>外食の巨人マクドナルド、エコでリードできるか?
http://eco.nikkei.co.jp/column/yamaguchi_hideka/article.aspx?id=MMECzc000005112009
(日経Ecolomyより)
世界的な大不況です。しかし増益している企業はあります。有名なのが「ユニクロ」「amazon」「google」… 「マクドナルド」もそんな企業の一つです。08年、対前年比の売上高では世界全体で6.9%の増益でした。アジア・中東・アフリカ地域9.0%、日本ですら2.9%です。この不況下にあって驚異的です。
マクドナルドと言えば「大量消費」「大量廃棄」で20世紀・米国の代表的な企業をイメージしていません? (この記事を読むまで私はそうでした)ところが、マクドナルドはエコ対策を強化しています。具体的には
・冷暖房や調理器具の省エネ促進:冷暖房や屋外照明や換気などのスイッチon・offが自動
・店舗のグリーンビルディング化:自然光の最大利用、節水装置利用、屋上緑化、自然エネルギーによるクリーン電力の購入などで「グリーン・レストラン」化を促進しています。
・ドイツマクドナルド:店内で廃棄されたゴミは全て「専用の部屋に移動され」分部されます。なんとリサイクル率は90%!
その他いっぱい。私はマクドナルドが21世紀の前半を生き残る企業に感じています。
PS. 埼玉近隣の方、NPOが経営する「おにの家」を利用してあげてください
「おにの家」はハンディのある人もない人も共に働き生活するノーマライゼーション社会を目指して活動しているNPOが営業しているお店です(埼玉県熊谷市)
オリジナル製品である「手づくり味噌」や「地卵」をはじめ、近隣の福祉施設や小規模作業所の自主製品、近隣の農家の新鮮野菜等々の販売を行っています。無農薬有機栽培の野菜もあります(日曜定休)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~onikko/
(おにの家のHP)
「ランチ&珈琲」もあります。「日替わりランチ」730円、自家焙煎コーヒー」400円、「ケーキセット」620円 などです。