしま)・ハート型でまさに宝石です

 

11.7.30から1泊2日で田ノ浦・海の自然観察会があります。費用はかかりますが 子どもにとって一生の財産になる体験ができるはず(大人も参加できます) その子の一生で「目指す方向が決まることさえ有る」と私は思っています。

 

現実的な話しですが この2日で「夏休みの自由研究」はばっちりですね。 クラス1の内容になりそう…

 

 PS 祝島(いわいしま)がエネルギー自給100%を目指しています


上関の夕日・「とことこ商店街」blogより

 


 

祝島(いわいしま)は人口が500人ほどの原発建設でゆれる瀬戸内海の小さな島です。瀬戸内に浮かぶ宝石と言われています。 この島がエネルギー自給率100%を目指します。

「数年後の祝島はエネルギー自給を達成したモデル地区にすらなる」と私は思っています。世界から見学者が多数この地を訪れるようになる予感がしています

 


東電の資産で中古タンカーを数台買わせません?

2011年06月07日 | 環境・エコ

410nonuke:  「海に空に放射能を捨てないで!」‘08/3/16「わかめの会-三陸・宮城の海を放射能から守る仙台の会」の「STOP!再処理本格稼働」集会のために制作。奇しくも15日に「六ヶ所村ラプソディ」上映会を石巻市で見た。 ――山形の絵描きサイトウケイスケ
6.11 反原発デモ in 新宿 より借りた・記事とは無関係

 

東電の放出水。たまりにたまってきました。メガフロートを持ってくるとか東電は言っています。  一挙に解決? メガフロートはせいぜい1万トン。多めに見積もっても数万トン。これじゃあ焼け石に水だよ。

 

結局あふれかえった汚染水は海に垂れ流されます。 諸外国は海水のモニタリングをキッチリやっています。ですから将来 莫大な漁業補償を求められそう。そうなったら全て国民の払いになります(東電が何度倒産しても払いきれない金額になるはず)

結局は消費増税などで国民が貢ぐことになります。東電に10万トンクラスの中古タンカーを数台買わせません? 東電の資産は14兆円も有るのです。 イッパイ買えますよ。

東電に自分のケツを自分でふかせましょう。石波(いしば)の娘が東電に就職しました。だからと言って払いは全て国民持ちになんかなりませんよ。

 

 

 PS 21世紀の日本を救えるのは親であるアナタの決断です 

子どもだけでも避難させてあげてください。北海道から沖縄までの避難地の一覧です。無料の所も多数有ります。中には教科書も用意してくれ教育の世話をしてくれるところもありました。

一人ではかわいそうなら 仲の良いお友達と同じ場所に避難させれば良いだけの話し。あとは 被災地の親であるアナタの決断だけです。


東電が垂れ流し続けている海洋への放射能汚染を共に勉強しましょう

2011年06月01日 | 環境・エコ

東電の太平洋への放射線の垂れ流し。一時は話題になりましたが最近聞きません。 海洋汚染はストップした? とんでもありませんでした。

小出裕章先生が11.5.31の「たねまきジャーナル」で解説してくれました。
http://www.youtube.com/watch?v=aI4McoB6hH8&feature=player_embedded
(13分のラジオ)

海洋の放射線汚染のモニタリング。何が良いと思う? 私はその海域の魚かと思っていました。小出先生によると 海草>貝類>魚の順番です。 

魚は回遊します。だからモニタリングの対象としては適切では無いのですね。さて福島沖の海草の被曝量。政府も東電も発表しません。微量だから? 国際NGOの「グリーンピース」が測定しています。普通は海草の放射線検出量はゼロ。福島沖の海草はどのくらいだと思う? 10000Bq!

この例のように海外は着実にモニタリングしています。来るべき国際訴訟。日本は損害賠償をいくら請求されるのか? 恐ろしい。

 

PS 21世紀の日本を救えるのは親であるアナタの決断です 

子どもだけでも避難させてあげてください。北海道から沖縄までの避難地の一覧です。無料の所も多数有ります。中には教科書も用意してくれ教育の世話をしてくれるところもありました。

一人ではかわいそうなら 仲の良いお友達と同じ場所に避難させれば良いだけの話し。あとは 被災地の親であるアナタの決断だけです。


内部被曝について小出先生の動画で共に勉強しましょう

2011年05月30日 | 環境・エコ

「内部被曝」という単語を最近よく聞きます。なんのこっちゃ? というアナタ。共に勉強しましょう。

内部被曝は呼吸や食物によって体に取り込まれた放射線のことです。 ですから全く同じところに同じ時間にいても2人の個人の被曝量は異なります。取り込まれていますから長時間にわたり被曝させ続けます。

内部被曝に統一的な数値なんかだせません。そういう事情も有りチマタで発表される数字は全て外部被曝(空間に飛び交っている放射線の量)の線量です。

外部被曝線量は個人によって数字が異なりません。同じ場所・時間ならば数値は同じ。

内部被曝線量は計算できない? 概算方法を小出先生が述べています。公表される外部線量の約10倍が内部被曝線量に相当するらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=w4YYtHnvmcc
(小出先生の講演 15分) 

 <付記>
以下 内部被曝とは直接は関係有りません。上記動画の8分の所のグラフを是非見てください。放射線物理で重要なグラフです。利用されているのは「広島原爆の被曝線量とその影響」 です。低線量部分は点線になっています。人類はまだその部分のdataをもっていません。福島原発の結果により この部分が実線になります。

 

 

PS 山陰(広島)地区にお住まいで海釣りをされる方へ祝島(いわいしま)の遊船を利用してあげてください 尚2月1日からは「ひじき採り」も解禁になっています

iwai12.JPGワシントン条約保護動物の「スナメリ」が泳ぐ祝島のある田ノ浦
「持続可能な世界へ」のblogより

 

瀬戸内海に浮かぶ宝石・祝島(いわいしま) 島民が500人の小さなジジババ中心の島です。権力による原発建設に反対運動を30年近くやっています。 祝島の船を利用してあげてください。大きな収入源です。
http://mjk.ac/9JrvAR(釣果の写真あり、素晴らしいサカナです)

 そして「10年後もここで釣りができるように美しい海を守ってください、また来るね」と帰りに励ましの言葉を…