
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です
◇今日の問題◇ エコツーリズムの理念って?
問い:次の語句に関連する記述として最も不適切な文章を選んでください。
エコツーリズム
(1)「エコツーリズム」は、自然の生態系や歴史的、文化的背景をもつ地域などの環境を体験し、学ぶとともに、対象となる地域の歴史文化や自然環境を維持し、保全していこうという考え方にもとづく。
(2)地域の自然環境保全に配慮しつつ、地域の創意工夫を活かした「エコツーリズム」を推進するために、2007年6月に「エコツーリズム推進法」が制定された。
(3)「エコツーリズム推進法」では、地域の貴重な自然環境の保全と観光活用を両立させるために、利用者数の制限など市町村が独自の保護策を取れるように定めている。
(4)「エコツアー」と表示されたツアーは、自然への配慮が十分であることや、自然資源、観光資源について適切な案内や助言を行うなどの基準により認定されている。
(回答)
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7014006012010&page=2
<付記>
20世紀の後半から旅行も変わりつつありますよね。従来のように単なる「物見遊山(ものみゆさん)」から 見て・触って(さわって)・感じる 旅行に変わりました。修学旅行の「体験学習」もこの流れかな
PS.「いのちを守りたい」「いのちを守りたいと願っている」すべてのヒトは以下も参考にしてください よろしくお願いします

カンムリウミスズメとスナメリ
山口県の祝島(いわいしま)。ワシントン条約保護動物の「スナメリ」が群れをなして泳ぎ、天然記念物の「カンムリ・ウミスズメ」が生息している島です。緑にあふれた日本人の心の故郷(ふるさと)です。
この海を埋め立て 原子力発電所を作る工事が「中国電力」により始められています。島民(ジジ・ババ)の理解が得られず、札束(さつたば)で貧乏人のホウをひっぱたくような行為を中電はしています。
この記事に関しての詳細はこちらにupしました。よろしくお願いします。
/